• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sspprのブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

すごいことになりそうです~ ssppr号、活動の時期

すごいことになりそうです~ ssppr号、活動の時期ずーっと、長い冬でした。
今年もたいへん寒かったです❄️
いよいよ雪が融けて🎵

雪がなくなれば  
ssppr号、活動時期 到来!

昨年は 
カム交換
乗り味が大きく変わりました!

実際にバルブリフト量や開閉のタイミングが変わると、これだけ大きく走りが変わるわけですね。

これで十分なのですが・・・

ただ、
ノーマルECUのままでは6800rpm まで。
それ以上は回りません!
せっかくのカム交換も道半ば・・・

工場長 (いつもの プロジェクトウェイ)さんに相談しました。

もう20年以上のお付き合いになります。
ずっと、無理を言ってTTもいじってくださっています!

「ECU換えましょう」と工場長

、少し上まで回るように設定をということになりました。

しかし!
タービンにオイル漏れが・・
タービンを交換するなら、是非少しでも大口径にしたいです。

ただ、
大口径になると問題が、、、

1) 1800ccエンジンでは大口径タービンは回りにくい。
2) ピークパワー時にエンジンパーツが耐えられるか?
   コンロッド、ピストンなどが破損なく耐えられる保証がない。
これをどのように解決するかです。

過去の豊富な経験から、
工場長から提案された方法は、、、

タービン交換を前提として
強化ピストン、コンロッドの交換

更に
カムシャフト交換
でストロークもかせぐことに加えて

シリンダーボアアップ

結果として1800cc→2000cc
排気量がアップするとタービン大口径にするデメリットをある程度補えるかもしれない。
エンジン低回転でターボが利きにくい状態でのトルクがある程度確保できるなど、メリットがあります🎵

更にブースト圧の安定化のための手法は
ウェイスティッドゲート方式に変更

ここまででも、結構大幅な変更ですよね❗

さらに排気系も更に見直し、一連の排気パイプ径をアップするなど。
エキマニからマフラーまでの見直し

さらにパワーアップに伴って
強化クラッチに交換

本気モードで工場長も部品を集めてくださっています。

続々と部品が届いて来ています✨
alt


動きがありましたらご報告します❗
しかし、こうした専門的な作業を、経験の裏付けのもとに、やっていただける工場は今は少ないと思います。
本当に感謝です!
Posted at 2023/04/06 19:01:58 | コメント(1) | TT8N | クルマ
2023年01月03日 イイね!

乗り納めでやられました

乗り納めでやられました年末、まだ雪が降る前のssppr号乗り納め。
12月初旬でしょうか。

高速道路でグレー(黒?)のゴルフの運転手さんに後ろから煽られました。
上の写真はゴルフバリアント(黒) (VW公式HPより)



年末で忙しく、あまり気にしていなかったのですが、
年末年始でお休みできて・・・
そう、だんだん記憶が甦ってきました!

最初私が追い越したのだと思います・・・
そんな失礼な追い越し方はしていないと思うんですが・・

後ろから執拗に距離を縮めてずーっと着いてきます。
あまりにも、ぴたりと着くので、アクセルを少し踏めば多距離を保てるか・・と高をくくったんですが、
意外や意外にピッタリと着いてきます。

「ゴルフ速い!」

少々じゃなくて、
それなりにアクセルを踏まないと車間距離がとれないので、ついスピードも上がってしまいます。
走行車線に車線変更。

男性が運転するゴルフRでした。

新型でしょうか。
リアに大きな左右差をもって駆動力をグイグイと伝えてグイグイろ曲がるデフ・コントロールは興味ありますよね・・・
一度乗ってみたいなぁ

(下のYoutube動画面白いですね。イギリスのCarWowの作風を目指しているのでしょうか?結構好きです。)
https://youtu.be/p9Nu4ZmrMtk

グイグイ曲がるんだそうです。
ゴルフ、楽しそうですね。

運転手さんはssppr号みたいな20年落ちの骨董品TTに追い越されて腹が立ったのかもしれないですね。
でも、ssppr号、いい感じで走ってましたよ。

また煽られないように5V4気筒エンジンに活を入れなきゃ!ですねぇ・・・

あっ、ゴルフRが悪いわけでも、嫌いなわけでもありませんので、そこはご理解下さい!
Posted at 2023/01/03 23:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2023年01月03日 イイね!

今年はどのように進化・・?

今年はどのように進化・・?新年を迎えました。
今年もよろしくお願いいたします。

本日、雪の中、ssppr号は外で寒い思いをしています。
(上のフロントからの写真。マークレスグリル、いい感じで好きです! とついつい自画自賛してしまいます。   そううそう、リアもマークは全部取ってしまったので謎の車です )

今朝は氷点下15℃以下だったのだそう!
写真は今朝の朝の7時。
alt


例年ですといつもの工場で越冬するのですが、今年は今月半ばの入庫になりそうです。

今年はssppr号をどのように進化させようかと考えているのですが・・・

現在の不満点を挙げると、

1)せっかく高速回転型のカムに交換したのに6800rpmでリミッターが働き、それが生かせない
2)ターボ過給圧は耐久性の問題で140KPa程度が限度
3)ターボチャージャーにオイル漏れが生じていて、排気側に漏れている
(排気ガスからオイルのにおいが・・3か月に1回程度注ぎ足してます)
4)吸気側が大幅に強化されているのに対して、排気側がやや弱い可能性
(TQ225タイプのSuperSprintマフラーを入れていますが、やや排気抵抗が高い? or 今後のターボの強化に伴い排気が足かせになってしまう可能性があります)

これらの問題をひとつずつクリアしたいです。

優先順位を考えると・・・

3)のターボチャージャーはまだ何とか持ちそう。

4)はターボチャージャーの交換をしてからでしょうか。

1)は「せっかくカムを換えたのに!」という残念な気持ちが強いです。

実はこれを見据えて、昨年6月フルコン、押さえました。(だいぶ前ですよね・・)
リンクのCPUです。
半導体の問題で供給が怪しくなると聞いていたので、いつもの工場長(社長)が、押さえておこうかと・・・
「ぜひお願いします!」
ということで、ずっと眠ったままになっています。
これがその実物。

alt


装着だけではなく、セッティングがありますから、大変です。

2)はCPU装着後、ピストン、コンロッドなども強化タイプに変更できると安心して過給圧はアップできそうです。

やはり、1)2)解決のために
CPU交換と、ピストン、コンロッド交換などが今後の第一の目標でしょうか・・・

でも急ぎません。少しずつ楽しみながら行ければと・・夢は膨らむみます。

工場長曰く
 「ピストン、コンロッドなどの部品、探してみますよ。」
カムシャフとと同様に、ユーロ圏ではまだ作っているところがある模様。
私も探してみます!
さらに、
「無ければ作るから大丈夫!」と工場長。
作れるんですか??と私の素朴な疑問。
なんでもレースのメカをやっていた時のお付き合いで、アメリカなどの工場と知り合いの様子で、ただコロナ渦でいろいろ変化しているとのお話も。
いずれにしても少しずつ進化すると楽しいだろうなあ・・・

新春の夢は膨らみます!
まあ、夢はタダですから・・・(笑)
とりあえず、勝手に見てもよいかな・・・と。。。。。
Posted at 2023/01/03 21:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ
2022年10月14日 イイね!

今日のTT

今日のTT通勤でTT 乗ってます。
高速道路で60kmくらい。
長距離です。

車庫から出そうと・・・ふと見ると、
グリルもヘッドライトもピカピカと光沢が・・・
光ってます。

これは過去なかったことなので

うれしい!😊

つい写真を撮ってしまいました
よく考えると20年前の車で通勤って・・「物好き」と言われそうですね・・

alt





Posted at 2022/10/14 16:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2022年09月23日 イイね!

【新品】純正ヘッドライト輸入

【新品】純正ヘッドライト輸入
以前より、ssppr号のヘッドライトが
曇って
くすんで
古い感じに見える

   残念!
と思ってましたが・・・

でも、古いんです。

そりゃ20年前の車ですからしょうがない!

しかし、エアロ、リアライトなど、徐々にきれいになって・・・
純正ヘッドライトだけが古く見えるのが残念で・・

そこで考えたのがLEDを内蔵したヘッドライト。
ネットで検索すると出てきます。(以下、eBayより)
alt

格好良い!!

しかし、いつものショップの工場長(社長さん)曰く
「明るさは純正の方が明るいかも」と・・・

スペック上は同じ、またはそれ以上でも反射板の構造などメーカーの方が
確実に実験をしている模様。

夜走ることが多いので
「純正で探そう!」

しかし、メーカーからのj純正部品の納品は既に終わっています。
ネットで探すしかない・・・

左ヘッドライト 8N0941003BJ
右ヘッドライト 8N0941004BJ

これがTT8N(BAM)の部品番号

これをネットで検索すると 新品は出てこない!

そう、中古はあるんですが、ssppr号と同じく10年以上経過したもの。
新品8Nヘッドライトを探すと純正ではBH品番など
米国仕様と思われる品番は新品が販売されています。

価格 キセノン→ 12万円  ハロゲン → キセノンの半分

これ良いかも!

ただし右側通行用なんです。
車検は通らない。

日本仕様は
対向車側(右)  やや下向き
歩行者側(左)  やや上向き
           →  安全

そう考えるとやはりBJ?

一か月ほど探してやっと見つけた!
alt



これどうでしょうか?
魅力的じゃないですか!
でも、販売会社はラトビアのよう。

早速コンタクトを取ると、「日本へは送れない」と。

お願いしてみると、こんな返事が

alt


もうー-
是非お願いします!と商談成立が8/4

ただ、そこからが長いんです。

なかなか発送されません。
10日ほどたってしびれを切らして聞いてみると。

alt



まだ梱包作業中で通常は発送まで15日ほどかかると。

どれだけ丁寧に梱包してるんだろう

とやや意地悪く考えてしまいましたが、8/23 いよいよトラッキングナンバーが送られてきました。

alt


でもまた、問題発生と。
なんだかいろいろなことが起きるんですが・・・

そして、9/9に無事到着!

alt


郵便局の方が
「ラトビアからです。バルト三国ですよね。ラトビアからって、初めて見ましたよ」 と。

開けてみると、Magneti Marelli の文字が!

alt


もともとBoschが作っていたと思いますが、
途中からMarelliにOEMで作ってもらっていたのでしょう。

alt

alt


本物の新品です!
ちゃんと到着してよかった!

こんな経緯で到着したヘッドライトですから、それはもう!
装着されたら嬉しさもひとしお

alt


こうして装着されたのを見ると、、
泣いちゃいますよ!

一件落着・・・







Posted at 2022/09/23 20:05:22 | コメント(1) | TT8N | 日記

プロフィール

「今日のTT http://cvw.jp/b/3336820/46459801/
何シテル?   10/14 16:32
sspprです。 発売時1999年(APX)から乗っているTT8N. 少しずつチューニングして20年目の2019年にエンジン、内装、制動装置、他、進化させた全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリーカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:34:09
"アウディ TT クーペ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 06:21:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT1.8TQ(1999年)がアフターパーツで別の乗り物になってしまう魅力に取り憑かれて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation