ekワゴンのドリンクホルダーを流用しました!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
昔初期型のekワゴンに乗る機会がありまして、数々の工夫で広い車内空間を実現させているのに感心させられました。 ドリンクホルダーもそのうちの一つで、狭いビートには最適だろうと思っていたのですが、なぜだかこれを採用している人はほとんどいなく.皆さんキューブ用?を流用されてました。 おかげさまで、ekワゴンの中古ドリンクホルダーはオクに溢れていて、左右セットを安く入手できました👍。 マジックリンで綺麗にしてから裏側に紙を押し当て、ボールペンでなぞり、型紙を作ります。
2
皆さん隙間が開くのが嫌という理由で下の方に付けておられましたが、乗り降りで脚に干渉しそうでしたので、極力ドアヒンジに近い位置に決めました。隙間は開きますが見えませんし(笑)、取付け強度も確保できますので。 大まかな位置決めをします👍
3
画像が縦ですみません。 ダッシュボードが来る凹みギリギリにしました👍。
ここで注意点があります。 ダッシュボードが来る為の凹み部分の面ととドリンクホルダーを付ける面は、裏側に数箇所の補強板がありますので、左上(画像では上)のネジ穴予定箇所を指で押さえて、反対の手の指をその裏側に持っていき、補強板と干渉しない位置に型紙位置を微調整します。なので、最初より攻めた位置になりました(笑)。 位置が決まったのでネジ穴予定の中心部にキリで穴を開けていきます。 隙間が開く箇所である右下のネジ穴は開けませんでした。
4
これも画像が上下逆ですすみません💦。
左側がドアヒンジ側で、例の補強板を避けた位置にうまく穴が開きましたので、電動ドリルで全ての穴を4mmに広げます。 そして、内側の3つだけ更に7mmの穴を開けます。 ついでにこの3つだけ、電動ドリルを三角錐のように動かしてちょっとだけ入り口を広くしておきます👍。 その3つの穴にドリンクホルダー裏の突起3つがはまりましたらネジを絞めていきます。 ちなみに画像のネジは置いてあるだけです💦。
5
言い忘れました。 ネジを締締める前にネジ山に緩み止め用のネジロック剤をちょこっと塗ってから締めました。3つのネジは4×12のタッピングネジで、ドリンクホルダー側とツライチの箇所はバネ座金を2つ使いました。それ以外は5×12の六角フランジタッピングネジを使用。ネジ締めすぎに注意して下さい(笑)! 全部で5ヶ所もネジで固定しましたので一つ穴が残っていますがこれで終了しました。 内側の3つは本来位置決め用でビス未使用 の所にネジを使いましたので👍。
6
良い感じで完成です♪ 隙間もあまりありませんでした👍。
7
ドア内張を付けてこんな感じです。
ドアヒンジ側に寄せたおかげでウインカー操作にも全く干渉せず、乗り降り時も邪魔になりません。
このあと助手席側も付けたのですが、すぐに付きました。 私隣に座ってくれる人はいないのですが、小物入れにもなって便利ですので取り付けてよかったです。 これは明るいベージュ色なのでビート内装と統一感は無いのですが、ドリンクホルダーがちょっとだけ目立って良いと思いました。 ekスポーツ用の黒もありますし、意識高い方は色を塗っても面白いと思います。
8
今回使用した工具とネジ類です。 あとは+ドライバーとネジロック液です。
4mm用のワッシャーは外径20mmしか持っていなかったので使いましたがそんな大きくなくて大丈夫です(笑)。 5mmネジはネジ単体のみでネジロック塗って付けました。くどくてすみませんが締め付け過ぎに注意してくださいね! ではでは!
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( #ドリンクホルダー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク