
お盆休みを利用して、くろすけ2号を慣らすべくツーリングを企画しました。目的地は友人の赴任先、高知。
これまでだったら移動の合理性を考えてしまい、遠地へ車で行くということ自体考えてみなかったのですが、そもそも今回はマカンを走らせることが目的。ポルシェ乗りの先輩方が九州へ、北海道へ車を走らせているのを真似て(かなりの弾丸旅ではありましたが)四国に渡りました。
片道約8時間、明石海峡大橋のおかげで大阪を抜ければ感覚的にすぐ四国ではあったものの、それでもなかなかの距離です。
帰宅してのオドメーターは2000kmちょい。3000kmの目標まではもう少しです。
初日は高知入りが既に21時だったので、一杯だけホテル近隣で飲もうかと思い街に出ましたが、噂に聞いていたひろめ市場は満員、まさにごった返していて撤退。高知で謎にイタリアンバルに入り、鰹のカルパッチョを食べて終えました(ふつうに美味しかったです笑)。
2日目は足摺岬を目指して南へ。夜友人に会って話したところ、高知市から日帰りで行く場所ではないらしいです。土地勘がないというのは怖いものです(遠州のわが家から日帰りで石廊崎目指すみたいな感じかと、後で納得しました笑)。
ちなみに足摺岬と書きましたが、まず目指したのはCAFE 69 LOGという松尾漁港にあるカフェ。名前はちょっと意味深な?感じもありますが、サーファーのオーナーが経営されているタコライスのおいしいお店でした。(トップ画像がこのカフェからの景色です)

↑これはカフェのすぐ下の松尾漁港
接客してくれた女性オーナーさんに聞いたところ、足摺岬自体もさることながら逆側にある龍宮神社がおすすめとのこと。少しだけ歩くのですが、広がる絶景に加え、階段と日差しでやり遂げた感が満たされてしまい、足摺岬には車で近寄ったのみで帰って来てしまいました笑(自家用車の規制もされていて、岬まで行くにはバスに乗り換えが必要ということもあり…)
途中四万十川上流の温泉を経由しつつ、夜は高知市内に戻り、約束していた現地の友人と鰹のタタキを満喫。お酒が進みます。ドライブと美味しい魚介とお酒。もう何も望むものはありません。。
マカン君、まだ真の実力は発揮できていない筈ですが、噂に聞いていた路面に貼り付くような安定感と、どれだけでも曲がってくれるようなハンドリング。以前乗っていたA4(普通の1.8Lクアトロでしたが)以来、久しぶりに走らせることが楽しいという感じを味わっています。
さて次はどこに行きましょうか…
Posted at 2025/08/16 12:09:16 | |
トラックバック(0)