• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIM.の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2021年4月1日

突貫工事②(ナビ、セキュリティ等【後編】)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
灰皿のレールと照明を外します。
2
イフさんのスイッチパネルを装着。
定番のカーメイトさんの電源パネルでもよかったんですが、スイッチホールの汎用性の高さに惹かれてチョイスしました。
ここはUSB電源を装着する予定ですが、物色中でまだ指名手配してないので、暫くは空きのまま(笑)
3
前車にも付けていたアルパインさんのツイーターを取り付けます。
4
穴開け。マニュアルでは中央の配線用ホールは8mmと指定されていますが、6.5mmでも全く問題ありません。
5
パドルシフトを装着予定なので、バラシついでにシフトアップ・ダウンのハーネスを分岐しておきます。中央の写っている赤と青の線です。
これをそれぞれアースさせるとアップダウンします。
6
これは前車に付けていたパドルとツイーターです。
以外と知らない方もいらっしゃると思うのですが、Sモードにして1速にした状態で、+側にシフトレバーを押しっぱなしにすると一気に6速まで可変します。(マニュアルにも記載されている純正仕様です)
1速に限らず、+を保持すると、何速の状態でも一気に6速になります。
パドルも同じ動作なので、+パドル長押しで6速になります。
7
ナビはビッグXを突っ込みました。
パノラミックビュー変換アダプターが非常に優秀なんですが、仕様上、疑似リバースで動作させるので、走行中に表示させるとナビが後退して少々狂います。
「社外ナビでパノラミックビューが使用できる」のが、6型に乗換を決めた一つの要因だったので、ここはトレードオフですね。
因みに、パノラもバックも純正カメラの映像を利用するので、ナビに付属しているCAN(ステアリング舵角)配線やバックカメラ配線は不要です。
8
前車からお下がりのレカロSR-7Fを装着して前席周りは一旦完了です。

後席へ続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビ リモコン

難易度:

ALPINE BIG X に HDMI 接続

難易度:

バックミラーのバックモニター映像をナビへ

難易度:

ナビデータ更新

難易度:

ハイエース ナビオーディオ交換

難易度:

カーナビの地図更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

2型(ナローMRT)→4型(ワゴン)→6型(ワイド)に乗り換えてます Webサイト https://the.fool.jp/ YouTube https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロ シートヒーター 純正スイッチ 配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 18:55:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ダークプライム2のワイドディーゼルです 2型(ナローMRT)→4型(ワゴン)→6型(ワイ ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
2型MRTから乗り換えた4型ワゴンです。 ベンツ純正パドルシフトを加工して取付してました ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
過去に乗っていた2型MRTモデリスタフルエアロ仕様です。 トランポ、車中泊で活躍していま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation