• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naco.23の"ジャジャ馬レディ" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

コーナーガイドセンサー 穴の位置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
コーナーガイドセンサーを取り付ける際、どこに穴を開けたら良いのか凄く悩みました。

他の方の写真を拝見して、そして私なりに位置を分析。業者に依頼して適当に穴あけされることは非常に嫌なので2時間かけて頑張りました!
2
1番分かりやすい場所はウインカーランプ上の線。上のライン角はマスキングテープを縦に貼ると浮き出てきます。

マスキングテープをビヨーンと伸ばして左右ウインカーランプ端をつなぐ。マスキングテープが真っ直ぐになっているか確認するため上にもビヨーンと貼る。(上下の間隔は1.5cm)

バンパー凹み部分から6cm〜8cmの場所に穴を開けることにしました。中心部は7cmとなります。

左右同じ位置に印をつける。
3
リアバンパー端もウインカーランプ上のラインを目安。こちらも6〜8cmの場所で中心部は7cm。

※マスキングテープを溝の上に貼ると枠が浮き出てくるので大変分かりやすいです!

こちらも左右同じ位置に印をつける。
4
非常に優秀なコーナーガイドセンサー。

この子のお陰でタイヤ止め通り越して壁ドンすることを免れた過去があります。『ピッピッピッピっ』が『ピー』に変わる瞬間は本当焦ります…


今回でコーナーガイドセンサー穴あけ2回目。前回は糸を垂らしたり何時間もかけて位置決めしましたが、今回は過去の穴あけ写真と現物を見比べて位置決めしたので2時間未満で済みました。

もう2度とやりたくない作業のひとつです★

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンカーインジケータ交換

難易度:

ラゲッジルームのLED化とレンズカバースイッチ付きに換装

難易度:

COMTEC高感度GPSレシーバーZERO 109Cのデータ更新

難易度:

デジタルルームミラーカメラの埋め込み

難易度: ★★

洗車した後、KTNさん謹製バックカメラ高画素化キット取付

難易度:

ポップアップフード(時限爆弾)をキャンセラーするッ‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日手術😭
無事成功しますように…」
何シテル?   10/02 16:38
日産フェアレディZ33に乗る主婦です。(肌年齢はマイナス10歳、かなり自慢?) 運転免許証がAT限定なのでATを購入しましたが「私が憧れていた車で走ることを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正 Z33ミラーウェザーストリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 12:32:40
備忘録 : シラザン50 コーティング前シャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/05 06:39:51
日本ライティング株式会社 ジラサン50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 14:53:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ ジャジャ馬レディ (日産 フェアレディZ)
日産フェアレディZ33 2006年AT車です☆ (ステアリング・シフトノブ・ブレーキはバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation