• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kirakのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

16万キロ突破

ということでたまーに投稿。
便りのないのは元気な証拠。

14年目のマイプレ。
無事に16万キロを突破しました。

先月の話なのでリアルタイムでは16万1200キロほどになります。

エンジンはまだ大丈夫そう。
ビクビクしてるATの不具合も進展なしで今のところOK。

足回りはリアが何だか怪しい。
昨年末の車検でドライブシャフトがまずい感じになってるのが判明し、リビルト品での交換も検討しましたが結局補修で対応。
バッテリー弱ってきた、タイヤひび割れ目立つ。

総合的にはまだまだ行ける感じだけれども、いかんせんライフステージの変化でプレマシーだと厳しくなってきたのも事実。(普通に家族6人とかで乗るので。遠出だと結構辛い。)

迷うところである。

しかしながら、いざ実際に乗り換えるつもりでイメージトレーニング?心づもりをしてみたところその段階ですら襲いかかる寂しさは半端なものではなく、普通にホロリと泣いた。イメトレ段階ですよ。笑

わたしゃ将来乗り換えられるのか…?

幸か不幸か、外装が結構きれいに維持できててお見送りするには惜しいんですよね。
そもそも2024年にして古さを感じない現役感のあるデザインですし。

あー悩ましい。
Posted at 2024/03/30 20:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月22日 イイね!

15万キロ到達

便りのないのは元気なナントやらでございまして…
表題通り、無事に15万キロに到達しました。

※4/20なので現時点では更に+1000キロほど走ってます。

まー、頑張ってくれてます。

まだまだ乗れそう。

がんばれーーーー!




※以下備忘録※
一度もATFを替えずに来てしまったためか変速ショックが結構ある。
何だかトルク落ちてきた、その分踏むからか燃費ダウン。9キロ/ℓくらい。
セルモーター怪しい。アイスト再始動時に1-2秒くらい掛かることあり。
ドライブシャフトブーツからグリス漏れ、冬までには対応予定。
家族からはハイトなミニバンの需要をひしひし伝えられたり伝えられなかったり。

Posted at 2023/05/22 22:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月05日 イイね!

14万キロ突破

前回の投稿(確かブレーキパッド交換)から早半年、、、

妻から「最近、意識がクルマに行き過ぎではないか」と強めの指摘されてから意図的にみんカラ断ちをしておりました。苦笑

とにかく忙しい生活をしておりますので一つの趣味に一定以上のめり込むと色々弊害が出てくるのですね。。

まぁでも大病もなく、なんとか元気にやっておりました。


肝心のクルマの話ですと、先ずは昨年12月の
車検。
2010年に買ったプレマシーの5回目の車検が無事に、何の追加費用も発生せず終わりました。

そして今月ついに14万キロ達成です。


もうちょっと頑張ってもらいましょう。

最近渋滞中のアイストップ→再始動でエンストして直後何度回してもエンジン掛からず冷や汗をかいたことがありまして、そこだけちょっと懸念。
バッテリーは替えてまだ一年、電圧も十分あるのでセルモーターか?8万キロで替えたプラグか?その後は同様の問題は起きてないがちょっと怖くはある。現在アイストップ手動停止で運用中。

あと相変わらず足回りのどっかから時たまキン!と異音が出る。ロアアームのブーツがグリス切れでも起こしているのだろうか、、。異音の特定は難しいからまた注意深く走って異音発生の状況を特定していくしかない。

冷却系は幸運にもまだ何ともなさそう。

真に怖いのはこの12年14万キロの間一切のATF交換を行ってきていないミッション(AT)です。
ここがパーフェクトな故障を起こしたらちょっと苦しい判断を迫られるような気もしておりますな。。

うーん、、、

まぁ起きてもいない事を過度に気にしても仕方がないのでとりあえずは今まで通り明るく乗っていきたいと思っております。

よしなに〜

Posted at 2022/05/05 21:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月04日 イイね!

人生を乗せて走れ

私事で大変恐縮ですが、、、

良い歳して第二子が産まれました。

このご時世ですから、立ち合い出産はおろか病棟への立ち入りも面会も出来ません。

そして先日、入院して一週間。
待ちに待った退院日。

もちろん愛車のプレマシーで迎えに行きました。



(仕舞い込んでいたチャイルドシートを久々に装着)

_____
____
___
__
_

思えば、30歳になった年にプレマシーを買いました。

(貴重な納車年の一枚。隣は同年に同形式のメタリックプレマシーを買った同僚のもの。程なく彼は辞めてしまったのだが今も乗っているのだろうか)

20代30代はバンド活動を中心に趣味に明け暮れていたので、機材を載せつつライブ後に飲んで毎週の車中泊。

そして今の嫁さんと付き合い始めてからもこの車でいろいろ遊びに行きました。

(プロポーズした日のプレの写真が奇跡的に残っていました 恥!)

ほどなく結婚して新居への移動もこの車で。

子どもができ、健診・出産・退院もプレマシーが担った。

地元に家を建て、家族の希望も乗せつつマイホームへのハンドルを握った。


今は娘を毎日安全に保育園まで運んでくれている。

そしてこの度、このクルマで新しい家族を迎えることの出来る幸せ。


30代40代のちょうど一番イベントの多いライフステージに、縁あってプレマシーと運命を共にしました。
今や自分と、家族にとって間違いなく記憶に残るクルマ。
人生に寄り添ったクルマです。

これからも、一日でも長く乗って行けたらと思います。

人生を乗せて走れ!

これからもよろしく、プレマシー。


(マツダもスバルみたいなCM作ればいいんじゃない!?パクリだけど!と思った夜でありました。というオチです。)
(マツダからCMのオファーお待ちしています。笑)
(あと今からでも遅くないので次世代プレマシーを出してください。)

Posted at 2021/08/04 21:28:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2021年08月03日 イイね!

補強パーツたくさん付いてます。

経年劣化と過走行で足回りはマイナススタート、
そもそもサスが健全に機能していないのに…
そんな状態でボディ補強してもダメだ〜!


と、半ばヤケクソに補強パーツを一旦取り外したわたくし。
(過去ブログ記事参照)

その後、ご存知のように足回りに色々と手を加えました。

時系列はぐちゃぐちゃですが、
最終的にはショック四輪交換から始まり、
ロアアームは四輪替え。
リアはスプリングも替えた。
マウント、ラバー類も替えられる所はなるべく替えた。
タイヤも自分としては最高峰の一つVEUROにし、ついでにホイールも変えてみた。
空気圧は毎週測ってシビアに管理することにした。
アライメントも頼んでいる車屋さんで対応できる範囲でだいぶ頑張ってもらった。

そうこうしてようやくプラマイゼロに近い状態、ノーマル新車状態にある程度戻すことができました。たぶん。


ということで満を辞して!
手持ちの補強パーツを全て装着致しました!!

補強パーツ5点+強化スタビライザー。

ガッチガチ!!


まぁ何というか街乗りではやっぱりちょっと硬いです。
ちょっとした段差や舗装のつなぎ目でゴツっと、ゴトっとします。
(うち田舎だからそういう道多いんですよね…)

でも高速道路とか、舗装のなめらか路面では威力を発揮します。
高速直進時に挙動が安定してブレない。
車線変更がクイッと決まり、ちょっと見た目にカッコいい(自己満足)。

ワインディングカーブでの限界値もアップしています。
実用的なメリットではないですが。


足回りに手を入れることも、補強もとりあえずは打ち止め。
これで当分やっていきたいと思います。

おしまい

Posted at 2021/08/03 21:34:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「17万キロ到達です。。。」
何シテル?   12/09 13:37
静岡県中部地方のkirakです。 車は全くの素人ですが、突然興味がでてきました。 ここから勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊牧人さんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 07:19:44
HIDバルブ(バーナー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 09:18:21
MCS付きストラットタワーバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 13:06:03

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー20S(CWEFW)に乗って早11年目、13万キロまであと僅か。 R3.3今更 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation