• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H_Einsteinの"bZ4X ZAA-XEAM10" [トヨタ bZ4X]

パーツレビュー

2024年9月4日

feyree EV Charger Cable J1772 Socket 32A (6kw)  

評価:
5
feyree EV Charger Cable J1772 Socket 32A (6kw)
 EV用の充電器、中国製の個人輸入(※)です。200V電源で32Aを使用するため、6.4kw/hの充電性能があります。製品仕様では、7.5kW/hとなっていますが、それは海外の220V電源の場合です。
 屋外使用の設計ではあるものの、我が家の場合は南側に面しているため、日差しが非常に強いため、DIYでカバーを付けています。日差しに問題がない場合でも、風雨にさらされる場所に設置している場合は、カバーを取り付けた方が良いと思います。やはり、駐車場に常設の充電器があるのは、非常に便利です。

以下は充電器の性能です。

 全天候型で屋外・屋内を問わぜ設置できます。動作環境は-35℃〜+55℃です。(85℃以上で自動停止の安全機構) 防雨性能(IP55)に加えて日光による劣化を最小限に抑える材質が使用されています。ただ、炎天下で直射日光の場合など、温度が異常に上昇します。55度くらいまで上昇した実績があります。使用時以外はブレーカーを落とすなど、特に夏場は対策しています。秋〜春にかけては常時ブレーカーを入れてても、特段の温度上昇は見られません。やはり、日本の真夏は暑いのだと思います。

 充電能力に関しては、1A〜32Aまで1A単位で設定することができます。32Aまで仕様する場合は、ブレーカーは40Aを、配線ケーブルはVVFの場合、2.6mmが必要です。ただ、既設配線がVVF2.0mmの場合は、23Aまでに設定することで過度の安全使用の範囲に抑えることができます。理論値ですが200V✕23A=4.6kW/hの充電が可能になります。

 充電制御は本体のほか、付属のRFIDカードやアプリで出来るため、屋外設置したとしても、セキュリティの心配はありません。
 アプリはWIFI接続のほか、Bluetooth接続も可能です。

 充電器にはスケジュール機能があるため、充電開始時間と停止時間を予め設定できます。ただ、時間と言っても、タイマー設定のようなもので、「何時間後に充電を開始する」や「何時間で充電を停止する」という機能になります。

 充電器は、WIFI接続することができるため、アプリを使用して充電の開始や停止、現在の充電器の温度や充電状況もタイムリーに確認することができます。いくつかのアラートを設定できますが、私は充電器が温度上昇した場合だけアラートを設定しています。

 余談ですが、同メーカーには、オプションで9.6kW/hや12kW/hの充電性能が選べるようになっていますが、違いはクルマと接続するケーブルの太さだけです。ケーブルが太くなれば、取り回しも大変になりますし、何よりも収納時に本体に巻き付けての収納が難しくなるはずです。ましてや、ケースに格納しいようとすると、もっと大きなケースが必要になります。クルマ側の受け入れ能力も事前にチェックする必要があり、日本メーカーの場合は、低速充電の最大受け入れは6kW/hに設定されています(2025年現在)。よって、それ以上の充電能力を整備しても、あまり意味がありません。テスラ等の場合はこの限りではありませんが、アンペアを上げるということは、ブレーカーから充電器までの配線ケーブルも太くする必要があります。

その他、個別の詳細部分については、コメント欄にも記載していますので、興味がある人はご確認ください。
 
【※重要】当該製品は、日本の電気用品安全法に定めるPSEマークがありません。個人輸入や個人での使用は、電気用品安全法の適用外となるため、違法にはなりませんが、転売や販売をしようとした場合には違法となります。
 当然ではありますが、違法ではないからと言って、「安全が保証」されているわけでもありません。使用については、自己責任となりますので、ご注意ください。

参考URI
https://mupon.net/pse-private-import/
  •  DIYで自作したカバーを閉めた状態です。使用していないときは、ブレーカーを落としカバーをしています
購入価格33,625 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※AliExpress
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

3M / スリーエム ジャパン / 導電性アルミ箔テープ

平均評価 :  ★★★★4.30
レビュー:447件

DAYTONA(バイク) / サイドスタンド

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:47件

エーモン / 静音計画 ロードノイズ低減マット

平均評価 :  ★★★3.79
レビュー:769件

ホンダ(純正) / ボルトキャップ

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:678件

3M / スリーエム ジャパン / Scotch 強力両面テープ

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:187件

ダイソー / ステンレスタワシ

平均評価 :  ★★★★4.19
レビュー:52件

関連レビューピックアップ

MJJC 神泡 フォームガン専用シャンプー

評価: ★★★★★

SurLuster タイヤコーティング+R

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) GR 専用エンブレム

評価: ★★★★★

日本ライティング シラザン50

評価: ★★★★★

AXIS-PARTS ドアキックガード

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) GR 専用エンブレム

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月19日 10:32
中国製のJ1772ケーブルを購入したのですが、全く使えずゴミになってしましました。タイマーやアプリで充電をコントロールしたいのですが、アイミーブでも使えるなら購入したいです。
コメントへの返答
2024年12月19日 12:05
こんにちは、べたぶみさん。

私の家では十分に使えています。カタログ値では7.5kwとなていますが、それは海外の220Vを前提としており、日本の場合は200Vちょっと(我が家は209V)なので、実質6kwで運用しています。6kwで運用する場合は、32Aの電流になるため、配電盤からのケーブルがVVFで2.6mmの太さで配線する必要があります。一般的には100Vのコンセントまでなら、2.0mmの太さが使用されていることが多いので、その場合は、23Aまでが安全使用の範囲かと思います。

この製品の場合は、アプリで電流を1A単位で調整できるので、設置状況によってケーブルの太さに囚われず使用ができる仕様のようです。

i-MiEVは普通充電の許容が3kwですかね。であれば、16Aでの運用となりますかね。いずれも、アプリで変更可能です。

一方でタイマー機能については微妙です。私は、車側のタイマー機能でいつも利用しています。bZ4Xの場合は、車にて23時開始〜6時終了と設定ができます。

ただ、こちらの製品の場合、タイマーと言っても、「何時間充電しますか?」という設定しか出来ません。100%充電を避けようとすると、現在のバッテリー残量を元に充電時間を毎回考えながら設定する必要があります。

車のバッテリー残量が◯%になったら、毎回、充電するって決めておけば、毎回の計算は回避できますが、開始時間をセットできないので23時以降の電気代の安い時間に開始するといった設定ができません。

あとは、アプリに「充電停止」ボタンがあるので、もしかすると、充電を差し込んで、即「充電停止」ボタンで停止させておきつつ、寝る前に「充電再開」と行ったことがアプリで出来る良いですね。

今度、試しにやってみます。

壊れる、壊れないに関して言えば、我が家では夏の猛暑から現在までのところ、壊れずに運用できています。8月の猛暑の時期はカバーに格納しているものの、南側で直射日光があたるため、充電をしていなくとも本体温度が上がりました。(アプリで警告してくれるので助かります。)我が家の利用としては、週1回程度のため、8月は使用していないときは、家の中の配電盤でブレーカーを落としていました。
 最近は、ずっと、電源を入れっぱなしですが、セキュリティ面から考えても、使用しないときは、ブレーカーを落としたほうが良いのかも知れませんね。

べたぶみさんの生活圏からは遠いかも知れませんが、横浜近辺にいらっしゃる機会があれば、いつでも、実機を確認したり、お試しして下さい。🤗
2025年2月3日 20:28
すみません質問させて下さい。
購入を考えているのですが、この配線ケーブル3本でていますが、2本はブレーカーで残りの1本はアース線ということで大丈夫でしょうか?
コメントへの返答
2025年2月3日 21:23
こんにちは。コメントありがとうございます。

こうした充電機器の場合、単相と3相と2タイプあります。通常の家庭用であれば、単相でほぼ間違いありません。英語で言うところの1 Phase 1 や Single Phase です。単相の場合は、電流が通電しているラインとしてはLとNの2本です。
 ご指摘のとおり、機器にある3本のケーブルのうち、2本はブレーカーに繋がります。そして、もう1本はアースです。
 ただ、アースに関しては、ブレーカーからグランドアースを直に配線したのですが、機器の表示には「アースエラー」が出て、機器としては「アースが取れていない」という認識になってしまいました。そこで、機器の直近に改めて杭と差してアースを取り直しましたが、それでも「アースエラー」は変わりませんでした。
 機器の設定の中に、「アースエラーを無視する」という設定項目があり、無視する設定にしたら、機器が正常に作動しました。
 察するに海外のアースは日本と違って、何か微弱な電流が流れているのではないでしょうか。その電流を感知して「アース接続OK」と判断しているのではないかと思います。なので、アースさえちゃんと取れているのなら、「アースエラーを無視」で大丈夫だと思います。
 どれくらいの子ブレーカーを設置するのかによりますが、変に欲を出して9.6kwや12kwを選ばない方が良いと思います。結局、違いはケーブルの太さなので、太いと取り回しが面倒になると思います。
 あとは、車側の受け入れですね。例えば、bZ4Xは低速充電の最大値は7kwなので、容量が大きな充電設備を用意しても、結局無駄になってしまいます。
 あとは、日本の夏はホントーに暑いので、アラートの設定をするとか、未使用時はブレーカーを切るなど、夏場の温度管理は注意してください。
2025年2月3日 21:43
とても丁寧な説明をありがとうございます!
アースの問題は恐らく自分ではエラーの解決出来なさそうだったので助かります!
温度には弱いんですかね?故障等今の所問題無く使用出来ていますか?
コメントへの返答
2025年2月3日 22:02
今まで、すこぶる調子良く動いてくれています。

仕様では防水を謳っていますが、カバーを付けたほうが良いと思います。

温度に関してですが。。。夏場に温度上昇した経験があります。充電中ではなく待機状態で。我が家の駐車場は南に面しているので、カバー越しとはいえ、お手製のプラカバーですし、直射日光が当たり続けると熱くなりますよね。

それ以来は、夏場は使用しないときは、ブレーカーを落としていました。充電するときにブレーカーを上げ、翌朝終わったら、ブレーカーも落とす運用をしていました。

ところが、9月下旬くらいですかね… 少し涼しくなってきてから2月の今日まではブレーカーは上げっぱなしです。特に温度上昇もなく普通に使えています。まぁ、また真夏日が来るようになったら、ブレーカーを下げようかとは思っていますけど。

 充電器を空気が通るケース入れ、設置場所が、日陰でかつ通気性が良い場所での使用であれば、真夏でも温度上昇はないかも知れません。

 それを差し置いても、毎度、ケーブルを出してコンセントに挿して充電することに比べれば、メッチャ楽です。個人的には、EVは家充電はもちろんのこと、家に簡単に充電できる設備を設けるのが必須だと思っています。これに慣れたら、もう抜けられませんね、たぶん💦
2025年2月4日 4:19
回答ありがとうございます!
使用されている方が少ないので意見や使用感を聞くことが出来ない中貴重な情報を頂き助かります!現在納車待ちですが、参考にさせて頂き設置したいと思います。また何かあれば質問させて頂くかもしれません💦ありがとうございました!
コメントへの返答
2025年2月5日 17:33
納車待ちですか。ウキウキですね。充電器に関しては、WALLBOXという製品もあり、こちらは日本に代理店さんもいて、安心感があると思います。ぜひ、こちらもご検討してみてください。

ちなみに、充電器を収納しているBOXについても、パーツレビューにて記載してみました。

納車されましたら、また、車についての情報交換も出来ると幸いです。

よろしくお願いします。
2025年2月5日 19:16
bz4x良いですよね!自分も迷ったんですが、
RZ450に決めました!もちろん中古車です💦

Wallbox拝見させて頂きましたがやはりコスト的になかなか難しいですね💧

Boxについてもありがとうございます!
とりあえず200V配線を配電盤から外へ出しておいたので取り付けも考えたいと思います!

コメントへの返答
2025年2月5日 20:15
うお。RZですか。しかも、450とは😯 いやぁ、いいですね。

先日、近所にRZが駐車されているのを見ましたが、車検時の台車だそうです。

駐車場に停めてある姿は、存在感がメチャクチャありましたよ。いいですね。

ただ、今の時期(冬)のEVは一番キツイ時期ですので。もう1ヶ月もすれば、航続距離も伸びるんですけどね。

プロフィール

 小さい頃からの車好きです。小学生のときはジャラジャラとミニカーを沢山持っていました。畳の縁を道路に見立てて、2車線道路を走行したり、片側通行で渋滞を作ったりと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

'25/2 SoH測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:35:45
レクサスLS流用シートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:58
レクサス(純正) レクサスLS用パワーシートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 09:16:20

愛車一覧

トヨタ bZ4X bZ4X ZAA-XEAM10 (トヨタ bZ4X)
 EV自動車を探していたところ、トヨタのbZ4Xのことを知り、一目惚れしました。「まさか ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
 Lapanが故障廃車になったことに伴って、セカンドカーとして中古購入しました。維持費が ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラド TRJ150W (トヨタ ランドクルーザープラド)
友人から2021年に譲り受けました。 乗ってみて、「クルーザー」とい名を冠している理由が ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
 購入の決めてとなったのは、ミニバンにもかかわらず、ターボを搭載していること。当時は、ラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation