さて、皆様各々、素敵なジムニーライフをお過ごしと思います。
私は代車生活になり2週間が経とうとしています。なんで?
愛車が無いのでお出かけする気力がわきません。いじれないので休日はボーッとしています。
少し前に事故りました。またかよ?
まあ大した事故じゃありません。事故っていうかなんていうか。
自宅でバック駐車中に野良猫様が出て来て、避けようとして生け垣に突っ込んだ次第です。何故あのタイミングで…。バックでアクセル踏んじゃいけませんね。。。派手に突っ込みました。角が潰れています。
やっぱJB64は塗装がペリペリ剥げますね~いきなり鉄素地が見えちゃいます。
サフが薄いのか、はたまた吹いてないのか?鉄板に全く定着していない感じがします。

うわーやっちゃったな…とは思ったものの、不思議とリアドアをやった時ほど気分は落ち込んでいませんでした。
ガラスは無事だしいいか(錯乱)とか、
クロカンやってる感出たんでねえべ?(錯乱)
とか思いましたが、私はなんちゃってオフローダー。入ってもせいぜいマッドな林道です。MTタイヤこそ履いてますが、リフトアップも必要無い場所にしか行かんのです。
「それでもオフローダーですか、軟弱者!」ペシッ
いやまあ実際軟弱者です。
不整地で凹んだならまだしも、自宅の、生け垣って。猫を避けようとしてぶつけたって……。
凹みを見る度に恥ずかしくなってしまう。
直すか?板貼るか~?と思っていましたが、リアドアを開けたら内張りが浮いて、閉まらなくなりました。直すしかなかったwww
板金屋さんに行くと、クオータの角は凹み方が良くないので綺麗にはならないかもしれない、リアドアは面で押されていて元のラインが分からないのと、ひっぱっても構造的に厳しい、変えた方が早いとのことでした。ヤフオクには中古のドアがありましたが、こういうのは大抵事故車から取ったやつだから実際にどうなってるか分からんし、買わん方がええよと言われました。そりゃそうだよな。
安くても20万は行くので、3年間の保険料差額考えても保険使った方がよさそうでした。
保険使うならサイドパネルも交換してドアも新品にしてもらおう。ならもうディーラー修理でよくね?と思ってディーラーに持って行きました。
そして待つこと数日、見積金額の連絡…
「見積もり金額、36万になりまして~…」
はい…はい?えっ?さんじゅっ?
ぶっ飛んだ。
36万!?
360,000!?
そんな大事になってたっけ…
だ、だが俺には保険があるっ!
見積もりなのでここから増減すると思います。ついでに曲がっていたタイヤブラケットやらも交換か修理してくれるはず。ホイールも交換するとかなんとか。ドラレコやらも色々付いてますからね~。使える部分はバラして再度取り付ける、と考えると36万はそこまで高くないかも。
ディーラー修理だと板金屋より高いですが、代車も貸してくれるし保険屋とのやりとりもしてくれる、まともな板金工場に送ってくれる。というわけで保険使うならディーラーにお任せでいいかなと思ったり。
もちろんディーラーによると思いますが、私の行きつけ店は良心的で色々と頼みやすいのです。
板金屋もピンキリなので良い板金屋を探すのが大変だし、自分でやりとりするのが面倒くさかったのもあります。コミュ障ですからね。金取られてパテ盛りされても困るし。
代車はスペーシア(2017)でした。
CVTなのでたまに左手が空を切り、サイドブレーキはペダル式なので左足で踏みそうになります。というか踏みます。発進時に急に止まって慌てる事数回…。MT乗りあるあるです(?)
車内はかなり広いですね。周りも見やすいです。サイドミラーはちょっと小さいかな?
座面の堅さは良い感じですが、背もたれにももう少し堅さが欲しいです。腰が悪いのでシートの座り心地は死活問題で、柔らかいのは軒並みダメです。全体的にシートが柔らかめなトヨタ/ダイハツは乗ってると死にかけます。
何気に助手席と運転席で座面の固さが違ったりします。長距離運転も多少は考えられていますね。こういう所もスズキが好きな理由です。
胴周りのサポートも割と固めで悪くはない。幅が広い分ガッチリホールドはされないですが…。
我が家のN-Box(JF1)より、座り心地は断然良いです。N-Boxは30分も運転すると腰が砕けそうになります。
やはりBRIDE STREAMSが恋しいです。
リアシートが前後に動くのがN-Boxには無いポイント。ただフルフラットに畳めないのが残念。微妙に前席と後席が干渉するので後部は畳まず起こしておくしかありません。
というか5ドアってすごく楽だなあ…。
走行はトルクが無さ過ぎて面白くありませんが、車体が軽いので気づいたら速度出てますね。ジムニー感覚で踏むとスカスカなので面食らいます。やっぱり軽にターボは必要だなあ。
エンジンはとても静かです。プシュプシュ言いませんし。
あと燃費がマジで良いですね。飛ばしても20km/Lって…本当に同じエンジンなのかよ?
燃料タンクが小さいせいか、給油スパンはジムニーと変わらずです。
アイドリングストップ解除時(エンジン始動)に、エンジン始動とはまた違う、変速ショックのようなガタつきが発生する事があり気になります。
アクセルを離すと惰性で充電しますが、これが結構減速します。(充電モードに入る時も少し変速ショックのような揺れを感じます)
エンジンブレーキを使う感覚で使えるので従来のATより乗りやすいです。下り坂でもある程度効くのがいいですね。セカンド(Sモード?)も駆使すると乗りやすいです。無理なく減速してくれるので、最近のATは賢いなあと感心するばかりです。
早くジムニー乗りてえ~~
Posted at 2023/06/04 19:16:08 | |
トラックバック(0)