• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちの"スーパーだいち壱号機(手作り)" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2024年7月10日

インタークーラーに関する考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アマゾンとかヤフオクとかで手に入るLSEXのオールアルミインタークーラーを使ってました。
※左側

満を持して手に入れたサーキット対応版である弐号機。
こちらはワンオフオールアルミインタークーラーが装着されてましたのと(※右側)、見た体は弐号機のインタークーラーの方が良さげだったので、壱号機に移植。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3101898/7839879/note.aspx


が、、、、

何故かフィーリングが違うと言うか、自分に合わないと言うか、、、

確かに弐号機インタークーラー装着時は、時速60キロあたりからの伸びが良かったです。
これは確かに体感できるのと気持ちよさがありました。

「こんなに違うのか?」と。

峠仕様の壱号機としては、弐号機のインタークーラーの方が効果的とも思えます。

が、取り外して元のLSEXインタークーラーを再装着しました。

何故なのか?

LSEXのインタークーラーの方は、超低速の30キロ付近からグイグイ加速します。

60キロあたりから伸びまくる弐号機インタークーラー。

30キロあたりから伸び始めて、けれど60キロ付近から「何となく伸びてる?」のLSEXインタークーラー。

この違いはなんなのか?

正直判りません(笑)

素材とコアサイズはまあまあ一緒。
物理的にはっきりとした違いはコア内の空気を通す通路の本数。

弐号機インタークーラーは14本。
LSEXインタークーラーは8本。

空気を冷やす点は物理的に弐号機の方だと思います。

が、LSEXの方が低速域に強いのは、もしかしたら空気の流れる「量」の違いかもですね。

違う言い方をしたら弐号機の方が低速域レベルでは抵抗が大きいんじゃないかな?と。

あ、誤解があるといけないので補足すると、弐号機ワンオフインタークーラーだと低速域が「遅い」訳では無いです。
LSEXの方が「速い」だけです。

これは完全に好みでのチョイスになりますね(笑)
てか、インタークーラー一つでこんなにも分かり易い違いが出ることに驚いてます。

いや、ホントに。

てことで僕は超低速でも威力を発揮するLSEXを選択しました。
他の車種でボロクソにダメ出しされてますけどね(笑)

スーパーだいち号は峠スペシャルとか言っちゃってますけど、今や介護カーとしての役割がメインでして(笑)

市街地走り回る事のほうが多いんですよね。
信号ダッシュでストレス無い方選んじゃった感じです。
まあ、現在のトータルセッティングもLSEXのインタークーラー有りきで行ってきているので良しとします(笑)

弐号機インタークーラーのスペックには未練ありですが、走行シチュエーションに合わせて脱着するには難儀な場所にあるので近々に放出します。

ご興味のある方は某オークション覗いてみてくださいね。

いつ放出するか決めてませんが、、、

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クーラント補充

難易度:

【ODO:97,852km】冷却水の補充

難易度:

水漏れ

難易度:

冷却水路をフラッシング(8.5万km)

難易度:

コンデンスタンクホース交換

難易度:

過ぎたるは及ばざるが…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年7月10日 21:27
「圧力損失低減加工」とかも気になっております。
チューブの数や太さなどなど様々な要素があるんでネットで売ってる「大型」というのは必ずしも性能アップしないんじゃないかなとは
コメントへの返答
2024年7月22日 16:10
コメント有難うございますm(_ _)m

レスが超絶遅くなり大変申し訳ございません。

おっしゃる通りかと思います。
私がお世話になってるショプさんからも「大型インタークーラーはお勧めしない」とは言われてたんですよね。

勿論用途によって必ずしもそうではないと思いますが、とは言え身を持って経験できたのが、同じインタークーラーでありながら明確に効果が違うのだな、と。

目差す目的で正解が変わりそうですので「絶対良い・悪い」とかは無いのかなとも思いますが。

結果的にLSEXのインタークーラーに戻しましたが、このLSEXインタークーラーはボロクソ言われているインチキ品扱いなんですけど、僕の用途には一番効果的なので気にせず使い続けることにしました。

不思議なものです(笑)
2024年7月11日 18:33
サイドタンクの形状とかは、圧倒的に弍号機が良さそうですね。
冷却性能と圧力損失のバランスと、ドライブフィールの好み
って感じですね。
コメントへの返答
2024年7月22日 16:04
コメント有難うございますm(_ _)m

レスが超絶遅くなり大変申し訳ございません。

今回勉強になりました。
一言で「オールアルミインタークーラー」とくくってしまいがちですが、構造によって影響度が違うのだな、と。

奥深いアイテムですね。
と、同時に使ってみないと本質と言いますか性能が解らないという難しいアイテムだと学習したです。
2025年7月8日 11:11
どうもご無沙汰です

大型インタークーラーと純正との違いはどれ位有ります?

プロフィール

「@こういちファンのたか さん

いや、もう、めっちゃめんこい!」
何シテル?   08/07 22:11
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作トランクバー&モノコックバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 07:43:34
kai@258さんの三菱 アイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 05:51:37
siecle レスポンスジェット 取り付け(マジックタンク併用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 13:33:05

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation