• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月05日

TAMRON 18-270VC テストシュートin茂原ツインサーキット

TAMRON 18-270VC テストシュートin茂原ツインサーキット  
さて、タムロン18-270VC(バイブレーション・コンペンセンター??手ぶれ補正ね)!! 持って茂原ツインサーキット行ってきました。

このサーキットはカート用のスモールサイズと四輪?用ラージサイズ二つのコースがあります。

さっそく練習走行しているレーシングカートに狙いをつけて・・。
と、ここでいきなりの違和感発生です。
手ぶれ補正が効くとバシッと画面が止まります。
止まり方は素速いです、ちょうどEF100-400みたいな感じなんですが、その後止まったままみたいなんですね。

キヤノンのIS(イメージスタビライザー@手振れ補正)も画面が止まりますが、一瞬みたいなかんじでカメラの振りについていきます。
ところがタムロンはカメラを振っても画面が止まったままみたいなんですよね?
いつもと違う感じでターゲットを追いにくいです。

AIサーボ(動体予測AIフォーカス)でのロックオンもボディ&レンズが軽すぎてフラフラします。
やはりある程度重さがないと扱いにくいのかな。
レンズ・ボディをガッシリ固定押さえ込むようにして・・、追うのはカラダみたいにやってみると良い感じになりました。

AIサーボでのピントはダイヤル式にカチカチって合わせる感じ?
リニアにピントが追従する感じがしませんね。
カチッと合えばいいけど、その中間だとボケるみたいな???

とにかく撮りやすさってのがないです。
ダメってワケぢゃないけど面白さが足りない。
画像を見ると思った通り甘いのが多い。
エッジの滲みも見られますが気にするほどぢゃないです。
とにかくピントが来てれば悪くないのでヨシとしますか?

低速シャッター流し撮り「命」だとピントが来にくいのでむずかしそうに思えます。
そもそも流し撮り自体むずかしいので、撮影者によってこのへんの感じ方は変わってくるものと思われますですが・・・。

タムロン18-270と40Dしか無ければ使い込んで慣れることが出来そうですが、別のシステムがあれば軽くて持ち運びやすいとはいえ、この組み合わせをあえて使う意味は無さそうですね。

「シグマ18-200とKiss Digital X」の方が総合的には良かったです。

タムロンも出てくる絵の素材性は良好なので、常時携帯一眼レフシステム合格・・・と言ったところでしょうか?



1.

おや、上の方になにやらちょっと下品なカラーリングのアイがみえますね。(^^;ゞ


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.




四輪編でーす。

9.


10.


11.


12.


13.


14.

 
後は・・・フォトギャラへ。(^^)
 
 
 
 
 
 
 
ブログ一覧 | PHOTO | 日記
Posted at 2009/04/05 20:45:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ショップタオル】脳筋購入者ホイホイ
bijibijiさん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

愛車と出会って5年!
出武理(DEBURI)さん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

八月の終わり
F355Jさん

タイヤ交換の予約に
MLpoloさん

この記事へのコメント

2009年4月6日 1:12
18:45
おゆみ野を走るアイを目撃!笑
反対車線をすれ違ったので、
Uターンして追っかけたケド、
道混んでて見失ったのだった。^^;
コメントへの返答
2009年4月7日 11:05
この時間帯だとTALIS号保護色ですねー。

索敵レーダーオフだったのでわかんなかったデス。

見失ったら・・お近くのマクドナルドパーキングチェックしてください。(^^;ゞ
2009年4月6日 11:37
カメラむづかしっス・・・冷や汗

でもデジタルってフィルム代を気にせず
気軽にパシャパシャやれるのでとっても便利るんるん

最近ちょっとハマりかけのはなのりでしたウィンク
コメントへの返答
2009年4月7日 11:08
そう、むずかしいから面白いんですよね。

ランニングコストはフィルムカメラと比較にならないし(1Dsなどの80万円クラスカメラも一年かからずフィルム・現像・プリント代?で元取れるとか?)、撮影データがEXIFという形で残るのでシャッター切るたびにメモとる必要もないですからね。

もぉ、おもいきりハマッてください。(^_-)
2009年4月6日 18:21
初めてコメントします。
もしよければ一番上の親子で写っている写真いただいてもよろしいでしょうか?
デスクトップの待ち受けにしたいです。

日曜日茂原に行っていて、撮られたの全く知りませんでした。
ちょっと照れます。。。

コメントへの返答
2009年4月7日 11:11
こんにちわー

あのナイスなおとうさんですね。(^^)

ちょうどテスト撮影おわって・・・あーダメだったなーと引き返したらメッケでして、とても「絵」になってましたのでおもわずパシしちゃいました。

今度お会いしたらキチンと写真とりますね。(^_-)

あっ写真もってってください。
2009年4月7日 22:52
こんばんは!
レポートお疲れ様です(^_-)
手ブレ機能とAFが、キヤノン純正レンズに比べると劣っていましたか?!AIサーボAFを使わなければなかなか便利なレンズと言う事でOKな感じですね(^^;)
でも、これだけシャープに撮れていればなかなかのものです(^-^)
次は面白いカメラでのレポートお待ちしております(笑)
コメントへの返答
2009年4月8日 21:32
おばんでーす。

手ぶれ補正の効き具合?と言うかファインダーで見た印象にとまどいと違和感ありますが、慣れれば良いだけ??

AIサーボ、と言うかAFについては40Dのクセを把握する必要がありそうです。
おそらくファインダーで表示されるAFポイントと実際のポイントにズレがありそうな感じがしました。

ピントが来れば解像度も問題無さそうなんですが・・・
なーんかあいまいな絵って印象がありますね。
コントラストが低いというか・・・?
純正だとピシッとした絵になるんだけどね。
リサイズしてブログで使うだけなら十分ですよ。

面白いカメラというとホルガで流し撮りとか?(^^;ゞ

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation