『エアガン練習&講習会』 と『シューターズカップ』がありました。
エアガンを使った射撃競技に「スチールプレート」と「コンバットシューティング」ってのがあります。
スチールプレートってのは数枚の金属製の的を撃ちます。
コンバットシューティングってのは的は同じですが、壁越しに撃ったり部屋の中に突入して撃ったり、まーヘンなタイ勢で撃ちます。
どちらも全部の的を撃つまでのタイムを競うんですよ。
エアガン講習会では銃の取り扱いからスチールプレートの説明と実技。
エアガンはおもちゃですけど、ホンモノと同じように扱います。
射撃のスタートラインに入って指示があるまで銃はマガジンを抜いてホルスターに入れておきます。
スタートラインでは、気が向けば銃を的に向けて照準を確かめることも出来ます。
オフィシャルの顔色をうかがって銃にマガジンを入れてスライドを引きタマをこめてセイフティをかけてホルスターにしまうのね。
両手を頭の位置まで上げて、ヨーイ
ゴチャゴチャ英語?での指示がありますが、どーでも良いです。
ビーと測定器が鳴ったらドンとスタート。
素早くホルスターから銃を抜いてセイフティを外して的を撃ちます。
最後に撃つ的にはタイムストップセンサーがあります。
的を撃ち忘れて最後の的を撃っちゃうとアウト。
撃ち終わったらマガジンを抜きスライドを数回引いてチャンバーにタマがないことを見せびらかして銃口を人がいないところへ向けて引き金を引き撃鉄を落としてからホルスターにしまい退場。
当たったかどうかは、的が金属製なのでカンカンと音がしますし、軽く吊してあるだけなので揺れるからすぐに分かります。
説明は競技に関することだけで、撃ち方?の説明はなくいきなり撃たせられました。
自分のホルスターは人差し指でロックを外さないと抜けないので、やりにくい。
でも気兼ねなくバシバシ撃てるのは気持ちいいです。
ワタシのタイムは13秒51をたたき出しました。
ベストタイムは4秒12なので驚異的です。
使用する銃はセミオートマチックピストルで、マガジンにタマは28発くらい入ります。
的は10個くらいなので外してもガンガン撃てばいいと思うと、けっっこうなタイムロス。
当たったつもりで次の的を狙ったら、外れていたとかなると焦ります。
撃ち終わったらマガジンを抜いてスライドを引き残弾無しをアピールするのも忘れて、注意されました。(^^;ゞ。
エアガンでこんなに撃ったのははじめてなので面白かったですよ。
その後は各自練習ですが、インストラクターが色々とアドバイスやら指導してくれました。
自分は撃つ時に重心が後ろに行ってしまうとかもっと銃を両手でしっかり支持するようにとか、ちゃんと狙って撃てとか。
最後にもう一度タイムを計測して終了です。

ラストタイムは5秒5!!
えらくタイム短縮!、いかにインストラクターが優秀なのか証明されてしまいました。

自分の銃は東京マルイ製の「ハイキャパ4.3カスタム デュアル・ステンレス」と言うガスブローバックピストル。

買ったばかりの予備マガジンの動作確認もできたけど、慣らし運転が必要かも??
ガスが入り切れてなかったのか、冷えていたのか、パスっとなったり?
タマもたまに出なかったり?
一緒に参加していた方から、この後のシューティングマッチに出ませんかと誘われたけど、明日早いし、ポチが車で待ってるので・・。
おいとましました。

車の戻るとポチはグッスリ、とりあえず毛布ぶっかけてコンビニでコーヒータイム。
ま、終わったらすぐに帰ればいいかーと考え直してお店に戻りました。
サングラスが見にくかったので透明のシューティンググラスとボトルから入れてたらポロポロBB弾がこぼれたのでBBローダーと足りなさそうな0.2gバイオ弾を買いました。
さて、シューターズカップですが、コンバットシューティングとスチールプレートの二本立て。
コンバットシューティングはヨーイドンでホルスターから銃を抜いてスタートですけど。
まずは壁と障害物の間から膝立ちでカンカンカンカンと撃ちます。
丸い的には二発、四角い的には一発当てるのね。
移動してドアを開けて室内の的にカンカンカン。
中に入り隠れている的にカンカンカンカンカンカン。
ドアから出て後ろに回り込んで最後の的にカン、タイムストップ的にカンで終了。
この時も終わってマガジン抜いてを忘れてしまった。
それと銃口の向きも注意されました。

スチールプレートはほぼ並行に並んだ5枚なんだけど、いがいと難しかったですね。
スタッフの方も参加されてたんだけど。
しかもパッと見ただけで思い切りカスタマっちゃってるカッコいいグロックくん。
ヨーイドンでスゴイ技見せてくれるかと思ったら・・・。
ぱす。
あれっ。
ぱすぱす。
えっ。
ぶしゅ〜。 生ガスが吹き出しました。
マガジン交換しても・・、はいらない?
スライド外してみたら、中でBB弾がはさまってる。
ジャムったガスガンはじめてみました。
その後もなーんか調子悪そうで別のガンを使っていました。
じぶんもそうだけど、ハイキャパが多かった。
ハイキャパってのはコルトガバメントのやさぐれバージョン。
ベースは第二次世界大戦で米軍が使ってたピストルなんだけど、装弾数が少ないのでマガジンを太くしてハイキャパシティを実現したモデルです。
こういう競技だと装弾数が多ければマガジンチェンジも少ないので有利ですね。
エアガンとして見ても、マガジンが大きいイコール、ガスがたくさん入る、たくさん撃てる と有利かもですよ。
競技が終了したらそそくさとおいとましましたが、たいへん面白かったです。
また遊びに行きますね、スタッフ参加者の皆さんありがとうございました。
まぁ、コンペティションなので、何でもそうですが 熱くなります。
スタート前の緊張感がたまりません、集中力を高めて耳を澄まします。
ビー、すばやくホルスターに手をかけた瞬間!集中力が途切れたのには唖然としましたが....
銃への不満もチラホラ
その前に練習せいよ、ウデの方が大事だろってご意見ごもっとも!
しかし納得できないところがあればそのせいにしたがるのもニンゲンのサガ。
トリガーが遠いのでもっと手前で引けるように交換したいですね。
マグポーチも欲しいな、ポケットからだと出しずらい。
ホルスターのロックも解除したい、コインをはさんでみましたがすぐに外れました。
やるなら1円より10円玉の方がよさげ??
同じハイキャパでもワタシのは4.3でスタンダード?の5.1より短い。
持った感じはハイキャパ5.1の方がバランスよさげ?
サイトを集光アクリル?の見やすいのに変えたい
と、まぁ妄想は尽きないのでありました。