• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月23日

HALTECスポーツ1000にO2センサー考察

HALTECスポーツ1000にはワイドバンドO2センサーのインプットやO2センサーのヒーターコントロールの線が有ります。
ですがこれらは直接の駆動は出来ません。
基本的にヒーターコントロールの配線は
ナローバンドセンサー専用で
ワイドバンドセンサーの場合は専用の制御チップがそれを行うのでヒーターコントロールは使用しません。

LSU4.9等のワイドバンドセンサーを使う場合は制御チップを載せた社外メーターに付いている外部出力用の5V出力からHALTECやLINK等のフルコンに信号を入れてやる必要があります。
もしくはCAN駆動のワイドバンドコントローラー等を間に挟んでやるか?

どちらにせよワイドバンドセンサー駆動用のチップを積んだアンプ部分に制御させて信号をECUが読めるものに変換しないと行けない仕様のようです。
おそらくセンサーを作ったBOSCH側が余りに壊れると言う苦情が多かったので原因調査をしたところヒーターコントロールの早期に暖め過ぎて寒い状態で発生した水がセンサーに当たりセンサーが壊れると言う話に至ったようです。

真っ赤に熱されたヤカンとかに水が掛かるとジューって言うあれ。
O2センサーは600°とかの超高温まで暖められるのでそれに水が付いたときの衝撃はヤバイことは想像できますね。

エヴァンゲリオンの話でもありましたよね火山の中で熱膨張で倒す的な。
つまりヒートショックが起きないようにするにはO2センサーを動かし始めるのに十分な待ち時間つまりディレイタイムが必要になります。
寒い日にエンジン始動直後にマフラーから良く水や水蒸気の湯気が出ているのを目にすることがあると思います。
これがセンサーに当たるとぶっ壊れるってことですね。
純正のナローバンドセンサーを制御するときにも実際には15分位は遅らせてヒーターを動かし始めるのが良いのではないかと思っています。

これをワイドバンドコントローラーが適切に処理するために直接駆動出来なくなっているのでしょう。


O2センサーと言うのは排気管の中の排気中の酸素濃度を計るためのもので空燃比をこれによって算出します。
良く言われる理想空燃比
14.7=完全燃焼
基本的にはこの数字をベースに考えていきます。
単純に考えるとセッティングとして完全燃焼が一番馬力が出せるポイントだと思いますが実はそう簡単ではなく多少はずれます。
もちろんセッティングするに当たり空燃比が燃料の濃い薄いの指標ではありますし14.7からどの程度濃い薄いという微調整にはなりますがこれはNAとかターボによっても変わってきそうです。
予想ですがターボの場合はタービンによる排圧が高くセンサーに当たる酸素濃度にも燃焼室での空燃比にズレが出るためです。またセンサーの取り付け位置が燃焼室直近のエキマニに付いている車両やエキマニの後ろ側(ビートはこれ)に付いている車等車両によっても様々なので正解はないと言う感じです。

圧縮比によっても変動するでしょうから
この当たりは実際に走行したりして数字をセッティングする形になります。
馬力を計るためのシャシーダイナモとかを使うことは素人には厳しいので走ってフィーリングで良いところを気長に探っていきます。

まぁその前にまずはエンジンが掛かる
初爆をするところまで持っていかないと行けないのが一番のハードルでしょうか。


ブログ一覧
Posted at 2022/09/23 09:00:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

令和の米騒動
やる気になればさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート カムロックアダプタの3DCADやり直しw https://minkara.carview.co.jp/userid/3361785/car/3115303/8330235/note.aspx
何シテル?   08/13 00:20
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動防眩ミラーをOFFにしたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:54:07
CR-Z専用ステンレスプレート凸ゴム付ペダル変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 11:56:37
ヘッドオーバーホール その6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 19:27:40

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 ハルテックプラチナム1000にて フルコン制 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation