• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

htteto1971の愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2022年1月22日

フロントロアアーム交換(2022年1月)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
前回投稿したロアアームを交換します。
2
ジャッキアップしてロアアームを外していきます。(写真は右前の前側から)
車をジャッキアップしてアンダーカバーを外すまでがとても大変でした。
アンダーカバーはたくさんのネジで止まってます。一番面倒かもしれません。
3
まずはスタビリンクを外します。21mm
次にダンパーここもナット21mm
(ダンパーはすでに外れてます)
そのあと、車体側のボルト、ナックル側のナットを取っていきます。
4
ナックル側のナットは24mm12角なのでメガネで、周り止めにトルクスを入れます。
5
ナットを緩めたらあとは文明のチカラを使います。電動インパクト!
6
ロアアームの右側が取れました。
並べてみると少し形が違います。
純正の方が太目です。
7
この方向は純正の方が薄い
まあ、この部品の場合、純正と優良品パーツで違うんですね。
8
ここも違います。
ちなみに音の原因はこの部分でした。
外したあとに手で動かすとキコキコと音がしました。グリス切れのようです。
9
このあと外した順番にもとに戻していきます。
各部位のトルク
・ナックル部ナット250Nm
・スタビリンク85Nm
・車体側ボルト120Nm+180deg
・ダンパー上50Nm
・ダンパ下95Nm+45deg
10
大事な工程を書き忘れました。
ダブルウィッシュボーンのサスペンションなので1G閉めをする必要があります。
事前に車高をタイヤハウスとホイールセンターの長さで測っておいてその長さで締めます。(ゴムブッシュがある車体側とダンパーの取り付け部だけです)
それと車高が合わないときはおもりで合わせます。(人のおもり)
それから最後にアライメント調整、トーゲージを使ってトーインのみの調整をしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

久々の整備! ウインドウォッシャー液漏れ。

難易度:

外気エアコンフィルター交換

難易度:

フロアジャッキ、の巻

難易度:

W204 センターコンソールローラーブラインドカバー交換

難易度:

タイロッドエンド見送り、の巻

難易度: ★★

S205 C200後期に低ダストパッド、ロータ取付(再編集版)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月20日 20:33
はじめまして。upありがとうございます。
ちょうど今週来週交換するところでした。
参考にさせていただきます。
また、フォローさせていただきます。
よろしくお願いいたします❗️
コメントへの返答
2023年1月20日 22:06
はじめまして、フォローありがとうございます。たいした情報ではないですが参考にしていただければ幸いです。

プロフィール

2018年8月から乗ってます。 毎日通勤で150㎞、年間約40,000走行するのでDIYメンテは欠かせません。 そんなに乗るのになぜ?ベンツと思うかもしれま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S205 C220d 9G ATF 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 22:20:37
9G Tronic ATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 05:32:24
SACHSダンパーに交換 フロント編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 23:07:03

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴンに乗っています。
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2014年10月から乗ってます。 小さいのでちょい乗りに便利です。 休みの日はほとんどこ ...
スズキ スイフト ちょうどのスイフト (スズキ スイフト)
2010年にセカンドカーとして購入しました。 現在は母親が使っています。 サイズ感がちょ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation