• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑色が好きな男のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

車速連動オートドアロックキット取り付けました!

車速連動オートドアロックキット取り付けました!昨年の7月にカローラスポーツに乗り換えてから、
薄々気づいたのですが、
ウェイクにはあって、カローラスポーツに
純正で取り付けられていないい機能があります

それは、
「オートドアロック」です

ウェイクのときは
シフトレバーをDに入れて10~15km/hぐらいになると、
内側からドアの施錠を自動で行い、
シフトレバーをPに入れるとドアロックの解除を自動で行う
という機能がありました

カローラスポーツにはその機能がないので、
乗車中にドアの施錠や解除は
ドアハンドル横のレバーか窓のスイッチパネル付近のボタンで
手動で行う必要があります

正直、一人で乗る分にはその機能が無くても全く問題ないです

しかし、お年寄りの方や小さいお子様が
車が完全停止していないのにドアを開けちゃったり、
何らかの拍子で誤ってドアが走行中開いてしまう
リスクが現状あります

私は実家帰省した際は
祖父母を乗せて出かける時があるので…

それで、購入しました!
取り付け手順については、
私の整備手帳をご覧ください!
Posted at 2022/09/19 08:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

エアコンフィルター交換したよ!

エアコンフィルター交換しました!

購入したのはこちら!




では、早速交換手順です

グローブボックス外します




左のツメをつまむ
→ つまんだまま、手前に引っ張り、右側のフック(?)を外す
→ 何も考えずフィルターを引き出す



フィルターの外側に付いているカバーは
使用するので古いフィルターを外します
※素手で触るのが嫌な方は、ゴム手袋を着用するか、ティッシュとかで掴むのがオススメです

新しいフィルターを取り付る時は
カバーとフィルターに記載してある
UPの向きが一致するようにしましょう




あとは、逆の手順を行うだけです
UPの文字がこちらに見える向きのまま押し込む
→ 右側のフック(?)を穴に通します
→ 左側を押し込んでパチンと音が鳴ればOK



あとは、グローブボックスを戻せば交換完了です!

人生で初めて、グローブボックスを外しましたが、
作業はそこまで難しくなかったです

カーショップでお願いすると、
工賃とか余分にかかるし、
ネットで買った方が確実に安いので、
ちょっとした節約をしたい方はぜひ
DIYでやってみて下さい!






Posted at 2022/04/24 07:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

グローブボックスの仕切り板を取り付けました!

グローブボックスの仕切りを
購入しました!

購入元は、Amazonです

横に置く大きなパネル
左右に固定するパネル
1:2分割ができる仕切りのパネル
の3種類のパネルがあります



簡単な取説もついてます


取り付けは
グローブボックスを外した状態のほうがやりやすいそうなので
頑張って外してみました!

外し方は別途ブログで上げてるので
ぜひ、ご確認ください


では、取り付け手順です

まず、左右ニ貼る用のパネルに付属の両面テープを貼り付けます
貼り付け場所はここって感じの線が薄くついています




パネルを2つとも左右に貼り付けます




横長パネルを差し込みます




仕切りパネルを立てに差し込めばー




完成です!

荷物を入れるとこんな感じ




車検証や取説を上の段にずらした事で
普段使う物が取り出すなったのは間違いないです!


ちなみに仕切り板取り付け前はこんな感じでした




車検証等の上に普段使うものを重ねていたので、
座席目線では見えづらく、
取り出しにくいのが悩みでした

購入して良かったです!


気になる方はぜひ!
Posted at 2022/04/22 12:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月22日 イイね!

グローブボックスの外し方

グローブボックスの外し方をざっくり説明しようと思います!

まず、グローブボックスを開けた状態で
ダンパーステーを外します





その後、上についている
ストッパーピンを片方ずつ外します
※コツはグローブボックスの奥の方を持ち、
片方ずつ斜めに引き上げることです



外すとこんな感じ



ちなみにグローブボックスの戻し方は
奥の2箇所のくぼみにフックが当たるように
はめ込む




グローブボックスを
上に上げるとストッパーピンに引っかかる



※この時にキズが付くのが嫌な方は
マスキングテープを一時的に貼るのをおすすめします



最後にダンパーステーを付ける


意外と簡単なので
エアコンフィルターの交換や
ヒューズからの配線整備をする方はご参考に!













Posted at 2022/04/22 06:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月22日 イイね!

バニティランプ交換!

バニティランプ交換!カローラスポーツのバニティランプを
LEDに交換しました!

今回、購入したものはコチラ!
YOURSのバニティランプです
トヨタ・レクサス車汎用です!


ちなみに純正ハロゲンはこんな感じ




ここからは取付手順です

まず、内張り剥がしで本体を天井から外します
右側に配線の根元があるので、
左側から剥がします
※撮影し忘れたので、交換後の画像になってます




天井から外したら、ハロゲン電球外します
ポン付けなので、引っ張るだけで普通に外れます




念の為、動作確認のために接続しましたが、
問題なく光ってますね!


ランプのカバーを2つとも外します
白い方はかなり力が必要です…
内張り剥がしで気合いで外しました笑



LEDランプの両面テープ剥がし、
白色のカバーに貼り付けます




再点灯させて、完成イメージできたら
カバーを配線側に取付けて、天井に埋め戻します



完成!


夜はめっちゃ眩しいですね笑

ちなみに助手席側も
運転席側と同様に左側から外します



交換手順ぜひ
参考にしてください!

では、また🖐






Posted at 2022/02/22 08:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

プロフィールに掲載しているカローラスポーツは手放しました?? 整備手帳やブログがカロスポオーナーのノウハウ記事として役に立てるかと思い、わざとアカウントは残し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
元愛車にはなりますが、カローラスポーツを所有していました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation