車速連動オートドアロックキット取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
株式会社エンラージ商事さんの
車速連動オートドアロックキットです
2
取り付け手順や取り付け動画のQRコードもありました
3
1のスイッチ
→自動施錠の条件
・シフトで「D」に入れたとき(下)
・時速10~15kmに達したとき(上)
の切り替え
2のスイッチ
→自動解除の条件
・シフトで「P」に入れたとき(上)
・エンジンをOFFにしたとき(下)
の切り替え
5のスイッチ
→・リモコンキーで解除1回押す→ロック解除&スモールライト点灯
・リモコンキーで解除2回押す→ロック解除&ヘッドライト点灯
の演出の有無の切り替え(上が有、下が無)
4
まず、ハンドル下のネジを外します
5
エンジンを始動し、ハンドルを動かし、左右のネジをそれぞれ外します
6
エンジンを切り、
チルト&テレスコピックのロックを解除し、ハンドルを一番手前に引っ張ります
7
ハンドルの根本の部分(ハンドルコラム)両側
のつなぎ目あたりを内側に押さえ込んで外します
8
この時、私のカローラスポーツは
ナビの通話用マイクの配線が固定されていたので、フックから外しました
9
ハンドルの根本の部分(ハンドルコラム)の下側を外します
10
ココの純正ケーブルのオスの部分を引っこ抜きます
11
コツは上の部分を下に推しながら引っこ抜くと、
うまく抜けますよ!
12
抜いた穴のところに
本製品のオスを接続します
13
本製品のメスの部分に対して、
先程引っこ抜いた純正ケーブルのオスを接続します
14
取り付け自体はコレで完了ですが、パネルを戻す前に念の為動作確認
まずは自動施錠です
今回は時速10~15km/hで自動施錠する設定にしていました
早速10km/hあたりまで加速してみると~
ガチャリとちゃんとロックしてくれました!
15
続いて、ロック解除です
シフトPで解除する設定にしてました
シフトをPに入れるとー
解除されました!
16
動作に問題ないこと確認できたので、
取り外したカバーとかを戻していきます
まずは、取り付けた配線をいい感じ埋め込みます
17
ハンドルの根本の部分(ハンドルコラム)の下側を戻します
18
このタイミングでマイク用の配線をフックに戻します
19
ハンドル下のネジを戻します
20
左右のネジを戻して完了です
21
最後におまけ機能の動作確認です
・リモコンキー1回押す→スモールライト(デイライト)光る
22
リモコンキー2回押す→ヘッドライト光る
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( オートドアロックシステム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク