オールシーズンタイヤという選択肢が増えてからもう結構経ったんだろうか? 性能を紹介する記事はよく見かけるけど、通年使う上で避けて通れない残溝管理に関して記載がある記事はあまり無いように思う。
『冬タイヤとして使用可能な残溝基準【プラットフォーム】とは?』
https://www.taiyakan.co.jp/shop/komatsu/diary/1051007/
残溝が新品時の半分を切る目安となるプラットフォーム。そこが露出するとスタッドレスタイヤでも冬タイヤとしては使用できなくなる基準。オールシーズンタイヤを使用している人はその辺りどうしてるんだろうか? 年間走行距離によってもタイミングが変わってくるとは思うけど気になるところ。
九州の雪がほとんど降らない地域に住んでいるので一時期オールシーズンタイヤを検討していたけれど、年間走行距離がだいたい15,000〜18,000kmになることもあり現在はスタッドレスタイヤに履き替えて冬場を過ごしている。10年に1回ぐらい珍しく大雪になったりするが積雪よりも部分的な凍結対策という意味合いが強い。積雪や凍結に対する経験値が全く無いので、そこは道具で補っていきたい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/02/06 12:35:17