★絶対読んで!★モデル3のソフトウェアアップデート時これだけは絶対やるな!
仰々しいタイトルですが、これは本当に大事なことなのでぜひ知っておいてください。モデル3のソフトウェアアップデートはこれから何度も行う作業になると思います。その時絶対にやってはいけないこと、これがわかったので共有します。
<ソフトウェアアップデート注意点>
通常みんながアップデート時にわかっていること
・運転できません
・充電できません
そしてもう一つこれが重要なのですが
・ドアを開けてはいけません!!!
アップデート中にクルマの外にいるとき、後からアップデート進んでいるかな?などと駐車場にクルマの様子を見に来てついついドアを開けてしまいがちです。
で私は開けてしまったのですがちょっとした違和感があるものの開きます。
で「いつものように閉めようとすると」悲劇が起きます。
「ガキン!!(というイヤな音)」
「えっ。」
はじめ何が起きたのかわかりません。
でよくよくみると
この黄色い枠の部分(後席上部)に
こんな傷ができている~!!!
そして気付きます「あ”ーっ!!!窓ガラス下りてないー!」
そうです、なんとソフトウェアアップデート中は、窓ガラス(ウィンドウ)
が開閉時に少し下がるのが下がらなくなるときがあり
その時気付かずにうっかりドアを開けてしまうと窓ガラスが下がっていないまま
閉めようとして、ガラスがボディに干渉してこのような悲劇が起こります。
解決策として
万が一ドアを開けてしまったら
「ウィンドウを手動で下げて」ゆっくりと閉める。
なんなら勢いを一切つけずにゆっくり押し付ける感じで。
これでかろうじて閉めることができます。
しかし、そもそもソフトウェアアップデート時は
クルマをいじらない、クルマに近づかないのが良いでしょう。
結論としてモデル3のソフトウェアアップデートは
「絶対にドアを開けない」ために、必ず自宅の駐車場などに移動
してください。(出先で実行しない!)そして絶対にクルマを降りて
ドアを閉めてください。
(駐車場にWiFiが届く場合)
アプリから遠隔でソフトウェアアップデートを実行する
(駐車場にWiFiが届かない場合)
ポケットWiFi、テザリング端末等を「接続した状態で」車内に残して
家に戻ってアプリから遠隔でソフトウェアアップデートを実行する
そして「終わるまで絶対にクルマに近づかない!!(絶対に、絶対にだ!)」
私のような失敗をしないためにぜひお気を付けください。
まだ私もガラスが粉々に割れなかったこと、この程度の傷だけで済んだことは
考えようによっては不幸中の幸いだったのかもしれません。
(もしガラスが割れてたら、近くに子供とかがいたらと思うとゾッとします)
でも、これって画面で十分に注意喚起されていないのでは??と思いました。
(・・・テスラよ・・・お前そういうところだぞ・・・
だからハードトップは苦手なんだよ・・・ホント勘弁してくれ・・・。)
くれぐれも皆さんのクルマはこうならないようご注意ください。
※ハードトップは窓枠がないのでこういうことが起きる可能性があり
セダンは窓枠があるのでこういうことは絶対に起きません。
Posted at 2021/10/04 20:16:20 | |
トラックバック(0) |
モデル3 | クルマ