• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atton524のブログ一覧

2023年03月09日 イイね!

リコールのお話。

わたくしの、愛車 BMW のいわゆるディーゼル、なのですが、
以前からよく言われる、クリーンディーゼルの不具合、というやつで
とうとう、リコールでましたね。

どうやら、クルマが2台ほど燃えて、
インテーク辺りが、溶けた(プラスチックなのでw)
のが29台ほどあった、というけれども・・・

実際そんなもんであるはずが無い訳で。
よくデミオディーゼルが、とか、いいますが、
BMWのほうも、相当なモノです。
こと、横置きになる、MINIのディーゼルは最悪、とのこと。
まあ、あちらは、クルマ(移動の道具)というよりも、
趣味のクルマ(玩具)の要素が日本では大きいのやもしれませんが、
やっぱり、生活に寄り添う高額耐久消費財、
ちょっと、走ってたら、エンジンから、煙が、とか、
燃えちゃう、というところまでいかないでも、
目図まりでエンジンまともに、動きませんなんていうのも
困りものです。

私の今回の話は、2点
(リコール届出番号)外-3573

これが、該当リコールの正式な、呼び名で

車体番号入れてサイトで検索すれば
ご自分のクルマが該当かどうか、すぐわかりますが!
だがしかし。
11万台が対象。つまるところお茶を濁されて、終わるだけの
話だという事を前提に。

本来のあるべき対応は、
まず、インテークまで金属に変更して、
EGRをもっと容量の大きなものにするなどの
改良が必要。
かれこれ、11年もいわれて、なんやかんや、きているBMWのディーゼル
今回も、燃える前に、電子ユニットのプログラムに追加書き込みをして
熱を帯びたらエンジン停止、で、終わり
あとは、故障扱いで(自腹で)直してね。という形の対応の可能性が大。
つまり、何も根本的解決は、しない。という事です。
ここがちょっと、メーカーの検証不足だと思うのですが、
冷却水漏れと、インテーク発火の因果関係は、必ずしも
一致してないはず・・・
今回のリコール前に、DDEのパッチを受けたので大丈夫、
という方も、実際は、なにも、安心できない状態だという事。

というのも、
基本、一度やらかしてるエンジンだけは、
部品交換しますが・・・という触れ込み。
ここが1点目

それも、もう、その状態はクーラントが、
すっかり、エンジンの中に漏れてる状態 であれば!
(そうでなければ!ともいう)
EGRを交換する、とは、書いてある。(リコール内容にw)
実際は、余程のkとがない限り、乗り換えを勧められ
交換しそうにありませんねぇ。
EGR,結構高いんです。
DPFという、燃えカスのフィルターが、高額で有名ですが、
このEGRも、かなりの高額部品です。
本来であれば、これ、凄く性能に響く部品ですし、
仮に冷却水がエンジン内部侵入は、直接のクルマが燃える原因ではないのです。
つまり、煤が、詰まる、それが、燃える、インテークが、溶ける(燃える)
という、不具合は、2通り、3通りに膨れ上がっているのです。

ちなみに、冷却水モノで言えば
よくある、ATFの冷却水混入(ATFと、混ざってしまう不具合)もありますね。
*これも、BMWのミッションの不具合ですね
(ZF社のATミッションでもよく起きます。)
まあ、つまり、あるんです。信じられない不具合って、沢山。

なので、ここで、BMW JAPANのやる気が、わかります。
ユーザの信用に沿えるのか、いや、ごまかして、じゃあ、よそのに
乗り換えて。なのか。
まあ、VWをめった打ちした位ですから。(苦笑)
きっと、うちの場合、これで、大丈夫です。安全です。なんでしょう。(疑)

もう一点、今回のリコールの最大の目的は、
報道にあるように、ようは、
「メーカーからの、申し出」で、発せられるものではなく、
実際当該車種が、「燃えた」ことに対して、
半ば、行政命令のごとく、出た、リコールであること。
なので、この先の新車も、これまでの旧車も、
何一つ、改善はしませんよ?と、いうスタンスだという事です。
設計上インテークマニホールドが、時代と逆行して
金属になるなんて言うのは、


そうですねぇ。。フェラーリのピスタとかは、カーボンから、
296で金属になったかなぁ・・・・(爆笑)


ありえません!!!

コスト高になるので、絶対に。


もうこのディーゼルの問題は、おそらく、
尿素SCRシステム、DPFやLNTなどの後処理対して
EGRは、前処理に当たるモノで
効果的にこれがありきの代物なのです。

悪者の様にBMWを書きますが、
まあ、サイトを見れば、
10万キロ保証で2万どころか、6000kmで、
EGR交換の日産・・・・・
とか、ありますから。
まあ、まだ、そちらは、メーカー保証があるようですが・・
BMWに限って!!!(ぁ・・・

という具合に、リコールには、なったものの、
これは、この先も、解決しないお話だということが、2点目です。

故障はします、
もしすると、燃えるかもしれませんが、まず、対策はしました。
それと、冷却水漏れがの可能性がありますので、
修理が必要になるかもしれません。
その際は、今回リコールで、線引きは、しっかりしたので、
ご自分で実費修理ください。(保証は受け貯まります?!?)
はて、何年間?(苦笑)

まあ、その辺を覚悟して、乗る事になるのが、ディーゼル車なのですよね・・



でも、本当に、間違いなく、寿命で言えば7万kmと、いわれる
クリーンディーゼルのBMW
実際、私の場合、FRの格安BMW、パワーも、トルクも、納得!
何せ3年保証付き、200万!
プリウスは、今回460万だそうです。
ぅーん。バイオディーゼルも販売されたし、この先、
ディーゼルの未来って。あるような、無いような。
まあ、期待だけはしているのですが。

そういう心意気が、無い人は・・・
辛いでしょうねぇ。。この時代、3シリーズで320dが新車800万超えると、
ディーラーの営業に言われたことを考えると。



Posted at 2023/03/09 15:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然って? | 日記
2022年12月09日 イイね!

いやぁ・・書こうかどうか、悩んだけれど、冒頭だけ・・

Keeperです。

つまり、
そうです。

あそこの、一番コスパ重視の

Crystal Keeper で、

丁度1年が経過したので、再施工(と、いうことになるらしいが、さて。)


結果から言えば、


ボディー凹まされました。

バンパー、塗装ハゲました。

ちなみ、

東京の!管理職様曰く、

ホンダのクルマでも、よく「ある」そうです。

何を勘違いしたのでしょうか。自信満々に。そうおっしゃっておりました。

コーティングでクルマをお客様から預かって、おいて、
凹ませる?オイオイ。

みなさん、くれぐれも。お気を付けください。
その方Youtubeにも、
芸能人のクルマの施工に、出向いています。


やられるのは、おそらくは、
お金持ちではないクルマのオーナーだけかと。
著名人の方は心配いりません。
あの手の商売は、広告塔には、かなりの忖度です。
平民、安物、には、強く出てきます。
キズにも、とか、メンテナンスが、とか、
結局は、いざとなると、誰でもできる代物
二十歳そこそこ、の、子供でも、なせる仕事なのですから。



まったくやられたましたよ。





でもねぇ、まあ、便利ですしねぇ。。
まあ、又ガラスコーティングすると思いますよ。
たぶん、Crystal Keeper...同じもの。

正直。洗車の暇が・・・場所が・・・
まあ、今は、ポルシェダメ、とか、洗車はダメとか、
駐車場借りるのも、大変ですし。
都内に一戸建てを買っても、
自宅で洗車できるほどの建坪の余裕なんて
厳しい話ですよ。ホント。
現実見ませんと・・・・

------------------------------------------------------

ちなみに、再施工のクオリティは、最悪です。
ウォッシャー液の水垢が、残るようにもなりましたし。

たしかに、水ははじきますから。
洗車機にでもマメに入れて、普段から、綺麗にしておくことは大事ですよね。

様は、美しさではなく、礼儀的な、部屋が汚いのは、社会人としてどうなの?
的な、必要性程度で、考えました。
その上で、スタンドの洗車機とかのコーティングや、
ワックス、オートバックなどのモノとか、
まあ、あとは、本気の数十万系・・・

でも、やっぱり、バランスが。
それと、知り合いに幾らでも同じKeeperやってる人はいるのですし。

------------------------------------------------------

ちなみ、謝罪はありません。未だに。

30分の洗車にそこまで手は掛けられない。などの、
愚痴は聞きましたが、もう、弁護士とも話してみて、
泣き寝入りという事で・・・
被害者の会など、できても、結局経営側は
事業の引き上げしか、考えないので
争うことなど、無意味だと、いう先生もしましたし・・

発声1発「ドラレコ付けてますか?」でしたから。

逃げまくられる時間は、
たかだか200万程度の中古車に
掛けてられないです。


みなさん、お気を付けください。
一度こうなってしまうと、もう、LABOでは
私のクルマの洗車は、もう、腫物を触るように、やってくれますが、
水垢一つ、とってはくれないです。
ふき取りも、「時間(コスト)」が掛るので、と、言う話。
何という事もない、MOではく、レジンや、爆白なんかで、ささっと、
とってしまえばいい話なのですけどね。
そもそも、いま、KeeperLABOって、板金塗装修理だって
やってるって、知ってます?(苦笑)


でも、ホント、これからの時代
全国に沢山、これから、増えるんでしょうね。
スタンドのPRO SHOPは、セブンイレブンより、加盟店が多いそうですし。

そう考えると
正直言えば、今となっては、
スタンドの(つまり、顔見知りのPRO SHOP)施工の方が、
よかった。
ということです。

どこぞの若造に、三脚の上から力任せに、シミをふき取りしようと
され、指押しられたりして、
へこみなんぞ、貰う事は無かった。


ずっと、相談に乗ってもらった、板金屋に大将は

「ワレが、人任せにして、手を抜くから、こうなる。自己責任や。」と

厳しめの戒めを頂きましたが、

「まあ、とりあえず、気になるなら、勉強してやる
(いくらか安くしてやるという意味)から」と、
温情も忘れない親方に、申し訳ないなぁ、と、感じています。

------------------------------------------------------

自分のクルマ位、自分で洗うべきだ。と、
ごもっともなんですけどね・・確かに。

儲かってるところに、
愛車を大事にしてもらいたいなんて、
言ったところで、相手にしてみれば、飯のタネ。
手抜き、ぼったくるが常套ですよねぇ・・・

と、いう訳で。

製品レビューというよりも、
この商品は、人生の勉強になった、というお話でした・・・


------------------------------------------------------

しかし、、たかだか12年洗車、コーティング経験、
威張り散らす程のものなのか、?と、
少々驚いたことは、付け加えさせてもらいたい。

ま、分かり合える訳もない。
ですね。





Posted at 2022/12/09 23:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 使ってみる・みた | 日記
2022年12月09日 イイね!

bmw road map japan evo 2023-1 更新

と、いう事で

F20のデータも、着ていました。

やり方・・・・まあ、前回と同じかと・・
#これから、落として、入れるところです



ちなみに、我が、愛車の場合ですが、
(LDA-1S20の118d2017LCI)の場合ですが、

USBのフォーマットは、exFAT でも、問題なかったです。
まあ、問題になるはずなど、無いのが当然なのでしょうが・・・Orz..)

さて、私、8月にBMWから、1年ライセンス、買ってますが、
運よく3回、と、なるかどうか・・・

とはいっても
毎年更新するのは、もったいないようで。

かといって、eBAYや、どなたかのお下がり、というのも。


どうなりますかね・・・結局は、どこかで、あれって、いう
このナビデータ・・・



結局、ナビって、

道よりも、交通情報や到着時間予想の方が、大事な気がするのは
私だけかもしれませんが・・・

Posted at 2022/12/09 23:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 使ってみる・みた | 日記
2022年09月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 日常的なフロントガラス掃除は何を使いますか?頻度も教えてください。
回答:ガラコと、レインX フッ素系と、シリコン系を使い分けてるから。

Q2. ガラス用撥水剤を使いますか?使う・使わない理由を教えてください。
回答:基本、使えない。
BMWは、ディーラーで売ってるケミカル(ウインドウォッシャー)
を使うのが、多分問題が起きにくいメンテナンス。
そこで足りなければ、基本は、純水撥水ウォッシャー液を入れる。

まあ、他にも、メルセデスでワイパーアームのバネを伸ばしてまで
撥水ケミカルでバタつかないようにするのはまあ、ダメならパーツ買って
元に戻せばいいのだけど、正直、これといって、ベストな方法というより
ベストを目指すこまめなケア、メンテが大事かと思って居る
とは、いえ、ミラーや、再度ウインドゥには、塗らないとどうしよう
視界が不良になるので

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/09/09 16:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年09月09日 イイね!

青空駐車場の草刈りって、どれだけ田舎なのよっ!



--------------------------------------------
標準タイヤ
エマージェンシー特性無し

F アクスル用のみ
01
Michelin Pilot Super Sport
225/40ZR18 88Y 2
85452549076
--------------------------------------------
標準タイヤ
エマージェンシー特性無し

R アクスル用のみ
01
Michelin Pilot Super Sport
245/35ZR18 92Y 2
85452549078
--------------------------------------------

うちの若いのに、指摘されて、そういえばおかしいなァ?
と思い、確認した。
まあ、別段それで、何が問題、と
言う話ではないのだが、一応、このトラップについて、
説明すべきだろうと思った。

いわゆる備忘録的記事になってしまって申し訳なのです。
BMWのいわゆる、コアな、(限りなく限定的ユーザ向け)記載です


上記に記載されている問題の根源には
3つ、問題がある事を言いたい。
それは、
1、タイヤの規格
2、XLって、何よ?
3、そもそも適正タイヤ空気圧、やのインデックスなど、何がどうなのよ?

と、投げかけられ、さて、どうしたものか、と言う話なのですが。




/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*

冒頭に乗せているモノが、

私のクルマBMW F20型2017年LCIの、

純正タイヤデータで
実際、これ、ちゃんと、
ミシュランのサイトでスターマーク(BMW認証)で存在する。

とはいえ、実際に私が履いているのは
3年物(賞味期間切れと、言われても、仕方ないお古ですが。)

ミシュランのパイロットスポーツ4なのです。
(つまり、(同じミシュランでもモノが違う)

サイズは一緒


そこで、問題!なのですよ。

まず、

/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*


この純正部品番号を持つミシュランタイヤ

Michelin Pilot Super Sport

なのですが、基本、これ、ETORO規格なのです。
@タイヤにE4っていう丸印のついてるモノです。

ですが、よく見ると、インデックスが、

フロント88Y

リヤ 92Y

なのです。

数字の方が何をという事かと言えば、車検で言う荷重指数というやつで、
つまるところこの数字が大きい程、重い車重に耐えられる、という事

アルファベットは速度レンジという訳で、・・・V、W,・・・とはいかず、


速度記号:最高速度(km/h)

L: 120
M: 130
Q: 160
S: 180
H: 210
V: 240
W: 270
Y: 300
ZR(速度カテゴリー) 240超
※ZRは速度カテゴリーと呼ばれる別の分類記号

という訳です。

つまりは、タイヤの品質の表示なのですが、
先に話した通り、その規格が4つほどあって、
まあ、日本、EU(スタンダード)EU(エクストラ)USといった具合に。

まあ、まあ、お国も違えば道路事情も違って、タイヤ事情も・・・
っていうか、揃えようよ。どこかで、統一していいでしょ。
と、愚痴る私。

そこで面倒で、ものすごい落とし穴が、


2、XLって、何よ? ← これ

これがですね、誤解されやすい。

EU(スタンダード)EU(エクストラっていうのが、これにあたる。
世間ではXLタイヤとかいう。

まず、このXLタイヤというモノの誤解を解くと、
スタンダートと、エクストラ、空気圧、同じではいけないか?
いえ、別に。一緒でもいいですよ?
と言う前提です。


ただ。
日本での解釈が、
車検の荷重指数
(車検証に前前軸重〇〇〇Kgとか、
4か所あって、
大体前後2か所に記載があるはずです。)

これを、ダシに、タイヤ屋さんが、言うんです。


「空気を入れてね。沢山」



いやいや。説明と違うんですよね。それは。

確かにそうなのだけど、正解ではない正論なのですよ。

10%から20%多めにこのXL(エクストラタイヤ)に
空気(窒素でもいい毛ですけどねw)を入れると!
高性能が発揮できるようになっている物です!と、言うのが正解で、
実際例えば、
車検の話、車検証の前前軸重の2分の1の対荷重をクリアすれば、良い訳です。
なので、そこまでの空気を入れるほどの必要性はないし、
メーカーや、Sタイヤ、スリックなど、ラリータイヤとか(これも公道で走りますよね)
少ない、多い、それぞれ、メリットデメリットあるのです。

そう、一概に、言えない。そこが大事で、
もちろん、もう、長い事やってる人は、
0.1Barでも、空気圧変わると、分かるほどです。

よく考えてね?2.0Bar(パスカルでもいけど)20%変わったら?
例えば20%増えたら?
2.2Barが、2.64Barですから。

相当変わるのですよ?車検証で乾燥重量1480kg
実際の重量が1755kg、そこに人間2人分まあ120kgなり、加算して考えてみて。

そりゃぁ、結構な影響力あるよね。

ここから、

-----------------------------------------------------------------

タイヤの空気圧って、どうなってるの?そうすればいいの?

-----------------------------------------------------------------

に、行くわけですが。
私のクルマの罠、が、ここにあります。

/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*/*

第2に、実は、ミシュランでさっき出た、

--------------------------------------------
標準タイヤ

F アクスル用のみ
Michelin Pilot Super Sport
225/40ZR18 88Y
2本

部品番号:85452549076
--------------------------------------------
これ、本来は、EU(スタンダード)ETORTO(STD)
XL(EXtraLoad)タイヤではありません

なのでXLタイヤを付けるなら


「空気圧、上げなきゃいけないんじゃないの?」

となりますが、
実はXL(EXtraLoad)タイヤも存在したのですよ。
このBMW118dというのは、かれこれ長い事販売された経緯もあって
16インチ17インチ18インチ19インチ
扁平率も
50.55.45.40.35まで、あるという、
さらに前後異形タイヤの採用とか。
なんて不経済な・・・

その中で、なんと、ミシュランでは、、

225/40ZR18 88Y  ←ETORTO(STD)
225/40ZR18 92Y XL

EU(スタンダード)ETORTO(STD)とXL(EXtraLoad)タイヤ
が存在する
2規格で全く同一サイズ
荷重係数がちがう、スピードレンジは一緒のタイヤがあるのです



なので、パイロットスポーツ4に置き換えて、
225/40ZR18 92Y XL これを、使う訳ですね。

※実際は、私の場合

225/40ZR18 92Y XL が
指定空気圧表(運転席のBピラー)に項目がないので、
225/40ZR18 88Yの指定空気圧から
計算して、(ネットに早見、計算表など、あります)
※閲覧するタイヤメーカーなどには注意を。どこの規格に沿っているか?
ぱっと見では分からない事も。

そこから、どちらのタイヤも同じ空気圧だという事を
突き止めて、なんだぁー
という結果になります。

感覚的には88Yのスタンダートのタイヤは
92YのXLタイヤに相当する空気圧を必要とするのかぁ・・
結構ハイプレッシャー、空気圧高いんだねぇ・・・と、感じたものですが、
ま、そういうことで・・
マジックが、隠れている訳です。

まあ、何はともあれ、自分のクルマの
空気圧の把握、なのです
これって、結局、
インチアップとか、タイヤの更新とか、
色々な場面で役立つかと、思いました。

運転席のピラーのシールなんかに
規定空気圧が、サイズごとに
記載されているのはご存じのとおりです。
なので、この数字の意味を正しく理解することは
大切なのです。好みの調整をする上でも
最近は、クルマの炎上、故障、多いと思います。
事故もそう。
なので、
気が向いたらお金節約、信じられるのは自分目だけ!
となる方は、どうぞ。



3、そもそも適正タイヤ空気圧、やのインデックスなど、何がどうなのよ?
まあここからは、蛇足です

ですが、今回のこの話ですが、うちの若いの
最近ノリノリなモノで。(苦笑)
覚えたてを話したがりなのです。(笑)


適正、っていうのは、範囲もあるし、指定の数字もあるし、その指定数値は
ちゃんと検証されている物ではあるはずですし。

「やっぱり、空気圧は2.7か、?」とか、ああ、そうだね。
筑波で?今はTC2000やら1000やら、数字で呼ぶのか?(笑)
で、

タイムがナンボじゃーーーと、頑張るのですが。
凄いですよねぇ。これが20年前、そう、古い、FDだの、R32だの、
ポルシェ?ん?あーM3?ああ・・・F360チャレンジ?え?
1分切り?おいおい・・・
まあね、どこのサーキットでもいいのですけど、
まずは、Sタイヤと、ラジアルタイヤの、ビートの違い位
理解してから、話を始めるがいい。

何、昔より、タイムが速いのは、
その、ネットで買った、タイヤが優秀なのだよ。
中華だろうが、台湾だろうが、国産だろうが、欧米だろうが、
昔のモノとは、比べられないほどの
高性能なのだよ。
決して、腕では無いのだよ。

何故、純正のミシュランを履いた私に負けるのだ?
ポテンザ何某を履いているのに。
つまり、そういう事だ。
あえて、そのまま、張り合うことなく
そのクルマにハイグリップタイヤを積んで
帰路に就いた訳ですが、
全てを否定される結果になったら、辞めるのだろうか?
それがとても怖かった。360万のBRZに、ここまでで
120万以上のお金をかけてきているところ、
やっぱり、「向いてない」の一言で未来を閉ざしたりしたくなかった。

Posted at 2022/09/09 16:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然って? | 日記

プロフィール

「バイオディーゼル燃料販売されましたね。でも、これ、いくらかわからない・・いや、将来幾らになるのだろう?いや、これのとって代わるのだろうか?そして、私達、ディーゼル乗りの未来は・・・と、不安になる」
何シテル?   03/09 15:41
atton524です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 1シリーズ ハッチバック]OS GIKEN OSスーパーロックLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/18 15:59:44
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 10:37:38

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 1シリーズ ハッチバックに乗っています。 中古品です。 でも、気に入ってます。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
本革シート+ビルシュタイン(黄色)+ナルディハンドル+カロッテェリア2DINカーステ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation