ARQRAY Stainless Sports Muffler
純正マフラーでもその性能に不満は全くなかったが、ちょっと音が寂しいなと思い、マフラーを社外品に交換した。
M performance のマフラーがあればそれを選択したかったが、このノーマルZ4は兄貴分のZ4Mに注目が行ってしまったためか、その見た目に反して純正オプション、社外品を含めてアフターパーツが極めて少ない状況にある。(Z4M用のパーツは豊富)
それはマフラーも同様であり、しかも販売終了から長い月日が経ってしまっているため、マフラーに関してはアーキュレーしか選択肢がない状態であった。
アーキュレーのネットレビューを見てみると、総じて静かなマフラー、ジェントルなマフラーという書き込みが多かった。
中には、ジェントルすぎるのが欠点という方までいた。
今回のマフラー交換も別に爆音にしたいという趣旨はないので、純正プラスアルファ程度であるのならば好ましいと思えた。
アーキュレーがフジツボから派生した輸入車向けのメーカーであることは周知であり、フジツボは他のメーカーと比較しても静かな印象であったし、安心の国産マフラーであることも後押しした。
しかもこのマフラーには大きなポイントがあり、触媒下からの中間パイプごとの交換という設定である。
Z4の中間パイプは前半部分はほぼストレートであるが、後半部分は少々曲がりくねっている。
このマフラーはその後半部分をよりストレートな形状にしたパイプが設定されていた。
よってサイレンサー部分の交換に留まらない排気効率の向上が期待できる。
そんなこんなで早速取り寄せてもらい装着した。
ショップをでて、高速道路で150kmほどの帰路でその音を楽しもうと考えたが、想定外のこもり音が私の耳を襲った。
それはもう我慢ならないほどの空気の振動が耳を通して頭の中に響き渡った。
それも、そのこもり音の発生する回転域は1800~2200と一般道でも高速道路でも最も多用する回転域であり、乗っている間常時こもり音に襲われることとなった。
それは排気効率云々なんていう能書きを全く気にさせないほど強烈なものであった。
2500まで回せばこもり音はきれいになくなるが、回転数を上げてこの回転域を外そうとしても、その優秀なATは変速を駆使してその回転域を執拗に維持しようとしてくれる。
私は今まで5台のスポーツカーを乗り継ぎ、1台として純正マフラーのまま乗ったことがなかった。
なかには爆音だと後ろ指を指されても致し方のないものもあり、私自身はマフラーの音量に対しては高い耐性があると考えていた。
その私が我慢できないほどのこもり音とは一体どういうことなのか。
ネットレビューでは静かなマフラーだと言っていたではないか。
それとも不良品としてクレームを入れるべきなのか。
私はネットレビューをさらに読み進めていくと、興味深いレビューを見つけた。
その方は私と同様にそのこもり音に悩まされていた。
しかも、どうやら奥さんに内緒でマフラーを交換したらしく、アーキュレーならばバレないのではと考えたようである。
しかしこんなにもひどいこもり音がするのでは即バレしてしまうと内心諦めていたところ、なんと奥さんはマフラーを交換したことに気が付かなかったというのである。
たしかにこもり音で問題となるのはその共振による振動であり、このマフラーも音量自体は大きくないとわかる。
デシベルで測れば本当に純正プラスアルファなのであろう。
であるならばその振動を不快と感じるかどうかには個人差があるのではないか。
そう考えた私は車仲間を助手席に乗せ、音を聞いてもらった。
すると、確かに多少のこもり音はあるが、気になるほどでもないと言うのである。
その隣で、こもり音に悶え苦しむ私がいるのにもかかわらずである。
結論として一般的には静かなマフラーなのであろう。
ただ一部の人間にとっては我慢しがたい振動を感じることがあると言うだけである。
マフラーは走行距離に応じて音は変化してくるものである。
果たして距離を走ればこもり音は解消されるのか?
はたまた、私自身がこもり音になれる日が来るのか?
しばしこのまま様子を見たいと思う。
結構曲がりくねった中間パイプの後半部分
ストレート形状になった中間パイプとタイコ部分
このレビューで紹介された商品
ARQRAY Stainless Sports Muffler
パーツレビュー件数:530件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( Z4クーペ の関連コンテンツ )
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク