• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月01日

弄りまして、おめでとうございますm(_ _)m

明けまして、おめでとうございます!

昨年は、本当に皆様にお世話になりました。
おかげさまで、素晴らしいZioライフを過ごすことができました。


もっとも盛り上がったのは、やはり白樺湖オフでしたね。

そこで出会ってしまった、あおカル先生も絶賛だった、
かいつぶりっこさんのオーディオとあの「サウンド」!
それ以来、MOPナビの限界にもめげず、あれやこれやと弄ってみました。

案の定、ついにはデッドニングへ・・・
昨年の12月27日にフロントドア2枚を施工し、音の改善度合いに驚嘆しました。


そこで、新年の初弄りは・・・



リアドアのデッドニングです!
フロントの制振材はオーディオテクニカのアクワイエを使用しましたが、リアはコストパフォーマンスを考え、セキスイのレアルシルトを使ってみました。
風はあまり無かったのであまり寒さは感じませんでしたが、気温5℃の中、5時間ほどかけて完成!
フロントのアクワイエとの音の違いは・・・それはハッキリ言って「ワカリマセン」(爆)
ただし、フロントだけの場合とは明らかに低音が違います!
ハッキリ言って、この音はヤバイです。
口ではうまく説明できないのですが、あおカルさんが「デッドニングはドア4枚やらないと意味がない」と言っていたワケが分かりました!
音だけではなく、ドアが重くなった分、高級感が出るし、静かになったような気もします。
sai○omさん、押し入れに入っているデッドニングキットの施工はやめなさい!
リアもやりたくなって、ぜったいにハマること間違いないですから!・・・(^o^)

まだじっくり試聴はしていないのですが、

こんな本を買ってみました。
テスト用のCDには、様々な音域のサウンドが収録されていて、オーディオの調整ができるようです。
イコライザーやディレイなどの機能はありませんが、性能チェックを兼ねて聞いてみようと思っています。

最後になりましたが、
皆様、本年もよろしくお願いします。

ブログ一覧 | マークXジオ | クルマ
Posted at 2010/01/01 20:59:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

草刈り9回目
赤松中さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

今日のできごと…✏️😉✨
Mayu-Boxさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2010年1月1日 21:06
呼ばれましたか?(爆)
例の五枚シートですね。

私はリアスピーカーを殺しているので、フロントだけしかやりませんよーだ(^ .^)y-~~~
誰かー!止めてください!納めに年越しで初弄りともう48時間くらい弄ってるんで(激爆)
コメントへの返答
2010年1月1日 21:37
はい、呼びました!


え~!、リアドアはハメ殺しにしちゃうの?(爆)

メシ、風呂、トイレ、睡眠の時間以外は弄ってます・・・で何か?(核爆)
2010年1月1日 21:31
元日早々、弄ったのはデッドニングでしたか。

年末にジオリスタで拝見したレアルシルシート、重量が有りよさげでした。
どの様な音に変化したのか聞かせて下さいね!


コメントへの返答
2010年1月1日 21:39
はい!お話ししたとおりです!

レアルシルトは良いですよ・・・ってもう施工済みでしたね(^^;)
これからやろうとする方にはオススメです。
セキスイは吸音材関係も扱っていて、値段も安く、コストパフォーマンスは高そうです。
2010年1月1日 21:44
会長!あけましておめでとうございます

初弄りは、デッドニングでしたかうれしい顔
今年も、音響の世界ですか?

本年も、皆さんを引っ張ってくださいね(爆

宜しくお願いします~
コメントへの返答
2010年1月1日 21:47
元旦早々にコメントいただきありがとうございます。
やり残していたことをやろうと思っていたので。
オーディオはこれでしばらくお休みかな?

今年もガンガンアップしていきますよ~・・・の予定ですが(^^;)
2010年1月1日 21:44
このCD持ってますが、改めて、狸猫が耳が、
12KHz以上の音が認識出来ないことを実感しました。
コメントへの返答
2010年1月1日 21:48
お、狸猫さん、本年もよろしくお願いします!
さすがにお持ちでしたか・・・
そうか、どこまで聞こえるのかも試せるんですね。
明日、試してみます。
2010年1月1日 21:48
おめでとうございます!今年も参考にさせて下さい。サウンドチューニングの本良さそうですね。
レポートできたらおねがいしますね。リアまで弄りましたか!音はどうですか?
リアも弄りたくなりましたよ・・・・・
コメントへの返答
2010年1月1日 21:51
こちらこそ、よろしくお願いします。
立ち読みしようと思っていたら、CDが付いていたので買っちゃいました(^^;)
デッドニングするとドアが重くなりますから、高級感が出ますよ。
ドアが閉る音も良くなるし・・・その音じゃないって(笑)
間違いなく良くなりましたよ、私の場合は。
2010年1月1日 22:07
新年あけまして、おめでとうございます。

最近、気になっているのは、ゲームセンターによくある、ヘッドレストのスピーカーなんですが、埋め込んだら脳天痺れるでしょうね(笑)

20代を過ぎてからサウンド系のチューンはしてないんですけど、最近のはレベルが高いなぁと思います。
昔は、どちらかというと、デッキのグラフィックを観て満足してました(笑)

今年も参考にさせていただきますね~どうぞ宜しくお願い致します。
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
コメントへの返答
2010年1月1日 22:27
こちらこそ、よろしくお願いします。

ヘッドレストにスピーカー!?それはすごそうですね。
限りなくヘッドホンに近い?

私はこれまで車内で音楽を聴くことはほとんど無かったんです。
エンジン系のチューンが好きだったので、エンジンの音が聞こえないのがイヤだったんです。
Zioは静かなクルマなので、音楽を聴くには良い環境ですね。

オーディオはそろそろ終わりかな?
今年は走り系も考えています。
2010年1月1日 22:31
おめでとうございます。

今年一発目の弄りは、デッドニングでしたか。わーい(嬉しい顔)
自分も音の世界に足を踏み入れようとしているのでちょこっとだけ
気になります。

リアのドアは重くなり締りは良くなるんでしょうか?
自分もそうですが、多少強めに締めないとしまらない時が
あるので......。わーい(嬉しい顔)

今年もいろいろ参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2010年1月1日 22:43
おめでとうございます。

やり残していたので、気になっていたモノを片付けました。
デッドニングはやろうと決めるまでに時間がかかりますが、やり始めると面白くてハマります。

重くなった分、閉まり方はよくなると思いますよ。
ドアを開けるときから感じが変わりますからね。

私も他の方の弄りを参考にさせてもらっています。
先駆者がいてくれると楽ですよね。
2010年1月1日 23:08
おめでとうございます。

今年は会長に会える日を
心待ちに...

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月1日 23:16
おめでとうございます。

ぜひお会いしたいですね。
最近はジオリスタに不定期で集まっているので、よろしければ一緒に行きませんか?
通常のオフ会や、飲みオフ、全国オフも考えています。
ぜひ参加してくださいね。
2010年1月1日 23:18
あけおめ、ことよろ~~♪

会長~~、元気すぎる・・・(笑)

その制振材は、一緒で~す。
フロントの一部に使ってます。
何故か、2種類の制振材でフロントドアを塞いでるよ?
なんでだろ~?

元旦から飛ばしてますね♪
コメントへの返答
2010年1月1日 23:27
おめでとうございます!

私は元気ですよ~(^_^)v
休みというと、ウズウズしてしまいます。

この制振材はヨサゲですよね。
私はアクワイエが余ったので、リアは2種類使っていますよ。

明日はお年賀で挨拶に行くので、弄りはお休みです。
2010年1月1日 23:23
弄りまして…(笑)

流石は会長ですね!!

今年はまず、エクステリアを完成させたいです(笑)

そしてオーディオにも行きたいですね!!


今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2010年1月1日 23:30
はい、弄りました、じゃなくておめでとうございます。

いえいえ、元旦からやっていたので、近所の人に変な目で見られていました(^^;)

エクステリアも弄り出すとキリがありませんね。
オーディオも奥が深いですよ。
どっちもおもしろいです。

こちらこそ、必ず食べに行きますよ~!(^^)/
2010年1月2日 0:07
♪気温5度の中、5時間~♪
何か、韻を踏んだような?

ラップ系テッドニング施工技師!!

流石、会長!!
コメントへの返答
2010年1月2日 0:19
けっこう笑えました(^o^)

ラップ系のデッドニング技師・・・よくわかりませんが、なんだか面白い!

ぜひジオリスタにも来てくださいよ。
館長が、これまた面白いんだ~!
2010年1月2日 1:05
明けましておめでとうございます。

いやぁ~ 流石ですねぇ~ 新年そうそうから 弄りですか

って 私も 車高上げに必死になってました。(笑

今年も宜しくお願いします。

今年こそは お会いできるといいですね。
( ^ω^)
コメントへの返答
2010年1月2日 10:27
明けましておめでとうございます。

時間があると弄りたくなってしまう、これはビョーキですね(^^;)

シャコチョー調整ですか・・・それはまた楽しそうじゃないですか!

関西軍団とはお目にかかっていないので、ぜひお会いしたいです。

今年もよろしくお願いします。
2010年1月2日 10:49
あけおめです

早速弄ってるし・・・(爆)

今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年1月2日 10:51
明けましておめでとうございます。

はい、予定通りですが(^^;)
オーディオに関していろいろ教えていただいたので、かなり満足度上がってます。
今年もよろしくお願いします。
2010年1月7日 10:55
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします
いろいろと参考にさせてもらっています
コメントへの返答
2010年1月7日 10:59
お久しぶりですね!
こちらこそよろしくお願いいたします。

素人が思い付きとノリで弄ってますので、どこまで参考になるか・・・(^^;)
「8」の調子はその後どうですか?
2010年1月7日 11:10
今OHにだして、2カ月目突入です。ずいぶん時間がたちました。今後スーパーチャージャー取り付け予定です。

高速走行してておもいますが、ZIOの3500は結構高級外車サルーンにめけない加速をするなとおもいました。ただ、雪道がいままでの車は4駆だったので、不安がありますが、4駆で3500もだしてほしいなとおもいます。
コメントへの返答
2010年1月7日 18:33
ロータリー+スーパーチャージャー!
ロケットのような加速になりませんか?(爆)

確かに充分なパワーがありますね。
すでにご覧になったかもしれませんが、スロコンを取り付けました。
出足のかったるさが無くなって、さらに運転しやすくなり、加速もさらに・・・(^^;)
そこでパワーに負けぬよう、今月中にブレーキを少々強化しようと思っています。
雪道は4駆の方が安心でしょうね。
私はそもそも自信が無いので、雪が降ったら乗らない事にしています。

プロフィール

歳を取ってきたらだんだん細かいことが億劫になってきました。 以前は休みの日というとクルマ弄りをしていましたが、そろそろノーマルのままで・・・ とは言っても、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

veck1110さんのボルボ XC90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 14:50:31
補助バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 18:20:15
commandモニターをandroidタブレットに交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 10:45:18

愛車一覧

ボルボ XC90 ボルボ XC90
とにかく大量に荷物が積めて、ゆったり乗れるクルマが欲しいと悩んだ挙げ句に決めました。 2 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【2016年8月車両入れ替えのため売却しました】 2009年7月2日納車。 走行距離22 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
《2019年11月に売却しました》 【2016年8月購入】 ・2016年1月登録のディー ...
トヨタ マークXジオ トヨタ マークXジオ
≪2010年12月に売却しました≫ BMWE30から乗り替えた、初めてのトヨタ車です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation