全塗装に入庫予定の赤Z様。
先方の都合で延び延びになっています。
そんな赤Z様をほんの少しだけメンテナンスをしました。
そんなきっかけを作ってくれたのは、偶然見つけた2つの動画。
1つはK&N パワーフィルターの清掃。
https://youtu.be/gdj1esoS5jY
もう1つはダッシュボードのヒビ割れに関する動画です。
https://youtu.be/lv0FKlJWpbM
ちかくのホームセンターやオートバックスを探したのですが見つからず、
アマゾンとかで探そうと思っていたら、
https://youtu.be/Lk-dnehT998
↑こんな動画を見つけたのでダイソーへ。
これだけで500円以上安く済みそうですw
まずは赤Z様のエアクリーナーの清掃からスターてぃん♡

赤Z様のエアクリーナーは、センターガーニッシュの下にあります。
ボンネットを開けてフロントガーニッシュを外そうとした時、

お約束のネジのサビつきが酷くて、ネジが回りません。
(-_-;)
CRCをタップリ吹きかけて5分ほど放置。
サイズの違うドライバーを使ってなんとか外し、
どうせ全塗装に出した際に新しいネジに変えてもらえるだろうと、

古いネジを作業の間にCRCに漬け込んでおくことに(セコw)。
やっとネジが外れたセンターガーニッシュを外すと、

エアクリーナーと十何年かぶりのご対面。
赤Z様は購入当時HKSのパワーフィルターが付いていたのですが、

洗車するとエアクリが濡れてしまい、乾くまで走れなかったので、すぐにボーダーさんのエアクリーナーボックスに交換しました。
エアフロだけがピッカピカwww
外したエアクリーナーを動画のように水洗い。
エアクリを干している間に、
今度は内装の手直しをしました。

普段はダッシュカバーをかけているのですが、
実はカバーを外すと、

↑この通り。
これは赤Z様を買ったばかりの頃、DVDプレーヤー付のHDDカーナビを買ったのですが、赤Z様の最後のオーナーになるつもりだったので、ダッシュボードに穴を開けたり、テープで固定しても このカーナビさえ付けば良いやと思っていました。
結局 赤Z様を手放す時期よりもカーナビが壊れる方が早かったので、今さらながらダッシュボードの補修をすることになりました。
ダッシュボードにはつまようじが刺さる穴や、
つまようじが引っかかる 出っ張りを、

サンドペーパーで表面をなだらかに。
動画を真似てダイソーでウッドパテを購入。
パテと混ぜる塗料は以前 使った黒がタップリ残っていたので、
パテと塗料をよぉく混ぜて。
注射器に塗料を入れて、
ネジでできた穴に、

ドドスコ、ドドスコ、
ドドスコ、ドドスコ、
ドドスコ、LOVE注入(古・笑)。
黒くしたパテを注入。
ダッシュボードよりも、ほんの少しだけ こんもり注入w
そんなこんなでエアクリが乾いたと思ったので、

赤Z様に取り付け。

エアクリが洗う前も洗った後も変わりが無いので近々買うつもりでいます。
そんなタイミングでパテも乾いたようなので、

サンドペーパーで表面をならします。

もちろん それだけだと白ボケしてしまうので、
これまたダイソーで売っている靴磨きグッズを使います。
とりあえず塗りすぎないようにマスキングテープで大雑把に黒の靴磨き用クリームを塗り込み。
靴磨きの要領で、布を使って磨き込み。
この時点で黒い靴クリームはほぼほぼダッシュボードに残っていないのですが、
マスキングテープをはがして、

無色の靴磨きを使いながら、黒い靴クリームを
塗り広げるような要領で、

ダッシュボード全体を磨けば完了です。

どうせダッシュボードカバーをかけちゃうから何も変わりが無いんですけどね。
(^-^;
ちなみにダイソーで売っている無色の靴クリーナーで、黒い樹脂の部分を塗ると、

こんなに違いがあります。
僕が普段ズボラすぎて乾拭き程度しかしてないってのもあるんですけどね。
┐(´~`;)┌
ブログ一覧
Posted at
2023/03/09 18:17:37