• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

転倒虫15のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

S15 ファンカップリング流用部品探し その2

S15 ファンカップリング流用部品探し その2S15 ファンカップリング流用部品探し その1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48602432/
の続きです

S15のファンカップリング 21082-52F00 の互換部品を探しているうちに、検索サジェストに「21082-40F00」という、ちょっと違う部品番号が出てくるようになりました
部品番号の下5桁って、なんとなくS13は「35F00」、S14は「65F00」、S15は「85F00」が多いなあ、という法則があるので、「40F00」も近い車種かもしれない!

で、Nissan Parts Dealで調べると、
https://www.nissanpartsdeal.com/parts/nissan-coupling-assy-f~21082-40f00.html
21082-40F00は
 S13の240SX ←180SXにKA24E(SOHC)を積んだ車
 S14の240SX ←S14にKA24DE(DOHC)を積んだ車
に使われているようでした
エンジンが違うとはいえ、S14の部品と聞くとS15にも行けそう気がしてきます!

ただし、21082-40F00純正部品はDiscontinued(製廃)。製廃なので、純正部品と互換性のある社外品がいろいろ出ているようです
ebayで21082-40F00互換部品を探すと下記
 US Motor Works 22082
 Four Seasons 36924
 Hayden 2560
 SKP SK36924
 GMB 950-1330
 AISIN FCN-001
聞いたことがないメーカーばかりですが、AISIN(アイシン)だけは知ってる!信頼してる!

そこでAISIN FCN-001にしぼって、ebayで適合する車種を調べてみると、すごく多くの車種に適合してる!不思議なことに、同じ部品でも業者によって適合車種の広さが異なる。240SXへは、適合するといってる業者とそうでない業者が両方ある

多分、この手の社外品は、「ちょっと違うけど使える」車種も適合車種に入れてると思われます。「ちょっと違う」の許容範囲が業者によって違う、または「この車種にも使えた」のノウハウが業者によって違うんではないかと

AISIN FCN-001の適合車種は、業者によって多少異なるけれども、主だった(私が判る)車種でいうと
 S30Z L型エンジン各種
 S130Z L型エンジン各種
 Z31 VG30E、VG30ET
 S12 VG30E ←S12にVG30を積んだ車が輸出用で存在したようです
 S13 KA24E
 S14 KA24DE
といったあたりでした。メインはL型用っぽいです

S14+KA24DE用と聞くと、S15+SR20にも行けそうな気がしますが、L型用と聞くと世代が違いすぎて大丈夫か?と思う・・・


そもそも、ファンカップリングが違う車種に流用できるためには何が合っていればよいのかを考えてみると、下記(1)~(5)くらいチェックポイントがあると思います
 (1)カップリングとファンの羽の取り付け部分の寸法
 (2)エンジンとカップリングの取り付け部分の寸法
 (3)カップリングの前後の長さ
 (4)ファンの空転と駆動を切り替える温度
 (5)ファンを駆動するときの回転抵抗の大きさ
AISIN FCN-001がS15に使えそうかどうか、(1)~(5)の観点で考えてみました

(1)カップリングとファンの羽の取り付け部分の寸法
gktechのカップリングファン用の羽が、KAエンジンとSRエンジンで共用!なので、カップリングとファンの羽の取り付け部分はKAエンジンとSRエンジンで同じはずで、ここは大丈夫と思われます
https://jp.gktech.com/products/sr-ka-rb-vg-high-performance-engine-fan-60-more-air-flow

(2)エンジンとカップリングの取り付け部分の寸法
みんカラで、HR30(L型エンジンのR30スカイライン)に乗っている方が、SRエンジン用ファンカップリングをL型に流用している整備手帳がありました。この方の情報から、L型とSRではエンジンとファンカップリングの取り付け部分の寸法は同じようです
L型にバリエーションがいろいろある可能性も捨てきれませんが、多分大丈夫ではないか

(3)カップリングの前後の長さ
この寸法は、エンジンとラジエターの距離、つまりエンジンルームの寸法で決まってくると思うので、S14ボディで行けるなら多分S15ボディも大体いけるんではないだろうか?
くらいの大雑把な推定です

(4)ファンの空転と駆動を切り替える温度
これはもう全くわかりませんが、仮にもガソリンエンジンなら、燃焼に適した水温は大体同じだろうから、ラジエターを通った熱風も似たような温度になって、ファンカップリングが切り替わる温度も、みんな似たようなものになるんじゃないだろうか?
くらいの大雑把な推定です

(5)ファンを駆動するときの回転抵抗の大きさ
L型や240SXはファンが8枚羽で、S15は7枚羽。ここに違いがある
AISIN FCN-001は8枚羽を回すパワーがあるから7枚羽でも余裕、と言えるのか?
それとも8枚羽の風量をあてにした設計だから、7枚羽では風量が足りない、となるのか?
この辺がよくわからない
でも仮に羽の枚数が少ないのが問題になるなら、gktechやGPスポーツの10枚羽のファンに替えればいけるはず。手はある

と、ここまで考えて、AISIN FCN-001がS15に使えるかどうかは、100%とは言えないが、6~7割行けそうに思われます


ということでAISIN FCN-001を買ってみました!

ぶひん屋という業者から12980円+送料で購入!納得のお値段です

タイトル写真がAISIN FCN-001の箱です
中身はこれ↓


次回、L型用社外品ファンカップリング流用 取付編に続きます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/car/3184141/8336934/note.aspx
Posted at 2025/08/16 16:58:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年08月15日 イイね!

S15 ファンカップリング流用部品探し その1

S15 ファンカップリング流用部品探し その1S15のファンカップリングを交換したいんです

S15のファンカップリング 21082-52F00 は2025年現在まだ新品が出ます。しかし高額!
2025年8月現在モノタロウ調べで、消費税10%込み59378円!約6万
とはいっても最近めちゃくちゃ高くなったわけではなく、2018年3月段階で税抜き37100円 消費税8%込みで40068円でした
2018年に4万の部品が2025年に6万なら、まあ良心的?でも高い

そもそもなぜファンカップリングが4万円だと納得いかなかったのか?というと、
車種によっては、日立パロートとかアイシンとかから、純正同等社外品ファンカップリングが1~2万円くらいで出てるんですよね

たとえばAE86はアイシンのファンカップリング新品が2万で買える。純正は製廃
https://nakayama-racing-online-shop.com/item-detail/1277301


2018年にフロントカバーのオイル漏れ修理をして、ウォーターポンプオイルポンプも交換したので、へたってそうなファンカップリングもついでに交換しようとして、値段が高くていったん先送りしたんです

当時としては、電動ファン化する手もあるし~、とか考えてましたが、ちゃんとやろうとすると、ちゃんとした部品をそれなりの金額で集めて、ちゃんと組まないといけなくて結構大変。NAだとショートサクション化とかもしないといけないし、
なにより故障したらいきなりファンが止まるのは困る
カップリングファンはだんだんダメになるはずだから、信頼性はある!

ファンカップリングがへたったのか、地球温暖化が進んだのか、近年すこしずつ水温上がってる気がするので、ファンカップリングをリフレッシュ&多少はグレードアップしたい!
でも4万は出せん!ということで、高価な純正新品の代わりに使える社外品ファンカップリングがないか?っと探し始めたのが数年前のことでした


ほうぼう調べて見つけたのが、日産ポンプ製作所(日産自動車とは関係ないらしい)の N-103F です。これはまさに探し求めていたシルビア用社外品!

https://www.gonpw.com/sitekanri/wp-content/uploads/2025/04/15-FAN-CLUTCH-NISSAN-P80P86.pdf

日産ポンプ製作所にどこで買えるか問い合わせると、「海外向け部品なので国内向けに出していない」との答え

海外向けということで、ebayを見てみると、日産ポンプ製作所のファンカップリングやウォーターポンプがたくさん売られていたので、いくつかの業者にN-103Fが買えないか聞いたところ「取り扱ってない」との答え。N-99FとかN-104Fとか近い番号を取り扱っている業者でもダメでした

個人客だからなめられてるのかな?と思い、伏見部品商会という個人客OKな国内の部品商にN-103Fを探してもらったところ、数日かけて探してくれたのですが「どうしても入手できません」との答えでした

海外でも国内でもプロの部品商が入手できないということなので、たぶんN-103Fはカタログに載っていても現在は流通していないと思われます
高いとはいえまだ純正新品が出ますからね・・・

【追記】
N-103Fを探していると、アリババで21082-52F00互換、N-103F相当?を名乗る部品が見つかります
https://www.alibaba.com/product-detail/2108252F00-Engine-Cooling-Fan-Clutch-for_1601119706470.html
ただし1個サンプル価格で27ドルとか滅茶苦茶安くて大丈夫か?という感じ
どういう部品なのかを販売者に問い合わせてみると、
「NPW(日産ポンプ製作所)の商品ではなく、GBと言う自前ブランド品」
「N-103Fと同じ機能を果たす」
という答え。コピー品かよ・・・
コピーがダメとは言わないが、ちょっと信用できない。遠慮しておきました

ここで一旦頓挫・・・

その2に続きます

S15 ファンカップリング流用部品探し その2
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48603743/
Posted at 2025/08/16 00:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年08月14日 イイね!

PC組み換えセットアップ編 Windows11化

PC組み換えセットアップ編 Windows11化車バイクに関係ない超個人的備忘録

PCスペックメモ Windows10最終
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48581125/
PCアップデート計画 Windows11化
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48598136/
の続き

今のWindows10PCに、前回買ったパーツを組んで、Windows11化します

タイトル写真は、マザー+CPU+メモリの新旧比較です
左が旧PC
 GIGABYTE GA-B75M-D3H
 Core i7-2700K
 キングストンのメモリ DDR3速度不明 4GB×2
右が新PC
 ASUS PRIME H610M-A D4
 Core i5-14400
 DDR4-3200 crucial CP2K32G4DFRA32A 32GB×2

CPUがCore i7からi5にランクダウン。でも世代が第2世代→第12世代に新しくなって実質性能アップ
車でいうと、古いBMWの7シリーズから、最新の5シリーズに乗り換えたら、グレードは落ちたけど速くて乗り心地も良いわーみたいな感じか

新CPU Core i5-14400 の裏側

昔のCPUは、CPUからピンが生えててマザーボードにピンを刺す形でしたが、新CPUは、マザーボードからピンが剣山のように生えててCPU側は接点になってます
ピンを潰してしまったときに、高価なCPUではなく安価なマザーボード側を交換すればよいので、なかなかよく考えられています

今回、Windows11化するわけですが、Windows11を買ってくるわけではなくWindows10から無償グレードアップします。しかもこのWindows10はWindows7から無償アップグレードしたやつ
つまり、プロダクトキーを打ち込めば一発解決ではなく、マイクロソフトアカウントでライセンス再認証が必要
しかもマザーボードも変更するので、ハードウェア更新に伴うライセンス再認証も必要
両方いっぺんに再認証するのはむずかしそうなので、わけてやります

(1)旧マザー+旧HDD+旧Windows10 でライセンス認証確認
     ↓
(2)新マザー+旧HDD+旧Windows10 でライセンス再認証
     ↓
(3)新マザー+旧HDD でWindows11にアップグレードしてライセンス再認証
     ↓
(4)新マザー+新SSD+新Windows11クリーンインストール ライセンス再認証はたぶん不要

という作戦!
(1)のライセンス認証はできているので、パスワードとPCホスト名をメモって(2)に進みます

買ったパーツをサクッとケースに組み付けたところ

この時点では、マザーにSSDを刺していません。(2)の状態

電源オン!

初回起動のみ表示されるAMIBIOS画面です

しかしWindows10が起動しない!

起動できるデバイスがない、と出る。なぜだ
BIOSみるとハードウェアは問題なし。ハードディスクも認識してる

仕方がないので、
(2)’ 新マザー+新SSD+Windows10クリーンインストールしてライセンス再認証
(3)’ 新マザー+新SSD+Windows11にアップグレードしてライセンス再認証
という作戦に変更します


ネットカフェに走って、USBメモリにWindows10インストールメディアを作成しました


1TB新SSDを取り付けて、ヒートシンクもつけて

USBメモリのWindows10インストールメディアから起動!
誤フォーマットを避けるため、この時旧Windows10の旧HDDは外してあります



Windows10クリーンインストールして新マザーでライセンス再認証成功しました!
マイクロソフトアカウントにログインすると、「ハードウェアを変更しましたか?」みたいに聞かれて、「あなたのPCはこれか?」と以前登録したホスト名が出てきて、ハイと答えると再認証OKとなりました


Windows11にアップグレードインストールに移ります


すんなりWindows11化完了。ライセンス再認証もOK
Windows7→10→11の無償アップグレードおかわり成功です!


旧CPU core i7のシールはケース側面の過去CPUシールの列に並び、


新CPU Core i5のシールをケース前面に貼りました

とりあえず完了!
あとはいろいろインストールと設定とデータ整理!これはゆっくりやります


以下、ディスク構成、パーティション構成などのデータ集です


左の青HDDが、今回新しく買った新2TBHDD
中央の緑HDDが、これまで使っていた旧Windows10の旧2TBHDD ユーザーデータ満載
右の黒HDDが、WindowsXP時代から使っていたデータバックアップ用の旧1TBHDD 今回引退

エクスプローラで見るとこうなる

Cドライブが新1TBSSD
Dドライブが新2TBHDD
EドライブがBD-Rドライブ
FドライブとGドライブが旧2TBHDD Fドライブは旧Windows10起動用領域

パーティション構成

ディスク1が新1TBSSD 
ディスク0が新2TBHDD
ディスク2が旧2TBHDD

各ディスクのパーティションフォーマット

ディスク1(新1TBSSD)とディスク0(新2TBHDD)がGPTパーティションというWindows11の新しいフォーマット
ディスク2(旧2TBHDD)がMBRというWindows10までの古いフォーマット

Posted at 2025/08/14 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年08月13日 イイね!

PCアップデート計画 Windows11化

車バイクに関係ない超個人的備忘録

PCスペックメモ Windows10最終
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/blog/48581125/
の続き

Windows11化の計画を練ります

PCをWindows11化するために、
・CPU+メモリ+マザーはまるっと交換
・Windows10→11に無償アップグレード
・ハードディスクも交換&増強したい
・なるべくお安く

まず、CPU+メモリ+マザーをどれにするか考えます
でも、最近のPCパーツ事情はわからんし、調べるのも面倒

そんな時は、ショップブランドBTO機の構成をパクる
目を付けたのは、ツクモのミニタワー機で、一番安いやつ

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2024/RM5J-B241B.html

CPU Core i5-14400 GPU内蔵タイプ
マザー ASUS PRIME H610M-A D4
メモリ DDR4-3200 8GB×1枚
SSD NVMe M2 SSD 500GB

CPUとマザーは、よくわからんがこんなもんでいいんじゃないかな?
メモリとストレージは全くたりない。ここは変える

Windows11の推奨メモリは16GB
ASUS PRIME H610M-A D4はメモリスロットが2本しかないので、あとでメモリ増やそうとすると交換になる。ならば最初から多めに積むべき

ちょっと悩んで、メモリはマザーボードの上限64GB=32GB×2枚で行く
今時だと16GBくらいが主流だから、64GBはちょっと多め。でもじきに128GBくらい積むのが当たり前になるはず。メモリはちょっと多いかなくらいでヨシ

システムドライブになるSSDは500GBでは心もとない。1TB行っとく
システムドライブやメモリの空き容量は、空いてること自体に意味があるので、多めに積む

店売りPCを見ると内蔵ストレージSSD256GBだけ、なんてのがまかり通っているが、こんなんじゃ何もできない。外付けハードディスクを買わせる詐欺ではないか

システムドライブとは別に、データ用に2TBのハードディスクを新しく買う
これまで使っていた2TBハードディスクはバックアップ用にする
これまでバックアップ用に使っていた古い1TBハードディスクは引退

などと考えて、価格ドットコムでよさげなパーツを探して、

CPU Core i5-14400 箱入り 25480円
マザー ASUS PRIME H610M-A D4 9564円
メモリ crucial CP2K32G4DFRA32A  32GB2枚組 17624円
SSD ウェスタンデジタルWDS100T4B0E 1TB 9980円
ハードディスク ウェスタンデジタルWD20EARZ 2TB 8890円
しめて71538円!購入しました



次回、組み立てセットアップ編
Posted at 2025/08/13 22:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2025年08月03日 イイね!

PCスペックメモ Windows10最終

PCスペックメモ Windows10最終車バイクに関係ない超個人的備忘録

今使ってるWindows10PCにTPM2.0がなく、Windows11に対応できないので、この夏のうちにWindows11スペックで組み直します。

その前に、今使ってるPCの構成が良くわからなくなってきたので、中を見て確認しました。
PCは使えれば良し!で全く愛情込めてないので管理がいい加減なのです。

今使ってるPCは、2012年に買ったTWOTOPのBTO機で、その後マザーボードが調子悪くなったのでマザーボードを別のものに交換したり、ドライブを増設したりでほぼTWOTOP関係ない状態になってます。


CPUは当時ハイエンドのcore ii7-2700K 3.50GHz?最大3.90 GHz?だったか?
ケースはAntec ONEHUNDRED
Antecロゴの主張が激しい

歴代CPUのシールとTWOTOP純正シール、あとWindows7の認証シール

かつてAMD CPUも使ってましたが、AMD CPUだとマザーボードがお安めのものばかりになり、いまいちチップセットの性能とか信頼性に欠けるなあと思った(個人の感想です)ので、インテルに戻りました。

このPCを買ったときはWindows7なのでした。無償アップグレードしてWindows10にしてます。
もう一回無償アップグレードおかわりしてWindows11にしたいですが、できるのかな?


ふたを開けるとホコリがすごい



マザーボードはGIGABYTE GA-B75M-D3H
ビデオカードは刺さずにCPU内蔵GPUを使ってました。CPU内蔵GPUで十分。


CPUクーラーがホコリで詰まってない?


CドライブはのSATA 2TBハードディスク


SATAリムーバブルドライブにSATA 1TBハードディスクを時々入れて、大事なデータのバックアップに使ってます。
この1TBハードディスクは前のPCのWindowsXP時代から使ってます。
トラブルはないけど、Windows11用に組み直したら引退かな。

他に、型番不明のSATA BD-Rドライブもついてます
光学ドライブって使わなくなりましたね。


メモリはキングストン?のDDR3-DIMMの4GBを2枚で合計8GB


ホコリを掃除しました。これでCPUも冷えることでしょう

電源ユニットは、多分
80PLUS BRONZE規格 Enhance製 600W静音電源


裏側のフタを外したところです。
掃除だけした。


モニターの接続が今時DVIケーブル。
次はHDMIになるだろうから、ケーブルも買わないと。

Windows11化するためにはTPM2.0対応の新しいマザーボードにする必要があって、そうすると手持ちのcore i7-2700K(LGA1155ソケット) とかDDR3メモリは古すぎて規格が合わない。

そうすると、CPU+メモリ+マザーはまるっと交換必要。

今時マザーだと、システムドライブ用にSSDとかいうSDカードみたいなやつを挿すらしい?これも買わないといけない。

このPCの用途は家族のスマホやカメラのデータを吸い上げて整理・保管する用途なので、安定性・信頼性とハードディスクの容量が大事。
古い1TBハードディスクは引退させて、もう2TB SATAハードディスクが欲しい。

PCスペックのアップデートをさぼっていたので、結構お金かかりそうです。
どうしようかな
Posted at 2025/08/04 00:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア S15 L型用社外品ファンカップリング流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/3400485/car/3184141/8336934/note.aspx
何シテル?   08/17 17:49
mixiから出張してきました https://mixi.jp/show_profile.pl?id=481479 整備手帳は、あとで自分で見返す内容を書...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] カップリングファンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:02:28
[日産 シルビア]NOK Oリング P20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:15:01
KGC110 ケンメリ カップリングファン流用交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 23:58:30

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1999年12月26日納車。 諸費用込み総額約240万円を頭金なし全額ローン60回払いで ...
カワサキ KLX250ES カワサキ KLX250ES
’96KLX250ESです。1999年6月ごろ千葉の中古バイク店でコミコミ42万円くらい ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation