Fステアリング/エアバックカバー/ウインカーレバー/カーボンスイッチカバー 4つ巴交換カスタム①前編
1
写真が多すぎて2部構成にします。
今回は一連のステアリング系のカスタムパーツ3種の4つ巴交換になります。
①オレンジの”Fステアリング
②特別オーダーのエアバックカバー
③フォグなしウインカーレバー
④ステアリングスイッチ類のリアルカーボン化
の4点ですね。
2
今回はエアバックを外すので、
車両の設定を保持する為に、
メモリーキーパーをモバイルバッテリーで電源を供給しつつOBDに接続します。
3
私の車はハイブリッドなので、エンジンを切ってからもECUが何かしらの処理を行っていますし、エアバックにも電流が残っていますので、直ぐにはバッテリーを外せません。
私は念の為、10分程待ってから、補機バッテリーのマイナスを外しました。
4
エアバックを外す場合、ステアリングの奥の右側クルコンカバーと左側カバーを外していきます。
まずは、右側。
黄色丸の部分にマイナスドライバーを当てて、傷つけないように少し抉ると、、、。
5
簡単に外れます。
6
エアバックは右側上1か所
左側上下2か所のバネピンで固定されています。
右側は1か所なのでこのピンを
マイナスドライバー等で下に押し下げます。するとカチャッとエアバックが
浮くのが感じられます。
7
今度は左側ですね。同様に外します。
8
左側は上下2か所ありますので、
まずは下側からバネピン上に上げると
2個目のロックが外れます。
9
残るは左側上部のバネピンを下げます。
10
これでエアバックは3か所のロックが解放されました。
11
エアバックにはオレンジと黒のコネクターとアース?の3本が接続されています。
アース?は引っ張るだけで簡単に外れます。
オレンジと黒のコネクターは黄色いロックが掛かっていますので、▽の印の部分に細いドライバー類を入れて浮かせて上げて、慎重に外すと、、、。
12
コネクターは外れます。
(外す時少し硬いです)
13
次はスパイラルケーブルに繋がっている黒と白のコネクターを外します。
14
こんな感じ。
15
いよいよステラリングを留めている
19mmのナットを緩めます。
16
ステアリングを外す時はナットは外してしまわずに取り外し時の反動で怪我をしない為に、少し残して付けたままにしておくと良いらしいです。
ステアリングプーラーをゆっくりねじ込んで、
ステアリングを手前に浮かしていきます。
17
”ガコン”と無事外れました。
18
これでステアリング外れるか?と思いきや、スパイラルケーブルに繋がっているコネクターの外し忘れです(汗)
19
こいつが結構頑固でなかなか外れず、
泣きが入ってしまいました。
大人の不良達さんに遠隔でアドバイス貰い難関突破。
(いつもご迷惑かけてます)
20
無事外れて助かりました。
21
これで、無事ステアリング外れたのですが、この時本人は「あ、プーラーねじ込み過ぎて、スパイラルケーブルに穴が」とは思いましたが、まさか破損させてしまっているとは思ってみませんでした。
(浅はかですね💦どなたかの反面教師になれば)
ケーブル類、引っ掛けて断線させないようにしました。
22
ハンドルコラムのカバーはネジ3か所で止まっています。
写真は既に上部2か所を外した所。
23
コラムカバーを外すと
4種のコネクターは有りますので外します。
24
左の黄色のコネクターだけサイドにつまみがありますので上下に狭めて下に下げると簡単に外れます。
他は通常のコネクターの外し方でOK
25
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ステアリングカーボン装飾 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク