• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

忍ばない赤ニンジャの愛車 [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2021年12月28日

GPz900R備忘録 : タンク取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タンクの取り外しです。
先ずはシートを取り外し、タンクの固定ボルトを見えるようにします。
2
ボルトを外す前にホースを外します。
タンク内にガソリンが残っていても、ココからはガソリンはおそらく漏れません。
A7以降はコレ付いてるのかな?
3
ガソリン漏れなかったですが、念の為キャップをしてビニテ巻いてます。
ホースはタンク右側、燃料残量センサーのところにも付いてます。写真撮り忘れ…
配線とホースを外し、固定ボルトを外します。
4
燃料コック側です。
赤丸印のコックレバーを写真の「RES」位置に回します。
この位置だと、負圧が掛からなければガソリンが出ませんので、ホースを抜いてもタンク側からは出ません。
黄色丸印のホースをどちらとも外します。
この時、ホースに残っているガソリンが垂れてきますので要注意。
5
タンク前方は、フレームの突起物に引っ掛けてあるのみです。
固定ボルト2本とホース類、配線を外せば簡単に外れます。
持ち上げる際、固定ボルト側から上がるとすんなり前方の引っ掛けも外れます。
写真のタンクを置いている台は、元々ゼファー用に木材テキトーに組んだだけの台。
同じカワサキだからなのか、GPz900Rのタンクもピッタリでした(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

ガソリンタンク内錆び取り

難易度:

バッテリー&スターターリレー交換

難易度:

キャブレターのオーバーホール

難易度:

タンクキャップ交換

難易度:

クラッチ交換(貼り付き解消のため

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R GPz900R備忘録 : クラッチレリーズオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/3412994/car/3208197/6742369/note.aspx
何シテル?   02/06 12:46
普段は四輪整備士兼塗装工。 二輪好き。特に緑のメーカー。 見習い上がりの整備記録。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
2021年、日にち遅れのサンタクロースが届けてくれた、赤いGPz900R。勿論相当数の諭 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation