ハイマウントストップランプLED自作
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
新エッセにはリアガラスに遮熱ダークスモークフィルムを貼ったので、昼間はハイマウントストップランプが暗く車検的にもNGになるっぽいので、LED化することにしました。
(👆の写真はハイマウント点灯時のものです)
はじめは明るい赤色T16LEDをつけようと考えていましたが、せっかくなら他には無いオリジナリティなものにしようとLED基盤を自作することにしました😁
2
自作するにあたり、
・超高輝度 5mm砲弾型赤色LED 64個
・定電流ダイオード(CRD) 18mA 16個
・ユニバーサルプリント基盤(幅18cm)
・T10/T16オスソケット
を用意しました👍
単価が安くなる様にLEDは100個入りのものを、CRDは10個入りを2つ購入しました💦
3
ユニバーサル基盤をハイマウントストップランプ本体にちょうどよくハマるサイズに切り出し、砲弾型LEDを32発x2列の計64個、コツコツとハンダづけしました😅
回路図的には
CRD→LED4個直列を1セットとして16セットを並列に繋ぎ、束ねたマイナス側に逆流防止用のダイオードをつけるという感じにしました👍
4
基盤の裏側(ハンダ面)はアセテートクロステープで絶縁処理しました👍
5
T10コネクタに12Vを流して動作チェック。
とても直視できないくらいの明るさでした(笑)
6
純正ハイマウントストップランプ本体はメッキ処理されているので、基盤が当たる部分と光が反射してしまいそうな所は、メッキを剥がしたり、アセテートクロステープを貼ったりしました👍
メッキは適当なテープを貼って剥がすとカンタンに剥がせました😁
7
完成したユニットを車体側に取り付けてみました。
砲弾型LEDの指向性の性質上、微妙な角度で光の見え方が変わってしまいムラっぽく見えてしまう感じになってしまいました💦
8
なので、追加で5mm砲弾用の光拡散シリコンキャップ赤色50個入りを2袋購入して、LED1個1個に被せました😁
9
若干光量は減りましたが、ギラついた光からフラットな赤色の光に変わりました😁👍
昼間の逆光でもしっかり見える光なのでオッケー👌です
10
部品代と送料や代引き手数料も含めると総額7,000円近く掛かってしまいました💦が、出来栄えに満足しています😁
LED・赤色キャップ各36個、CRD4個、基盤とT10コネクタ1個分余っているので、時間がある時にもう1セット作って販売しようかな?(笑)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 自作LED の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク