• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御殿場の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年2月26日

トーションバーのテンション

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私は少し勘違いしていた様です。
よく、トーションバーのアンカーのナットを緩めローダウンすると、テンションがなくなりふわつく。そして、コマずらしをすればテンションが掛かり…
のテンションとは?何を言っているのか理解していませんでした。
今思えばそのテンションというのは、フロントをジャッキアップし、アンカーのナットを緩めていくと、緩めるにつれ回す力が小さくなり、最後にはナットが座面から離れフリーになる事を言っているのだと理解しました。
それで合っていますか?

私は車重(1G)が掛かった状態の時にトーションバーに掛かるモーメントの事だとずっと思っていました。

それについて。
他で書いた通り、コマずらしについては、コマずらし後の車高が同じなら変化はない。
それは、アンカーを起点にトーションバーは捩れていく為で、車高が同じなら起点も同じなので変化は有りません。

車高が変わった場合でも、フルボトムしていなければ、車重とトーションバーが受ける力は釣り合っています。
この釣り合うということが重要。
荷重(車重)が500kgだと車高が変わったとしても、500kgです。バネは荷重に対し釣り合うところまでたわみ止まります。

秤は500kgの物を乗せると500kgを指します。勝手に450kgとか550kgなど指しません。

これも他で書きましたが、アッパーアームが水平の時入力に対して最も動く。
ノーマル車高時アッパーアームが下向き10度と仮定し水平まで動くとします。その場合水平に近づくにつれサスペンションをストロークさせる力が小さくなって行き、上向きになって行くと力が大きくなって行きます。
1度につき1、0.99、0,978、0.965…の様に。
下向きから水平…腰砕け
水平から上向き…踏ん張る
僅かですがその様な感じになります。
下向き10度上向き10度はトーションバーに掛かるモーメントは同じです。

間違いがありましたら教えてください。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダンパー交換!

難易度:

2インチローダウンとコマずらし。

難易度: ★★

ハイエース スタビライザー(FのみとFR両方の違い)

難易度: ★★

1インチローダウン

難易度:

F強化スタビ+R追加スタビ+ショック+バンプラバー

難易度:

ショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation