• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御殿場の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年10月10日

トーションバー解説

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これまでトーションバーの説明を書いて来ました。
近いうちにまとめようと思っています。

車高をノーマル状態から下げると、硬くなるのか、それとも柔らかくなるのか?分かりにくいと思います。
今回はその説明。

これまでの投稿で、車高を上げ下げするとアッパーアームの角度変化により、作用する半径が減少。受ける荷重は同じなので、トーションバーに掛かるモーメントが小さくなって行き硬くなっていく。との説明をしてきました。
本当に硬くなっていくのか分かりにくいので、分かりやすい例を挙げて見ます。

長さの違う棒と錘を用意して、棒の端を持ち棒を水平に保ち、もう一端に錘を下げ、保持する力(どちらが楽か?)比べます。手がトーションバーの役割、錘が車重の関係。
棒が長い方が保持するのに力が必要です。
これは車体側からの感覚です。

一方、錘を上下に揺すってみると、長い棒の方が小さい力で棒の先端を動かす事が出来ます。
車を実際に走行させた時の、コーナーやブレーキング、路面追従(入力)に対する反発力です。

アームの実効長が長いと保持するのに大きな力が必要で、入力により動きやすい。
アームの実効長が短いと小さな力で保持でき、入力に対し動きにくい。

トーションバーの闇だとか、コマずらしは意味有る派、意味ない派とかw。そんなカルトから目を覚ましてください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リーフスプリング(増しリーフ付)交換

難易度: ★★★

ショックアブソーバー交換

難易度:

ショックアブソーバー交換

難易度:

玄武1.5インチローダウンセット。

難易度: ★★

リーフスプリングのブッシュ交換

難易度:

リバウンドストッパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation