• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haji.のブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

S-FR racing concept

S-FR racing conceptコレ、もっそいスキ。

ノーマルのF-RSのスタイリングは及第点ではあるものの、面構成のボリュームが不足、そして4座ゆえに間延び感があるので、市販されてもほしいとまでは思わない。
しかしコレはワイド化+ローダウン+空力パーツ付加により、完璧に私好みな仕上がり。

もともと自分、かわいい車をレーシーに仕上げたのは大好物。K11マーチのIMPULフルエアロとか、古くはK10マーチのシルエットフォーミュラ仕立てとか。
さらに、F-RSのモチーフとなってるトヨタスポーツ800も大好き。2000GTより遥かにいいカタチだと思ってる。
加えて私、物心ついた頃から(必ずしも「クルマとして」ではなく「会社として」)トヨタのファン。Gr.CでもWRCでもF1でも一貫してトヨタを応援してたし、株も持ってる。

そんなわけでS-FR racing conceptは、上記のような諸々の要因が重なって、JUKE-R以来久しぶりに、997を手放してでもほしいと思うクルマ。

ただ、コレが手に入るようになるためには、

① F-RSが市販される。
② 市販されたF-RSにGRMNが追加される。
③ 追加されたGRMN仕様がオバフェン化されている。

という条件がクリアされる必要がある。

①がそもそも難航しているという話もあるし、
豊田章男社長が退任したら①はクリアしても②が危ういし、
100台限定の86GRMNは各所に手が入ってるにもかかわらずワイド化はされなかったことからすると、③もハードル高そう。

ただ、i3を導入したこともあり、F-RS GRMN如何にかかわらず997を手放さざるを得なくなるかもしれないけれど。
Posted at 2016/01/17 02:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | new car | クルマ
2015年11月01日 イイね!

幻のADVANカラーここに。

幻のADVANカラーここに。世界のレースシーン(全日本ラリーを除く)から途絶えて久しいフルADVANカラーのマシンが豊橋に。しかもレース・ラリー好きが自車をADVANカラーにラッピングしてるのと違い、これはワークスのフルサポート。残念ながら脚はADVANじゃなくて新日鉄住金(多分)だけど。
Posted at 2015/11/02 00:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年01月02日 イイね!

本日の1台 Ferrari F40

本日の1台 Ferrari F40あけましておめでとうございます。

結局、ポルポルはアレから一度も乗ってません。正月休み明けに車検がてらディーラーに持って行きます。

本日、家族で散歩(ムスコは三輪車)がてら近所のスーパーまで出かけたら、道中にF40様がいらっしゃった。
現物を拝むのは久しぶりだが、う〜ん、存在感が異質かつ圧倒的。
そして、赤じゃなくて白ってとこがステキです。

ムスコ(2歳1か月)もF40見てちょっと「オーッ?」とか言ってたんで、「大きくなったら仕事頑張ってパパにコレ買って」とお願いしたら、「イイヨ〜」とのこと。
Posted at 2013/01/02 19:13:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本日の1台 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

反省と感謝(スパ西浦2回目)

反省と感謝(スパ西浦2回目)仕事を調整してsadaさん主催の第10回 勝手にAbarth&Fiat東海地区 走行会 in スパ西浦」に参加してきた。

1年ぶりのサーキット。前回は、サーキット3回目&スパ西初体験ながら2秒3という奇跡(自分基準)のラップを記録した。
今回はコレでラインを勉強し、タイム更新を目指したいところ。


しかし・・・


凹むのみならずアバルト乗りの皆様&同走した皆様に多大なご迷惑をかけることに。

■1 クラッシュを覚悟する。

前回のラインはターン3(立体交差手前)とターン4(S字入り口)が特に要改善と分かった。
その改善点を意識して、3秒台前半も数周記録するようになった28周目、ターン3の立ち上がりでワイドになりすぎてケツが右に出て、そのまま左に流れて、立体交差下のコンクリートウォール(の前にある衝撃吸収体)が迫り来る。
正直、左フロントからのクラッシュを覚悟した。その瞬間、mistbahnのことが頭をよぎった。ああ、彼と同じ気持ちを味わうのだと・・・

ところが次の瞬間、PSM(ポルシェ・スタビリティ・マネジメントシステム)様が的確な制御をしてくれたのか、衝撃吸収体ギリッギリのところで持ち直した!

どれくらいギリッギリだったかというと、一部終始を見ていたオフィシャルさんから、走行終了後に「当たらなかった?」とボディ左側の確認をされた(クルマの心配をしてくれたわけではなく、衝撃吸収体が損傷していたら賠償が必要だからとのこと・・・)。


■2 グラベルに埋まって赤旗を出す。

上記のとおり文明の利器のおかげでクラッシュを免れたあと、ピットに入り、もう走行をやめようかとも思ったが、「まだ時間あるし」「7,000円も出してんだから」という貧乏性から、走り出す。
再走4周目に今回ベストの2秒9をマーク。
ところが、そろそろ残り時間も少なくなってきた再走9周目の1コーナー、前走車が大きくラインを開けてくれたので、レコードラインから1コーナーにアプローチ。のはずが・・・

オーバースピードだったようで止まりきれず真っ直ぐ行ってしまい、そのままグラベルに埋まった。

赤旗→積車に引っ張り出される→積車に乗せられてピット裏に戻る。

これからラストスパート、というタイミングで赤旗→そのままセッション終了となってしまい、アバルト軍団の皆様をはじめ同走の皆様には大変ご迷惑をお掛けし、本当に申し訳ございません。

ピット裏の端で積車から下ろされるものの、下回りのそこかしこに入り込んだ細かい砂利が落ちなくなるまで、そこから動くなとのこと。
自車の下回りをまざまざと覗いたのは初めてだが、見事にビチっとアンダーパネルで覆われてる。その中に細かい砂利が大量に入り込んでた。

アバルト軍団の皆様総出で砂利落としをしていただいた。凹んでる中、涙が出るほど嬉しかったです。
本当にありがとうございました。

多分、ボディやホイールには小傷がいっぱいだろう。だいぶ埋まったので。
それより足回りにダメージがなければいいが、多少はあるだろうなぁ。
丁度もうすぐ車検なんで、それまで乗らずにおいて、車検時に見てもらおう。


自分、今回の件で、ちょっとサーキットが怖くなった。
■2で皆様にご迷惑をお掛けしたのもありますが、■1で、自車を失うリスクが面前に迫ったことが。
しばらくサーキットは自重しようと思います。
(ただ、カート企画があれば必ず参加しますのでお誘いください)

返す返す、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
そして本当にありがとうございました。
Posted at 2012/12/21 03:46:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997 | クルマ
2012年12月08日 イイね!

極寒強風の金城埠頭

極寒強風の金城埠頭ムスコと初めてポルポルでドライブしてから、乗ってない。バッテリー上がる。

というわけで、家事と、身重ながら一日勤→当直→半日勤の妻&保育所のムスコを迎えに行くまでの間の1時間ちょっとで、ちょっとドライブ。クルマ乗入れ可の岸壁まで。









しかし、極寒強風で、砂とか飛沫とか飛んできて痛いし寒いし、数枚撮って早々に退散。
Posted at 2012/12/09 01:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 997 | クルマ

プロフィール

15年ぶりにホンキでほしいクルマが2台も見つかって1台買ったが、1年後、もう1台のほうに買い直した。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
2015年(H27年)9月納車。 2か月モニター(という名の在庫車処分のための撒き餌)を ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2010年(H22年)9月13日納車。 自分にとって「上がりのクルマ」
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2010年(H22年)2月納車。S2000に替わる妻の通勤車。 LEDランプ&DVDナビ ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
2009年(H21年)9月25日納車。 これまた長い付き合いになりそうです。 と思いき ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation