• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RV37ひな親父のブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

V37 SKYLINE 関東・東北合同MTG

V37 SKYLINE 関東・東北合同MTG5月4日に開催された、
V37 SKYLINE 関東・東北合同MTGの際、
参加車両が綺麗に整列したところを流し撮りした動画が、
スマホの中で眠っていたので、
編集してYouTubeにアップしました。

27台の様々なV37 SKYLINE が並んだ姿は圧巻です。

今年も秋に全国MTが開催される予定とのことですので、
また皆さんとお会いできることを願っております。

Posted at 2024/05/26 21:05:25 | コメント(3) | オフ会 | クルマ
2024年05月23日 イイね!

アンビエントファイバー貼り直し

先日施工したアンビエントファイバーですが、
フロント側ドア(運転席&助手席)だけ、
他の場所に比較して明るさが暗くなっていました😰。

夜はそれほど気にならないのですが、
夕方などで少しだけ暗くなった頃は、
この2か所の暗さが気になってしまいます😥。

そこでこの2か所だけ、
ファイバーを貼り直しました😅。
今回作業風景はありません。

暗くなった要因は、
ドアパネルへの引き込み部分で、
トリム部分の隙間から無理やりファイバーを入れた事で、
この部分の曲率が小さくなってしまった事と、
狭い所に入れた為ファイバーが潰されて、
径が細くなってしまったためだと思います😅。

そこでドアパネルの前側の部分に、
ファイバー径とほぼ同じサイズの3.8mmの穴を開け、
そこからパネル内側に引き込んでみました😁。

結果として満足いくものになったので、
Before Afterを📽️編集してみました。
Posted at 2024/05/23 23:30:56 | コメント(1) | 日記
2024年05月13日 イイね!

編集終わった(其の弐)

編集終わった(其の弐)今日は会社が休み&朝から土砂降りなので、
先週休みを使って撮影してきた車載動画を編集してました😅。

今回アップするのは、先日上げた芦ノ湖スカイラインの続きで、
箱根スカイラインの走行動画となります。

これで静岡県東部エリアにあるスカイラインのうち、
1.富士山スカイライン
2.西伊豆スカイライン
3.芦ノ湖スカイライン
4.箱根スカイライン
を動画に収めることが出来ました😊。
(2番の西伊豆スカイラインは、リベンジしたいかも😰・・・)

残すはメインの伊豆スカイラインですが、
ここは距離が長いため、全長フルバージョンを3つか4つに分けるか、
数か所のポイントをピックアップして1本に編集するかが悩みどころです🤔。

伊豆スカイラインをドライブしたら、いよいよ県外遠征ですな😁。
(先日フライングで中禅寺湖スカイラインを走ってきましたが😅・・・)

毎回編集方法が異なっており、
まだまだ上手くコツをつかめていないため、
今回もチョイチョイ突っ込みどころがありますが、
ご容赦ください🙇🏻‍♂️。

前回同様、ショートバージョンも編集してみました。


本編はコチラ↓。
Posted at 2024/05/13 15:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載動画 | クルマ
2024年05月13日 イイね!

編集終わった😅

編集終わった😅先日休みを使ってドライブしてきた、
芦ノ湖スカイラインの、
車載動画の編集が終わりました😊。

まずはショート動画です😅



今回初めてアップしてみました。
編集はiPhone内のアプリだったので、
老眼には辛いものが😰。

そして本編



散々失敗したマフラー音ですが、
やっと満足出来るレベルで録音出来たと思います😅。

HDRをONにし忘れたり、
編集もまだまだ下手くそですが、
お時間ある方は、是非ご覧下さい😅。

ヘッドホン推奨です😊。
Posted at 2024/05/13 07:33:29 | コメント(3) | 日記
2024年05月07日 イイね!

SKYLINEでスカイラインを走ろう(Vol.3)

SKYLINEでスカイラインを走ろう(Vol.3)先日の関東東北合同MTのあとで遠征した日光で、
「SKYLINEでスカイラインを走ろう」の第3弾を撮影して来ました。
(むしろこっちの方が、メインだったかも・・・😅)

Vol.3の舞台は「中禅寺湖スカイライン」です。
(先に地元のスカイラインを撮影してから県外遠征する予定でしたが、
 ちょうど良い機会だったので・・・😅)

本来はトルクがかかっている加速音を取りたいので、
登り側で撮影をしたかったのですが、
まさかのマイクスイッチの入れ忘れという失態で無音録画となってしまったので😱、
戻りの下りの動画となっております😅。

前回の西伊豆スカイライン編でイマイチだったマフラー音の録音を反省し、
マイク・録音設定・編集などを全て見直したので、
なんとか期待していた音で撮影できました。
(登り側が取れなかった事が悔やまれる・・・😰)

撮影にあたっては、
みん友のうっきょさんのアドバイスがとても参考になりました。
うっきょさん、いつもありがとうございます🙇🏻‍♂️。

今回、マフラー音を拾う外部マイクの固定にかなりこだわりました。


リアバンパー下部のこの部分に、
サクションカップマウントでカーディオイドマイクを若干上向に固定し、
ロードノイズをなるべく拾わないようにセットしています。
(ただしこの固定方法の場合、後ろにトラックが着いちゃうと、
 そのエンジン音をモロに拾ってしまいます😱)

この画像のままですと、トランクリッド〜リアバンパーにマイクケーブルが露出してしまい、
「配線ケーブルは露出させない」という自分のカスタムポリシーに反するため、


こんな感じで、トランクルーム底面のグロメットに穴を開けて、


こんなふうにケーブルを引き回しております。
(この画像は、マイク固定の試行錯誤中のものなので、最初の写真の実際の固定方法とは異なっています)

また、今後も「スカイラインを走る」シリーズの撮影をする予定なので、
このケーブルは、車両外側部分は

こうしてピンジャック部分をビニール袋で保護し、
その袋の口を下側にするように折り曲げて、
牽引フックのプレート部分に固定しました👍🏻。

車内側(トランク内)についても、

こんな感じで引き出しておいて、
リアシート稼働用の引き手部分に引っ掛けておきました。

これで、次回の撮影の際にも、それほど手間無くマイクをセット出来ます😊。


約9分の動画となりますが、ご覧いただければ幸いです。
(できればヘッドホンを推奨します)
Posted at 2024/05/07 21:46:40 | コメント(2) | RV37 | 日記

プロフィール

「@☆平ちゃん☆ さん、
君子、危うきに近寄らずですね😍」
何シテル?   05/28 18:43
RV37ひな親父です。よろしくお願いします。 幼馴染に小3の時に言われた「男は黙ってスカイライン」が心に響いてからずっと、スカイラインに憧れて、社会人で最初に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 スカイライン] NISMO専用メーターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 11:59:16
[日産 スカイライン] エアバッグモジュール交換 【日産エンブレム除去計画】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 18:19:29
アケボノキャリパー塗ってみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/01 21:32:52

愛車一覧

日産 スカイライン 青い彗星 (日産 スカイライン)
V37スカイラインに乗ってます。もうすぐ還暦の親父ですが、よろしくお願いします。
日産 スカイライン DAYTONA号 (日産 スカイライン)
過去の車です。 社会人になって初めての新車です。 平成2年5月のR32前期型ですが、 ...
日産 セレナ 青い彗星 (日産 セレナ)
RV37の前に乗ってました。16年間26万キロの付き合いでした。パワーはありませんでした ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation