• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuKid100の愛車 [ミニ MINI Clubman]

整備手帳

作業日:2024年8月26日

マルチファンクションスイッチ 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
センターコンソールにiPad miniをナビ替わりに設置すると音量調整がしづらく、手元で操作できたらな~ってことで、純正のこちらのスイッチ(マルチファンクションスイッチ)を入手したので、こちらに変えていこうかと思います😁
このスイッチが使えるようになると、音量調整だけでなく、ラジオの選局、クルーズコントロールも使えるようになるので、高速運転がより楽になるかと🚗
※追突防止機能は付いてないので、速度維持だけですが……
2
今回、運良くパドルシフトとマルチファンクションスイッチが付いた中古ステアリングをゲットできたので、配線も含めて移植していこうかと思います😁
パドルシフトのカプラーは同じもののような気がしますが、配線取り回し等もちょっと違うようなので、配線の長さ等もあるでしょうから、パドルシフトごとそっくり移植することにしました
3
取り付け外しは以前の整備手帳を参照↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436187/car/3394292/7435018/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436187/car/3394292/7435026/note.aspx

ザックリ手順ですが……
①ボンネットを開けて10分待つ
②バッテリーのマイナス端子を外す
③10分待つ
④エアバッグモジュールを外す
⑤カプラーを外す
⑥ボルトを外す
⑦ステアリングを外す
⑧パドルシフトとマルチファンクションスイッチを付け替える
⑨反対手順で戻す
⑩エラー確認
⑪時刻設定
4
取り外しや取り付けは過去整備手帳を見ていただくとして、今回はパドルシフトのみと、パドルシフト+マルチファンクションスイッチの配線の違いを書いていこうかと思います✏

まずはこちらが、パドルシフトのみの配線取り回し
5
そして、こちらが、パドルシフト+マルチファンクションスイッチ付きの配線取り回し
6
こちらがパドルシフトのみの車体側に付けるカプラー
6つピン穴の内3本を使用
7
こちらがパドルシフト+マルチファンクションスイッチ付きの車体側に付けるカプラー
全ての配線を使用しています
8
もしこれが、マルチファンクションスイッチだけ購入した場合、カプラーに配線を追加することになると思うので、ちとめんどい……っていうか工具と技術と知識が必要なので、今回の中古ステアリングとの出会いはかなりラッキーでした😁
9
そんでもって戻して行くのですが、大きな違いはマルチファンクションスイッチの裏にあるカプラーが、左側の音量調整スイッチ側に1つ、クルーズコントロール側に2つあります
10
もろもろ戻して、エンジンをかけエアバッグ警告⚠が出ていない事と、ホーン🔊が鳴るかを確認し、時刻設定をして完成…………移植は(笑)

このままでは、機能せずコーディングせねばなりません😅それはまたの機会に👋
11
追記
ケーブルやソフト等の購入や手配、手間を考えていたところ、格安でやってくれる業者さんを見つけたので、今回のコーディングはプロの方にお願いしました
https://minkara.carview.co.jp/userid/3436187/car/3394292/7924944/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

41388オイル交換(DIY)

難易度:

電圧計付き携帯ホルダーアーム作成(再再製作)

難易度: ★★

O2センサー洗浄

難易度:

パドルシフトカバー シフト エクステンション リアルカーボン製

難易度:

3度目のヘッドライトスチ―マ—

難易度: ★★

使用開始して初のオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月26日 19:03
AuKid100さん♫
こんばんは\(//∇//)\

非常に興味深いです!

私も、やりたいけど全く要領が分からなかったので…😅

ぜひコーディング後のレビューもお願いします😄
コメントへの返答
2024年8月26日 21:16
前乗ってたR55クーパーには付いていて、クルコンも意外と高速では重宝しました😁コーディングは自分でやるか、金額次第ではショップにお願いしちゃうか(笑)
2024年8月26日 20:35
こんばんは

マルチファンクションあると便利ですよね😊

自分のはスピードのコントロールが機能しないので…ですがオーディオは楽ちんですね😁

スマホをAUXで接続しているとスマホの音量も操作しちゃうみたいですけどね😅

コメントへの返答
2024年8月26日 21:17
便利ですよね~😁スマホの音量を操作したくて装着しようかとしております(笑)
2024年8月26日 21:34
この電話マークが生きていて、Bluetoothが使えたら最高なんですけどねー。

ちなみに音量調整、センターコンソールのツマミと比べると調整がゆっくりなので、ついつい連打しちゃいますw
コメントへの返答
2024年8月26日 22:04
確かに(笑)電話ボタンとその上のボタンは日本では使えないですもんね~何かに割り当てられればいいのに……
連打わかります🤣そういえば私も前の車でやってたかも(笑)
2024年8月30日 12:53
こんにちは。
大変興味深いお話です。
娘からおさがりの車でハンドル回りもすっきりしていて良いのですがもうちょっとステアリング周辺にいろいろなボタンがついていても良いのはないかということで、
パドル付きの2本スポークの中古ハンドルに変えたのですが、
やはりコーディングが必要だそうで、
その方面に知識がないものでそれ以上進んでおらずです。
皆さんのを愛車には非常に格好の良い3本スポークのステアリングがついていて今夏のようなファンクションボタンで音量の上げ下げができたら便利だろうなと思います。
マルチファンクション用の配線はもともと車体側から出ていてそれに繋げば良いのか?
オーディオから補遺線を引かなければならないのか?
それすらわからないおっさんですが、便利にはなりたい。
ただの我儘ですかね。
コメントへの返答
2024年8月30日 14:32
パドルシフトもマルチファンクションスイッチも機能させる為にはコーディングが必要ですね😎
しかも、パドルシフトの後付けはやっている方が少ないみたいでネットにも情報少ないですね……同じ系列店でも大阪と埼玉ではできるできないが分かれてました(笑)知識、技術の問題なのか、はたまたリスクの問題なのか🤔ショップに聞いてみた方がいいですね👍️
配線ですが、6枚目の写真と7枚目の写真を見ていただけると違いがわかると思うのですが、パドルシフトとマルチファンクションスイッチは同じカプラーに刺さります。なので、パドルシフトのみのハンドルにマルチファンクションスイッチを付けようとすると、既存のカプラーに配線をプラスせねばなりません

プロフィール

「@M i z
おぉ~待ち遠しいですね🚗ホイールめちゃきれい😆このホイールワックスめちゃくちゃいいっすよ
http://minkara.carview.co.jp/userid/3436187/car/3394292/12808011/parts.aspx
何シテル?   08/18 13:08
OLD MINIから数えて3台目のミニとなりました。よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S.S.I ステアリングチェンジコンプリートKit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:51:04
NARDI Special Kallista 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 10:49:06
ストラットタワープロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 09:24:53

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
R55クラブマンの魅力に惹かれ、前期クーパーから後期クーパーSに乗り換えました。DIY好 ...
ヤマハ チャピィ80 チャッピー (ヤマハ チャピィ80)
昭和54年(1979年) CHAPPY 50 LB50-IIC (4F6) コンペティシ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
このMINIとは運命的な出会いでした
マツダ MPV マツダ MPV
エアコンが効かなくなったので、とりあえずつなぎの車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation