1月からコスモパルサーの検証をやってきました。
結論から言うと、コスモパルサーでバッテリーの劣化が改善することはないだろうという感触です。
2025/1/21
使用中バッテリーへの装着想定で計測を始め、初回内部抵抗は 8.67mΩ。
使用したバッテリーテスターには温度補正機能はありません。
2025/2/17
コスモパルサーのみ接続し SOCが 79%になるまで、ほぼ一貫して内部抵抗値は増加。充電を行ってないので、これは想定内。
2025/2/18
充電翌日の計測値は 8.38mΩ。これはイケるか?と期待感が高まりつつ、コスモパルサーで放電継続。
2025/3/4
再充電後の測定で 8.68mΩとなり気落ちするも、これは気温のせいに違いない!と次の測定に期待を寄せる。
2025/3/6
雪も溶け、最高気温 13度予報。
で、再測定してみたら 8.86mΩ。(T_T)
これは無理だと諦め。
どんなパルスを出してるのか、簡易オシロを繋いでみたら…
グリッドは 5V。
なんか、12V付近でチロチロしてるようなしてないような。
DCでは無理かもと AUTOモードで AC測定。
結果、25mVのパルスが ピロピロピロ…
うーん、パルスが強いと電圧が上がりすぎ、機器を壊す可能性もあるからか?と思いつつも、これは効かねーだろーと勝手に納得した。
サンデードライバーがコスモパルサーを取り付けると電力消費が増え、バッテリー上がりの可能性も高まります。その上、この結果。
なので、コスモパルサーを買うなら充電器を買って小まめに充電するか、週末ドライブを増やしたほうが効果はあるかなと思いました。
他のバッテリー延命器やパルス充電器は発生させるパルスが違うでしょうから、それらの効果も否定するものではありませんが、過度な期待はしない方がよいかも知れません。
コスモパルサーはメルカリゆき決定です。
Posted at 2025/03/06 19:52:27 | |
トラックバック(0)