• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

常陸屋のブログ一覧

2024年12月27日 イイね!

スタッドレスタイヤ更新

スタッドレスタイヤ更新タイヤ残溝は平均6.5mmあり、まだプラットホーム露出まで
至っておりませんし、あと1シーズンは使えそうな感じ
でしたが、デュロメータ(ゴム硬度計)で計測したところ
57~60ポイントを指し、スタッドレスタイヤとしては寿命と
判断しました。

で、ピレリ党の私としては、ピレリ アイス ゼロ アシンメトリコを選択するワケです。


昨期まで使用していたブリヂストン ブリザック VRX2


ピレリ アイス ゼロ アシンメトリコ

ご存じのように現在のピレリ製品は中国で生産されています。そう聞くと他のアジアンタイヤ
と同等なのではないかと訝る方もおありでしょう。
しかしそこはピレリ・クオリティで製造されたタイヤであり、国産品と変わらない安心感があります。



元々ピレリ製品でイタリア本国製は日本でほとんど流通しておらず、スペイン製・ドイツ製・
オーストリア製・ハンガリー製などがほとんどでした。
ただ、欧米など雪上性能が重視される製品との違いがあります。
日本ではアイスバーンなど氷上での走行性能が最重視される、それゆえ日本の冬専用に
開発されたスタッドレスタイヤが必要になるワケです。
元々日本向けのピレリ製品は北海道で開発されており、日本の道路事情に合致した製品を
販売しているのです。



スタッドレスタイヤはほぼ全てのメーカー、種類でスピードレンジ「Q」になっています。
しかしピレリはスピードレンジ「H」、これはアウトストラーダやアウトバーンを擁する
ヨーロッパ発祥のメーカーならでは。
雪上・ドライ路面を問わず優れたハンドリング性能に加えて、快適な乗り心地も確保しています。
これにより、非降雪地域から降雪地域へドライブするユーザーには、自宅と目的地間の移動を
安全で快適なものにしてくれるでしょう。



新品だから当たり前、ゴム硬度は43~45ポイント。



安心の2024年製( ´∀` )

Posted at 2024/12/27 23:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2024年09月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】

Q1.所有されているクルマのメーカーと車種をおしえてください
回答:SUBARU LEGACY TOURING WAGON 2.0GT
Q2.所有されているクルマのタイヤサイズをおしえてください
回答:215/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1アシメトリック6】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/09/21 14:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月18日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年という事らしいですね
おめでとうございます(o^―^o)

みんカラ歴は16年8カ月ですが投稿も少なく
特に昨今はサボり気味です(;'∀')
初登録はBH5でしたね
一番長い時間を共に過ごしたクルマでした

今は乗り換えたいと思える車が無い・・・
ワケでもなく・・・
(VABに乗りたいと密かに思っていますが)
今はとりあえずBP5に乗っています
とうに還暦を何年も過ぎましたがまだまだ走りますよw
これからもよろしくお願いします
Posted at 2024/09/18 22:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月05日 イイね!

毎年

毎年栃木県佐野市、7/4は37℃だったって!

毎年、なぜか暑い時期に行く「佐野厄除け大師」。

もっと涼しい時期に行きゃあいいものを、

なんで性懲りもなく暑い時期に行っちゃうかねぇ。

4年連続で6~7月に行ってるし。

30回以上は行ってるから、

改めて画像なんか撮りゃあしねえし!

唯一、撮ったのが佐野ラーメン!

佐野厄除け大師の正面入り口前にある「大師庵」の「厄除けラーメン」と

「いもフライ」を食すのが定番。

しかも一口食ってるし(^-^;



さて、2019年10月まで乗っていたBH5レガシィツーリングワゴン、

今は知り合いが乗っているワケで、今だに元気に動いてます。



もう25万キロオーバーだとか!

ホイールや車高調などのパーツ、外観のパーツ類は基本的に変わっていないのですが、



いろいろと余計なものをベタベタ・ゴテゴテしてきています。

まあすでに他人のモノだし、それぞれ好みや方向性の違いはあります。

ただ、もっとさり気なくシンプルにスッキリ乗って欲しいなぁ、

と思う今日この頃です。

↑一時期、ステッカー類いっぱい貼っていたのは誰でしょう(;'∀')

Posted at 2024/07/05 00:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2024年07月04日 イイね!

久々の・・・

久々の・・・ブレーキパッド交換作業です。

あまりに久々すぎて(たぶん10年ぶりくらい)

方法を忘れたかと思いましたよ^^;

でも、何も考えずに動いたら、

体が覚えてました。



今回使用するのは、DIXCEL EXTRA Speed です。

作業を始めてしまえばチョイチョイと終わるんですが、

最近は作業を始めるまでが億劫でねぇ。年ですねぇ・・・


リアです。

ノーマルパッドと比べ制動力・耐熱性(耐高温負荷)UPはもちろんのこと、

耐フェード性や耐摩耗性、ダストの少なさや鳴きの少なさに至るまで重視して作られており、

それでいてノーマル並みに扱い易く

その上お財布にも優しいと、いいことずくめのパッドです。


見た目に派手な色がついておらず、

黒い塗装にブランドロゴだけなので目立ちません。

その辺り、「いかにも」感がなく年寄りにはちょうどいい具合です。


フロントです。

作業に没頭しているとよくあることですが、画像を取り忘れます。

フロントから始まったのに、

パッド交換をしてホイールを付けてから思い出すという体たらく(^-^;


ノーマル同様、「機械式センサー」「鳴き止めシム」が付いて、なんとこのお値段!

今ならブレーキパッドグリースまで付いてます!(いつでも付属しています)
Posted at 2024/07/04 02:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ

プロフィール

「スタッドレスタイヤ更新 http://cvw.jp/b/345397/48166816/
何シテル?   12/27 23:27
車は基本的に純正のデザインを活かした、さり気ないシンプルな構成がテーマです。迫力とか凄みとか散々やってきた結果、この車ではエレガントさを表現してみたいと思ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
再びのレガシィ・ツーリングワゴン。2Lターボ+AWDに勝るものなし!
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
またスバル、ってか結局レガシィ(笑)
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2019年10月、ゴルフR ヴァリアントに乗り換えました。33年ぶりのゴルフは、相変わら ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
自身9台目の愛車であり、2台目のスバル車です。 2019年10月、所有17年。走行距離1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation