• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shuppo993の愛車 [アルピーヌ A110]

整備手帳

作業日:2025年5月10日

CTEK MXS5.0JP 導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回導入したのはこれ,メーカーが純正採用するほどの信頼性があるとのことなので,CTEC MXS5.0JP を選択しました。
USモデルはやや安価に購入できるのですが,認証取得済みの日本版としました。
2
まず,バッテリーにアクセスするために,トリムを外します。
奥側のクリップ4箇所と手前側のガイドで止まっているだけなので,クリップ部を持ち上げれば簡単に外せます。
バッテリーターミナルにアクセスするだけなので,サイドのカバー,トランク本体の取り外しは不要です。
3
まずプラス側の配線。
絶縁カバーをめくって,元のボルト上部に固定します。ボルト上部が十分に長いので,M6ナットを追加して端子を固定するだけです。
4
マイナス側は元のボルト上部が短かったため,一旦緩めて端子を共締めします。
5
コネクタは,トランクボックスのパッキンをくぐらせて引き出し,走行中にバタバタしないよう,ワイヤークリップで固定します。
6
使用時のケーブル引出はこんな感じで,この位置からの取り出しであればボンネットを閉められます。
7
チャージャー本体は,とりあえずこんな位置になりました。
延長ケーブルを利用して,本体は車から少し離しておいたほうが良さそうなので,後日改良したいですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルピーヌA110ライフはLIFE110バトルシフト!

難易度: ★★

アルピーヌロゴに変更

難易度:

バッテリーパルス充電

難易度:

エアコンリフレッシュ

難易度:

エアフィルタ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shuppo993です。楽しい車を乗り継いでいます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングマーカーをブルー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 17:58:14
ラジエーター回りっぱなし対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 20:40:14
備忘 イグニッションコイルについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 10:03:47

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
Volvo XC60 PHEVから乗り換えました。
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
セカンドカー(その二)として購入。 人生初のフレンチスポーツです。
ボルボ XC60 プラグインハイブリッド ボルボ XC60 プラグインハイブリッド
V60 Cross Country から乗り換えました。
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
通勤,買い物,遠征用のメイン機です。 人生初ボルボ,たのしんでいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation