• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月17日

富士山の頂へ (/^^)/

富士山の頂へ (/^^)/ 今週は富士山富士宮登山口では、痛ましい事故が有りました… 被害者の方のご冥福を祈るとともに、自然を相手にする事は危険が伴うと感じました。


私は昨日の7月16日、富士山富士宮登山口から富士登山をしました(^-^)

ようやく、登山靴と登山用に買ったズボンを使用する事が出来ました(/^^)/


登山シーズンが始まっているので、平日にも関わらず道が少し混んでいました…

普段は富士山5合目まで行くに、ヴィヴィオでは3速をメインに使用していますが、昨日は渋滞していたので2速ホールド状態で標高2400メートルの駐車場に着くと…

ヴィヴィオのボンネットから白煙が出ていて、ボンネットを開けると、クーラントが吹いていましたΣ(゚д゚;)

スカイラインでサーキットを走っていてもオーバーヒートなんてした事が無いのに、

人生初のオーバーヒート
をやっちまいました(;´д`)=3

ヒーターを全開にしてクーラントの吹き出しが収まるまで待機し、収まったので、ヴィヴィオは放置プレイですf(^^;)


五合目の駐車場は落石事故の影響で停められる台数が半減しているので、私のヴィヴィオは駐車場の一番下に停める事になり、登山口入り口まで歩いただけで息が上がりました(;^ω^)

今日の目標は、標高3250メートルの8合目までだ!!(^o^)ゞ

と、自分に言い聞かせ、歩き始めましたε=┌(;´゚ェ゚)┘

山の天気は変わりやすい

ということはよく聞きますが、霧が立ち込めたり収まったりと、本当にめまぐるしく変わりました…


ガイドブックの、5合目から8合目までの所要時間は 約3時間 と書かれていますが、私はもう少し掛かりましたf(^^;)

かなりクタクタになったので、8合目付近でパンなどを食べていると…

青空が広がり始めました(∩´∀`)∩オォ♪


青空や、すばらしい景色を見ていたらテンションが上がり

頂上まで行っちゃうかo(^o^)o

という事で、更に上を目指しました(^-^)

個人差はあると思いますが、私は8合目から高山病のような症状が出始めました(;´д`)=3 標高による空気の薄さと、勾配が更にキツくなったり、大きな岩がゴロゴロしていて足場も悪いからだと思います…

しかし、青空に導かれるように、ついに富士山頂に到着o(。´・∀・`。)o♪


さらには、富士山頂の頂き 剣ヶ峰 にも行きましたo(^o^)o


富士山頂付近は台風のような強風が吹いていて、しかも気温もおそらく5℃前後で、とても寒かったです(((;゚д゚)))

しかし、こんな良い天候に恵まれる方が少ないらしいです(^-^)


1時間近く山頂に滞在し、下り始めると…

緊張の糸が切れたのか、頭痛と、居眠り運転でもしているかのように意識がもうろうとしました(ll゚д゚ll)

私のように、標高2600メートルの 宝永山 も前回登れなかった人間が、富士山頂と剣ヶ峰を目指したのは、やはり無理があったでしょうか…

かなりしんどい状態でしたが、元祖7合目(標高3010メートル)くらいまで下ってきたら、高山病の症状が少し良くなり、勾配も緩やかになってきたので、ハイペースで下りました─=≡Σ((( っ゚∀゚)っ

結局、登山初心者の私は、五合目~山頂まで 登り5時間半、下り3時間20分くらい掛かりました

ヴィヴィオの減ったクーラントの補充には、5合目の自販機で500cc300円のミネラルウォーターを入れ、水温計を気にしながら帰りました(;^ω^)

最後に、富士山9合目で買った杖と、私がハサミでジョキジョキ切ったらコアラのようにモコモコになってしまった ツカ ですf(^^;)

8合目~山頂までの烙印は押してもらいましたが、元祖7合目以下の烙印は時間に間に合わず、押してもらう事が出来ませんでしたf(^^;)

今回のフォトギャラリー
富士山富士宮口の道のり

富士宮登山口の山室、建物

富士山頂、剣ヶ峰
ブログ一覧 | 富士山、富士登山 | 旅行/地域
Posted at 2009/07/17 11:46:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

デントリペア
woody中尉さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2009年7月17日 19:15
富士登山 達成おめでとうございます!
☆。.:*:・'☆'・:* ヾ(*^▽^*)ノ *:。.:・'☆:*'・☆
到着まで色々ありましたが、無事に下山出来て良かったですね♪

登山靴・登山用ズボン・富士登山頂上達成・オーバーヒート・・・昨日は『初めて』が多かったようですね(笑)

(●ゝ艸・)フ゜ッ
ツカちゃん、サクサクしていますね☆
もうちょっと綺麗に切ってあげましょう( ´艸`)ハートたち(複数ハート)
コメントへの返答
2009年7月17日 19:44
ありがとうございますo(^-^)o

富士山登頂は、今年最大の目標で、まずは8合目で引き返すつもりだったのに行ってしまいました(=^▽^=)

10歳位に登頂した時は剣ヶ峰まで行かなかったと思うので、日本一高い場所 に行ったのも初めてです(^O^)

ツカの毛並みを整えながら短くするのは難しくて、10箇所以上地肌が見えてしまっています(^o^;)
冬毛に生え変わるまでは我慢してもらうしかありません(^o^;)
2009年7月17日 21:58
おぉぉぉ~♪♪♪
凄いですね(ノ^O^)ノついに富士山制覇ですかぁ!本当におめでとうございます(*^-^*)

それにしても、山の天気は良く変わるようで、霧が出たり、晴れたりと目まぐるしく変わりますね(T-T)
でも8合目からは良く晴れて、とってもキレイですね(ノ^O^)ノ頂上の景色も凄いです♪

しかしなかなかに大変な事だったみたいですね(涙)高山病って聞いた事はありますが、大丈夫でしたか‥‥?
お疲れだったと思うので、ゆっくり休んで下さいm(_ _)m
コメントへの返答
2009年7月17日 23:42
ありがとうございますo(^▽^)o

僕自身も、まさかいきなり山頂に行くとは思いませんでした(^o^;)

山頂まで行くとしたら、途中の山小屋に泊まらないとと思っていましたから(^-^)

もし8合目に居た時も濃霧だったら、8合目で帰ったと思います(^-^)

山頂であれだけ青空に恵まれるのは少ないそうで、行った甲斐が有りましたo(^▽^)o

高山病…僕は3000メートルを越えてから、高山病のような症状が出始めました… もともと三半規管が弱いので、酸素が少なくなると更に三半規管も弱くなるのでしょうね(^o^;)

今日は一日中家でゴロゴロしていましたが、ドッと疲れが出てきました(^o^;)

そろそろ寝ますね(^-^)/
ありがとうございます(^O^)
2009年7月18日 2:12
ぬお!!!
早々と富士登山!!
さすが静岡県民ですね(^^;)

5合目から割と早く登れるんですね。
9時間くらいで登り降りができるんですね。

小学生のころは高山病には
なりませんでしたが・・・今登ったら
なっちゃうかな(^^;)

ツカちゃん・・・
ひど~~~~い!!!
オラが切りなおす!!!(笑)
コメントへの返答
2009年7月18日 12:26
こんにちは(^-^)/

地元の利を生かして、激混みになるシーズンよりも 前に行っちゃいました(^^ゞ

僕のような素人でも 往復で9時間くらいでしたが、もし高山病が酷くなったら 途中の山小屋で泊まるしか無かったです(^o^;)

ぴんきーさんも富士山山頂まで行った事が有るのですか?(^O^)

ぴんきーさんも めまい持ち ですよね? そうなると多かれ少なかれ 高山病の症状が出るかも知れませんねぇ…

ツカ本人は涼しげですが、ぴんきーさんにとっては許せないですか?(^o^;)

是非直してあげてください(^O^)/
2009年7月18日 8:15
おはようございます。

富士山での”痛ましい事故”、会社で昼飯をとっている時に知りました。自然現象の前には人間はお手上げなんですね。亡くなった方のご冥福をお祈りします。

ヴィヴィオが大変なことになりましたね。たしか自分が保有している時に2回ほどクーラントは交換していますが・・・。トラブル時の水温計はレッドゾーンだったんでしょうね。

ついに登山してきましたか。

高山病になっちゃいましたか。友人に聞いたことありますが初めての人は洗礼を浴びるようです。それにしてもいい景色・・・。

ツカ殿は・・・やっちゃいましたか。

こうなったら”パーマ”かけてプードルのように・・・。

コメントへの返答
2009年7月18日 12:39
おぼんです(^-^)/

富士山の痛ましい事故もそうですが、一昨日や昨日は北海道の登山で遭難された方が 合計10名も亡くなったそうですね!
平地の気温は30℃以上有っても、富士山頂では5℃有るか無いか、まして富士山頂はとても強い風が吹いていたので、体感温度はマイナス10℃以下だったと思います!

僕は幸い天候に恵まれたので良かったですが、悪天候の山頂は 更に寒いはずですよね!


ヴィヴィオの純正水温計はHよりも5ミリ以上下に針が差していましたが、よく考えると標高2400メートルにもなると気圧が下がって沸点も下がりますね!!∑( ̄口 ̄)

クーラントは毎年交換していますが、そろそろサーモスタットを交換しようと思います(^o^;)

高山病…誰かさんの名字みたいな病名ですねぇ…(^o^;)

僕のように三半規管が弱いと掛かりやすいようなので、本当は山小屋で1泊するべきだったのでしょうね(^o^;)

ツカをトイプードル風に…良いですねぇ(^O^)

でもバリカンで刈らないと修復不可能です(^o^;)
2009年7月18日 23:39
遅れましたが
お疲れさまでした♪
体調は大丈夫でしょうか

数年前にうちの相方も登りましたが
何の準備もせず・・・
クタクタになって帰ってきました
でも本人は満足気でした
そしたら懲りずに次の週にも出掛けて行きました
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

なのでうちには杖が2本あります
((´∀`*))ヶラヶラ

写真もたくさん撮ってきて
紅葉さんが写した場所と
殆ど同じ物が私のフォトギャラのどこかに
あるはずです

もしかして紅葉さんも
また登山するのかなムフッ((´∀`*))
コメントへの返答
2009年7月19日 8:31
おはよーございます(^-^)/

高山病の症状は治りましたが、全身筋肉痛が まだ治りません(^o^;) 昨日行った水槽の水換えでまた筋肉痛になったかも知れません(^o^;)


クミさんの相方さん 何の準備も無く いきなり登頂!! しかも2週間連続ですかぁ∑( ̄口 ̄)
僕には2週間連続登頂出来るほどの気力も体力も有りません(^o^;)

行けるとしたら、元祖7合目までの、杖の烙印を押してもらう位までですf^_^;

あの杖は思った以上に重宝します(^-^)

クミさんのフォトギャラリーにも山頂の画像が有りますかぁ(^-^)

是非見たいですo(^-^)o

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation