今日は3連休の最終日です(^-^) しかし私は、今日は仕事でした(-.-)zzZ
今日書く内容は
3月13日のことですf(^^;) タイムラグが大きくてすいませんf(^^;)
週末といえば悪天候 という週が続いた中、久しぶりにまずまずの天気


となり
たまには遠征してみよう(・∀・)!!と思い、南アルプス近くの
甘利山(あまりやま)を目指しました(((っ・ω・)っ
甘利山は
レンゲツツジ(見頃は6月中旬~下旬) という花で有名だそうで、山頂付近まで車で行く事が出来るそうです(^-^)
しかし山頂まで車で行っては私の目的とは違ってしまうので、
さわら池という場所まで車で行って山頂を目指すことにしました
カーナビの目的地を
さわら池 にセットし、目的地付近まで来ました
かなり狭い道で、枝なども散乱していますf(^^;)
雪も多くなってきました… このまま目的地まで行けるのでしょうか…f(^^;)
結局倒木がひどく、通行不能と思ったので引き返すことにしました(;´д`)=3トホホ・・
このあと、甘利山山頂の方まで続く道に行って見ましたが…
冬季閉鎖中でしたΣ(゚д゚;)
この時点で時間は
正午過ぎでした…
せっかく遠くまで来たので、他の登りたい山にも行ってみたかったですが、私のカーナビでは道が検索出来なかったので、南アルプス周辺の山は、またの機会にし、
フィッシュランド イシハラ に行きました(((っ・ω・)っ
金魚の話は後半にします(^o^)ゞ
フィッシュランド イシハラに寄ったあと、このまま帰るのは寂しいと思い、一度行った事が有る
毛無山(御坂山塊)に寄りました
西湖と河口湖の間にある
文化洞トンネルの駐車場 に車を停め、スタートです(^-^)

この日の数日前は 関東でも積雪 したので、周囲の山も積雪していました
チェーンアイゼンに代わり、新調した
6本ツメアイゼン を装着しました
雪道の接地感を今まで使っていた チェーンアイゼンと6本ツメアイゼンを比べると、チェーンアイゼンの方が接地感が有りますが、6本ツメアイゼンの長所はつま先に雪が残らないので靴の中まで雪が染み込みにくく、ベルトで固定するのでズレない事です(^-^)
登山開始からおよそ10分経過すると、
標識が有ります(^-^) 毛無山を目指す場合は右に向かいます

雪が解けていた区間も有りましたが、再び積雪していました
毛無山のルートは眺望があまり良くないので単調な道に感じ、長い道のりに感じましたf(^^;)
登山開始から 40分経過…
登山開始から60分経過…

20分歩いても山頂が近づいた感じがしません…(^o^;)
山頂付近になると眺めも良くなります(^o^)ゞ
しかし山頂付近は雪解けが進んでいてとても滑りやすかったですΣ(・ω・ノ)ノ
登山開始から 72分… ようやく
山頂に着きましたヽ(・∀・)ノ♪
毛無山といえば、天子山塊の毛無山はハードだった印象が残っていますが、御坂山塊の毛無山も私が思っていた以上にハードでしたf(^^;)
山頂からの景色
下山開始ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
山頂付近のぬかるんだ道は、下山時の方が滑ります

下山所要時間は、登山所要時間のちょうど半分の、
36分でした(^-^)
ここからは、久しぶりに
フィッシュランド イシハラ に行った話しです(^-^)
イシハラは今回も色々な種類の金魚が売っていて、やはり癒されます( ´艸`)
今回買った金魚は、
白ピンポンパール 2匹、パンダ蝶尾、京桜、江戸錦 です(^o^)ゞ
ピンポンパールはとても人気が有る品種で、地元のペットショップでも売っているのを見かけますが、すぐに売れてしまう印象が有ります(^-^)
パンダ蝶尾…私が金魚を飼い始めの頃も飼っていました(^-^) とても愛嬌が有って可愛いですが、ピンポンパール同様 飼育が難しい印象が有りますf(^^;)
京桜…名前は知っていましたが、売っているのは初めて見ました(∩´∀`)∩オォ♪
外見は
津軽錦 に似ています(^-^) 私では区別がつきませんf(^^;)
江戸錦は、私は今まで何度も飼っています(^-^) 赤、白、黒の色合いが鮮やかで好きです(^-^)
ピンポンパール2匹とパンダ蝶尾を入れた水槽で、パンダ蝶尾だけ一匹寂しそうだったので、後日
レッサーパンダ を仲間入りしました(^o^)ゞ
ピンポンパールや蝶尾は水温高めを好む とお店で聞いたので、
25℃に設定しています(^-^)
ここでまた安定してほしかったのですが、早くもピンポンパールが…(ρ_-)o
ブログ一覧 |
登山、ハイキング | 旅行/地域
Posted at
2010/03/22 21:47:34