
今日で5月も終わりです… まもなく私の地元では
梅雨入りの時期だと思いますσ(・´ω・`;)
ハイキングで汗だくになった洗濯物はいつも私自身が洗濯機にかけて干していますが、湿度が高くなってきた最近は洗濯物の乾きが悪くなったと感じますf(^^;)
今回のハイキングは天候に恵まれなかった為、私自身のブログにも何度も出ています
長者ヶ岳 に行きましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
いつも
登山所要時間は携帯電話で測っていましたが、今回は
ストップウォッチ 持参で、正確な所要時間を測ってみることにしました(^-^)
この
看板前から、所要時間を計測しました(^-^)
私は今回を合わせて長者ヶ岳を9回登りましたが、スタート直後の長い階段区間をどう攻略するかが、長者ヶ岳の所要時間短縮のカギだと感じましたf(^^;)
中腹を過ぎたあたりから霧が深くなってきましたσ(・´ω・`;)
私の長者ヶ岳山頂までの所要時間、
今までのベストは 55分 でしたが、ストップウォッチを用いての所要時間は………
52分50秒でした(^ε^)♪
私が最近長者ヶ岳、天子ヶ岳を登る目的は、トレーニング9 : 眺望1 の割合になっていますf(^^;)
前回のブログの白い花…
ゴヨウツツジ という名前でした(^-^)
山頂は既に小雨が降っていたので、今回は
天子ヶ岳 には行かず引き返すことにしましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
雨で路面が濡れているので走らず下山しました(^-^)
長者ヶ岳山頂から入り口看板までの
下山所要時間は、34分23秒でした(^-^)
ところどころ走っても29分くらい掛かっているので、思ったより所要時間の開きがありませんでした(^-^)
このまま帰るのは物足りないし、かと言って雨の中他の目的地に行ってもなぁ…
ということで、
私自身初の 同じ山1日2往復 をやってみることにしました(^-^)
駐車場でバナナ2本食べ、Tシャツを着替えて
です(b^o^)
2往復目 スタートε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘
スタート直後の階段… いつもはすぐに息が上がりますが、2往復目は息切れよりも足の筋肉痛がきました(;^ω^)
さっき見たばかりの景色、しかも悪天候 ということで
2往復目の長者ヶ岳登山目的は トレーニング10 : 眺望 0の割合になっていましたf(^^;)
やはり、同じ山を2回連続で登るよりも、他の山に場所を変えて登った方が楽しいなぁ(;^ω^) などと、弱音が頭の中をグルグル回っていましたf(^^;)
しかし、途中でストップウォッチを見ると … 所要時間は意外と良いペースです゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚
二度目の山頂間近… このペースなら、1回目の所要時間よりも早い!! ということでラストスパートをかけ、所用時間は
51分55秒… 一往復目よりも約1分短縮出来ました(^ε^)♪
2往復目は山頂に立ち寄らず、そのまま下山開始しました(^-^)
2回目の下山も走らなかったのですが、所要時間は
31分11秒 でした(^-^)
しかし、2回目の下山が終了した時点でかなり足の疲労を感じましたf(^^;)
私の体質は、山登りをすると いつも歩き始めてから1時間くらい経つと心肺機能が安定してくるようですが、今回の 同じ山2連続登山 でも、その特徴が表れた結果でした(^-^)
次なるステップは 長者ヶ岳、天子ヶ岳の縦走2往復か、または、長者ヶ岳のみ3往復 でしょうか…f(^^;)
いずれにしても、足がつると思います(^o^;)
気が向いたら、上記の 次なるステップ にチャレンジしてみたいと思いますf(^^;)
最後に
ご当地キューピー と、
ご当地リラックマ です(^-^)

ご当地キューピーは、先日 東名高速道路を通って出掛けた時に買いました(^-^)
みんカラなんだから、山登りよりもドライブの話を書けよ!! と思われる方もいらっしゃると思いますが、ご容赦願いますf(^^;)
ご当地リラックマは、お土産に頂きました(^-^) こっちのシリーズも集めることになるのかなぁ…f(^^;)
ブログ一覧 |
登山、ハイキング | 旅行/地域
Posted at
2010/05/31 21:06:44