• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月27日

富士山富士宮口9合目、宝永山に行きましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

富士山富士宮口9合目、宝永山に行きましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘ 前回の富士山ブログ以来、3週間ぶりに富士山富士宮口五合目から富士山富士山を登りました(^-^)

前回は新七合目で積雪が多かった為、引き返しました

今回は地元から富士山を見る限り 9合目くらいまでなら雪の装備が無くても登れるだろうと思いました(^-^) あえてアイゼンなどの装備は持って行かず、軽装備で行ける所まで行くことにしました(^-^)

地元はとても厚い雲曇りに覆われていて富士山に行ってみるのも諦めようと思いましたが、3週間も運動しないのは…σ(・´ω・`;) 
と思ったのでとりあえず富士宮登山口5合目まで行くと なかなかの天気でした(^-^)晴れ 

しかし、中腹からは厚い雲に覆われていそうです…



今回は5合目から宝永山の火口付近を迂回しました(^-^)


2年くらい前、この坂を登って宝永山の火口に行くまでに、何度息を切らせて立ち止まったでしょうか(;^ω^) 今は息を切らさず 宝永山6合目の分岐点 まで登る事が出来ます(^-^)


登山道(6合目)に行き、更に上を目指します(^-^) さりげなく撮った画像に彩雲のような雲が写りました(^-^) (6月25日現在、6合目以降は通行止めとなっているので登山計画書が必要です)


今年初めて見た富士山からの雲海!! 富士山曇り

およそ3年前、5合目から見た雲海に感動したことが、私が登山にはまったキッカケでしたが、以前ほど感動しなくなってしまいました… 慣れてしまうのも寂しいですf(^^;)


前回はUターン地点となった、新七合目(標高2780m) に着きました(^-^)  



このあとも登山道には雪が無かったので登っていき、8合目直前まで来ました(^-^)
下の画像辺りから8合目の小屋まで、近くに見えるのになかなか辿り着かない感覚でしたf(^^;)


8合目辺りからは雲に覆われてきて、登山道の脇には深い残雪も有りました…

9合目に到着~(^o^ゞ


シャツ一枚で登ってきた私は、8合目までは大丈夫でしたが9合目に来ると 別世界の寒さペンギン となりました(((;゚д゚))) 風もかなり強く、周囲の残雪も多かったので 今回は9合目で引き返すことにしました(^-^)

今回も富士山頂まで行くことが出来なかったので、宝永山も登ることにしました(^-^) 



9合目(標高3460m)から6合目(2490m)まで 約1000メートルの標高差を下り、休まず宝永山を登ります(^-^)


宝永山の登り坂に差し掛かって間も無く…  
両足の太ももがつる寸前になりました!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ


高低差1000メートルのアップダウンを歩き、更に登り坂 という経験は今までしたことが無かったので 想像以上に足への負担が掛かっていたようです…

足がつりそうになる度に立ち止まって屈伸をし、やっと宝永山山頂に着きました(^o^ゞ


宝永山からの富士山頂方面です(^-^) 
 


青空が綺麗で、立っているだけでも大変な強風の為 雲の形もめまぐるしく変わっていて見ていて飽きませんでしたが…

腹が痛い!!Σ(`艸´;)

このような場所で急な腹痛になると生きた心地がしません(;´д`)=3
漏らすわけに行かないのですぐに下山しましたf(^^;)

下山の時も太ももがつりそうになり、座って足を伸ばしたりしました… 
こんなに足が悲鳴を上げたのは初めてだったと思いますf(^^;)

火口付近まで戻ってくるとだいぶ雲に覆われていました…


ここまで来る頃には腹痛も治まり、足が痛いままでしたが無事帰宅しました(^-^)

富士山は紫外線がとても強く、2日経った今日でも日焼けがヒリヒリしています


まもなく7月1日の 山開き富士山晴れ です(^-^) 
 ※2011年の7月1日は、富士宮登山口は新七合目までしか行けないようです
ブログ一覧 | 富士山、富士登山 | 旅行/地域
Posted at 2011/06/27 21:18:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

この記事へのコメント

2011年6月27日 22:59
こんばんは。
 
おっ、萬年雪山荘。
麓から見ると積雪量がだいぶ減ってきているように見えますが、九合目より上はまだまだ厳しいんですねえ。
やっぱり7月1日に全面開通と言うわけにはいきませんか。
青空や積雪の無い登山道を見ていると夏の陽気みたいにも見えます。
 
どこの山よりも標高が高いんで日焼け止めは塗りましょう。
疲労防止にもなりますので。
コメントへの返答
2011年6月28日 19:21
こんばんは!(。・▽・)ノ

麓から見ると、山頂まで雪が無く着くことが出来そうな感じでしたが、実際行ってみるとまだ雪が有りましたf(^^;)

7月1日の山開き…僕が富士登山を始めるまでは、毎年7月1日から山頂まで行っても良いのかと思っていましたが、今年は 新七合目までとは…ゥ──σ(・´ω・`;)──ン

しかし、今日地元から見えた富士山は殆ど雪が無かったので、僕が行ったときより更に雪が融けていると思います(^o^ゞ

日焼けのあとは一部火傷のようになってしまいました… 最初から日焼けでだいぶ黒かった部分までこんなことになるなんて、富士山の紫外線はかなり強いですね!!
2011年6月27日 23:27
おばんです。

梅雨の合間を縫って登山でしたか。まだまだ山頂付近には雪が残ってますねぇ。

ただ寒くても日差しは強いですからね。日焼け対策は気を付けて下さい。

トイレ・・・大丈夫でしたか???

梅雨でジメジメ・・・しかも気温が高いですねぇ。仕事場の環境は人間はともかく製品は辛いですね。

ところで・・・私事ですが・・・先週の金曜日で・・・結婚10周年でした。あの「素晴らしい余興」をやっていただいてから10年なんですよ!!家でのお祝いは・・・スイートテン・ダイヤのリング・・・ではなく・・・某ドーナツ店の・・・お菓子のリングで済ませました(笑)うちの夫婦には・・・宝石なんて・・・何とかに真珠ですから(笑)
コメントへの返答
2011年6月28日 19:36
おぼんです(^o^ゞ

梅雨の割には雨が少ないですが、2週連続雨でどこにも行きませんでした…

元々かなり日焼けしていたので、富士山に行っても日焼けの心配はしていませんでしたが…f(^^;)

トイレ…下山を始めたら治まってくれたので良かったですf(^^;)
汗でビショビショになると、お腹も冷えやすいですよね…

職場はエアコンを付けないので、気温が30℃になったり、湿度が90%を超えたりして 確実に仕事の効率が落ちています…

バン使いさんが結婚されてから 10年も経ちますかぁ(∩´∀`)∩オォ♪ 

早いものですね!!(^-^)  余興…今年もお呼びがかかりそうですね!!

スイートテン…後輩から聞いたら結構なお値段のようですねΣ(;゚ω゚)ハッ!!

ダイヤのリングの変わりに、お菓子のドーナツですかぁ(;^ω^)

またプチオフも宜しくお願いします(^-^)
2011年6月28日 0:58
まだ登山者は少ないんですかね?

山開きしたら
たくさん登山者が増えそうですね~(^^)

山は紫外線が強いので・・・
日焼け止め塗らないと危険っすよ!
コメントへの返答
2011年6月28日 19:41
この日の朝、麓からは富士山が見えないくらいどんよりした天気だったので、なおさら少なかったかもしれません(^-^)

近年 富士登山がブームになっていて、年々登山者も増えているようですね(;^ω^)

一番多いのは山梨県の富士吉田登山口の登山者のようですが…

若い頃からアウトドアが趣味ですが、海や湖での釣り以上に富士登山の紫外線は危険ですね!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ
2011年6月28日 21:39
こんばんゎ☆

まさに「雲表の絶景」ですね☆

空の蒼さに吸いこまれそうですハートハート

7月の足音が聞こえてくる今でも
富士山頂、未だ冬の装いなのに、おどろきました・・冷や汗2

紅葉32さん、シャツ一枚の登山、大変でしたね・・
何事もなく、よかったです。

心地よぃ疲労感と、
強力紫外線による日焼けぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

よるもテンショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)で、
なかなか寝つかれなかったのでゎ(笑)exclamation&question
コメントへの返答
2011年6月28日 22:03
こんばんは!(。・▽・)ノ

雲表の絶景 とても良い言葉ですね(^o^ゞ

地元から真っ青な空が見える時と言ったら、台風一過や真冬のとても乾燥した時期などの限られた時しか見る事が出来ませんが、森林限界を超えるような高度からはとても青い空を夏でも見る事が出来ますo(^O^)o

6月にもかかわらず、僕の地元では連日気温30℃オーバー…

しかし、富士山は別世界ですf(^^;)

このとき、体感的気温で9合目は5℃前後でしたが、家に帰ったら32℃も有りました!!Σ(・ω・ノ)ノ

周囲の方は冬装備に見える服装をしていたので、僕は浮いた存在でしたf(^^;)

夏山シーズンまで、あと少しの我慢です(/^^)/

日焼は、火ぶくれのようなものまで出来てしまって思ったよりもダメージが大きいです(;^ω^)
2011年6月28日 22:11
こんばんは、紅葉32さん

こちらは今日は久々に晴れでかなり暑かったです・・・


富士山登山行ってきましたか、夏前でもまだ雪が残っているなんて

富士山ってやっぱり日本イチなんですね~(とは、言ったものの少し前までは、富士山は上の部分はいつでも白い物をかぶっている物だと思いっていましたが・・・笑)

お腹とつった足大丈夫でしたか、あんなトコで腹痛!!、確かに生きた心地しませんよね(^^;)
自分も経験ありです。

コメントへの返答
2011年6月28日 22:50
たか・ワークスさんこんばんは!(。・▽・)ノ

たか・ワークスさんの地元では久しぶりに晴れましたかぁ!!

早く梅雨が明けてほしいと思うものの、梅雨が明けたら更に暑くなるのかなぁ という不安もあります(^o^;)

富士山は雪が殆ど無くなる期間が2~3ヶ月しか無くて、7月中旬頃までは山頂には雪が残っていると思います(^-^)

遠方の方がイメージする富士山は、やはり一年中雪を被っていますかぁ(^-^)

足はつる寸前になるたびに伸ばしたり屈伸をしてしのぎましたf(^^;)

登山中に腹痛…たか・ワークスさんも経験ありますかぁ(>_<)

僕はもともと下痢しやすいので、登山中にお腹が痛くなることがよくありますゥ──σ(・´ω・`;)──ン

腹痛になりたくないからご飯を食べない という時も有ります(^o^;)
2011年6月29日 12:26
( ^∇^ )ノ” コンチワー
この日は良い天気でしたね
久々の雲海画像ありがとです♪(^O^)

しかし九合目からは・・・
ほんと別世界ですねぇ
引き返して正解かもです

腹痛も治って良かったですねぇ(゜o゜;
焦る気持はわかります
漏れなくて良かったぁ

日焼け・・・かなり酷そうですね

これからの時期日焼け対策が
必要ですね
お大事にしてください

お疲れさまでした♪
コメントへの返答
2011年6月29日 19:41
こんばんは(^O^)/

この日は地元はどんよりしていましたが 富士山に行ったら雲の上でしたo(^-^)o

比較的短い時間で別世界のような場所に行けるのも富士山の魅力だと思っていますが、危険も潜んでいますよね!

腹痛… 普段ハイキングに行くような山でしたら 漏れそうになったら木陰に隠れて… と出来ますが、宝永山は隠れる場所が無いので…( ̄□ ̄;)!! とくにヤバイです(^o^;)

日焼けは、顔まで皮膚が剥けました(^o^;) 富士山の紫外線は凄いです(((゜д゜;)))

ありがとうございます(^^ゞ
2011年6月30日 23:40
こんばんは(*^▽^*)ノ
富士山周辺の雲って 早く移動するので
見ていて飽きないですね~☆

彩雲が写っていましたかぁ♪
虹色でとっても綺麗ですね(*^ー^*)b

富士山での昼間の登山は日焼け止めが
必要なくらい紫外線が強いのですね・・・
私が登山をしたのは真夜中なので
凍えるような寒さしか感じなかったです。

明日が山開きですかぁ☆
周辺道路が混雑して、五合目の売店には人だかりが出来そうですね♪
コメントへの返答
2011年7月1日 19:30
こんばんは!(。・▽・)ノ
富士山のような独立峰は世界的に見ても少ないそうで、他にさえぎる物も有りませんし空を見ていて飽きないですよね(^o^ゞ

彩雲はけっこう珍しい現象と聞きましたが、虹を見るよりも多い頻度で見ています…
本当は彩雲じゃなくてカメラの映り方の問題でしょうか?f(^^;)

にのりんさんは深夜富士登山をされましたよね!! 僕も去年はご来光を見るために暗いうちから登ってみようと思いましたが、結局登りませんでしたf(^^;)

真っ暗のなか登山をすると酔ってしまいそうな気がします( ̄○ ̄;)!!

富士山は夏でも氷点下になりますし、夜は特に想像出来ない寒さだと思います…

山開きの今日、僕の地元では少し雨が降ったりしましたが、新聞で見ると山梨県の富士吉田登山口からご来光を拝みに来られた方が載っていましたo(^O^)o

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation