• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月03日

2011年 5回目の富士山登頂 (通算19回目) (^o^ゞ

今後、富士登山についてブログを書く時は注意点を載せさせていただくことにしましたm(_ _)m
富士登山に関する注意点

富士登山は一般的には7月1日 ~ 9月初旬 となっています。
また、山小屋の営業は個々で違うので、事前にホームページ等でご確認ください。

ここからは富士山富士宮口に対する内容です。
上記期間以外に富士登山をする場合、五合目にあるポストに 登山計画書 を記入して入れることになっています 登山計画書(http://www.fuji-tozan.com/img/keikakusho.pdf)

初めて富士登山に挑む方は、一般的な登山期間に挑戦することを強くオススメします。
(富士登山は想像以上の寒さ、強風にみまわれる事が有り、高山病に急にかかったとしても山小屋が開いていないと避難出来ずに危険です)


富士宮登山口五合目~山頂までの所要時間について
ガイドブックによる 一般的登山期間の 天候が良い日 かつ 休憩時間を除く所要時間
登山時間4時間20分 下山時間 2時間10分 となっていて、
私が初めて登った時は 登山時間5時間45分、下山時間 3時間30分 かかりました


現在のブログ内に出てくる所要時間はトレーニングを重ねた結果です。


富士登山の話のたび、上記注意書きを載せるので読んでくださっている方にもご迷惑をおかけしますが、富士登山を軽視してしまうことを防ぐ為ですので、宜しくお願いしますm(_ _)m



2011年10月30日富士登山に行きました(^-^)

私が富士登山を始めてから3シーズン目ですが、一昨年、去年は10月20日くらいで積雪の為、富士山に行かなくなりました。

今年も9月24日に初冠雪をし、当日の富士登山はとても寒かったのでまさか一ヵ月以上経った10月30日に、積雪も無い富士山に登るとは思っても見ませんでした(;^ω^)

遠目から富士山を見る限り積雪は確認出来ませんでしたが、時期的に考えると富士山富士宮登山口五合目くらいから氷点下でも全然不思議ではないと思い、今回は真冬の三ツ峠にも対応出来る様な装備で登り始めました(^-^)


登山開始~ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

槍ヶ岳登山以来、3週間ぶりの運動、そして体調も風邪気味でイマイチ ということで、スタート直後から疲労感や息苦しさを感じました…

登山開始直後の場所から、愛鷹山方面と、富士山頂方面です(^-^)
この日の天気予報は降水確率50%だったので、スタート直後から曇りがちでした




五合目の駐車場は観光の方で賑わっていましたが、登山者はとても少なくて静かな富士登山を味わうことが出来ました(^-^)  しかし、ペースは全然上がりませんでした…

寒いと想定して厚着してきたことがアダとなり、汗だくになりました(;´д`)=3

8合目までの所要時間 77分47秒… 軽装で自己ベストタイムを出した前回と比べると、この時点で10分以上遅れていました…

8合目辺りからは風が強まり、これまでにかいた汗が一気に飛ばされ、体が一気に冷えたのでウインドブレーカーや手袋を装備しました


もうすぐ9合5勺!! この辺りで、前回ベストタイムだった1時間52分くらい経過していましたσ(・´ω・`;)



山頂に到着~ 



今回の所要時間は 2時間13分55秒 でした…

槍ヶ岳登山の時に痛みを感じた 足の付け根 は違和感がありませんでしたが、3週間何も運動をしなかった結果が今回のタイムになった大きな要因だと思いました…

お鉢巡りをしていく予定でしたが、山頂では小さな氷の粒が強風で舞っていて顔に当たると痛く、軽い高山病も感じたので、すぐに下山することにしました
 





このように、山頂にも殆ど雪がありませんでした 富士山


下の画像は、山頂から愛鷹山方面を撮った画像です。
私の目線近くに雨雲が有りました曇り雨 



下山を始めたら軽い高山病の症状もすぐに回復し始めました(^-^)

今回は良い景色を載せることが出来なかったので、最近撮った富士山の画像を載せます(^-^)

私が登山した翌日、富士山は8合目付近まで冠雪していました雪



しかし二日後(11月1日)には、また雪が解けていましたΣ(・ω・ノ)ノ


9月の富士山です(^-^) 土星のような輪が有りました(^-^)


こちらは10月の富士山です(^-^)





少しピンボケしてしまっていますが、最近仲間入りしたご当地キューピーです(^-^)
 
ブログ一覧 | 富士山、富士登山 | 旅行/地域
Posted at 2011/11/03 21:08:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

【教えてください!】群馬、長野周辺 ...
おじゃぶさん

夏旅 ②飛騨高山の旅館が最高でした!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2011年11月3日 23:08
こんばんは(*^▽^*)/
登山お疲れさまでした♪

登山した翌日に雪が積もっているという事は 登山日はかなり寒かったのでしょうか?
でも、あんなに白くなっていた富士山が2日後に土の色に戻るのは不思議ですね☆
暖かかったのでしょうか・・・

土星のような輪が出来ている赤富士はとっても綺麗ですね♪
近すぎて全面が写せないのは残念ですが、大迫力でしょうね~♪

足の付け根、痛みがなくなって良かったですね☆
コメントへの返答
2011年11月4日 21:43
こんばんは!(。・▽・)ノ

登山した翌日には、急に寒くなってきたと感じた8合目辺りから積雪していました!!

しかし、まさか翌日 たった一日で雪が溶けてしまうとは驚きです!!Σ(・ω・ノ)ノ
平年10月末の陽気でしたら、こんなことは無いでしょうね…

土星のような輪が出来ている富士山… もっと高い場所から撮りたかったですf(^^;)

ズームで撮らないと、建物などが入ってしまうのでゥ──σ(・´ω・`;)──ン

足の付け根…多分軽い荷物で短い行程だったら大丈夫ですが、重い荷物を背負うとまた痛くなりそうな気がします(;^ω^)

しかし、時期的には 重い荷物を背負って長丁場の登山 というのは、来年の夏まで無いと思うので、それまでには完治してほしいですf(^^;)
2011年11月3日 23:45
こんばんは。
 
最近の富士山は、朝は冠雪していても昼には融けているパターンが多いですね。
しかも空気が澄んでいるからか、溶岩独特の赤茶けた山肌とか無数の沢の凹凸のある地形とかがハッキリと見えるんですよね。
こうやって雪の無い富士山を麓から確認してしまうと一見登れてしまえそうにも感じそうですが・・・実際はとんでもない話で現地は既に過酷な冬。
仕事の休み時間なんかに富士山眺めていると、まあ色んな雲がよく富士山に掛かっていますねえ。
山梨県側から見ると冠雪ってどうなっているのかなあ・・・最近山梨県側から見てないから分かんないや(´∀`;)。
 
コメントへの返答
2011年11月4日 21:53
こんばんは!(。・▽・)ノ

もう11月というのに、雪がたった一日で溶けてしまうことには驚きです!!

最近は富士山が鮮明に見えることが多いですよね(^-^)

富士山は台風15号などで登山道の土砂が流出したので、遠めにみても凹凸が目立つようになりましたよね!!

今回の富士登山、富士山としては夏富士のような気候でも、地元と照らし合わせたら真冬と変わりませんねf(^^;)

富士山、空、雲の組み合わせ… 様々な姿を見せてくれて、多くの感動を貰っています(^-^)

僕も山梨県側からの富士山は槍ヶ岳に行って依頼見てないですf(^^;)

結局今年の南アルプスは鳳凰三山の一度だけで幕を閉じました…


2011年11月4日 1:17
10月の終わりだと
夏みたいに登山客はいないですね!
ちょっと心細くなりそうですね(^^;)

コメントへの返答
2011年11月4日 21:57
10月終わり…去年、一昨年は富士山に冠雪が有りましたし、道路が凍結するので2合目より上は 冬季通行止め となることが多いタイミングなのですが、今年の暖かさは異常ですよねf(^^;)

今回の富士登山は、今までで一番周囲の方が少なかったかもしれませんf(^^;)

でも、僕は日中の富士山でしたらミスルートの心配は殆ど無いので、アルプスや八ヶ岳などで道が分からなくなった時に比べれば心細くないです(^-^)
2011年11月4日 19:52
こんばんゎ、紅葉32さん☆

通産19回目の富士登山富士山ですかうれしい顔
すこいですね~
鳥居と下界が一緒に写ってる写真。
すごいですね。
高度間と険しさが疑似体験できます揺れるハート

富士山。
日本の最高峰で
あれだけ有名で、
日本美の象徴ともいえる山なのに
眺めるだけで、一生のうち一度も登らない人もたくさんいますよね。

なんか、もったいないな。
エベレストやマッキンリーや
キリマンジャロに登るわけでなし、もっと気軽に富士登山、楽しんでもいいのかもしれなぃですね。
もちろん紅葉32さんのおっしゃるように
万全の体制整えて、
体調や天候、山小屋の営業なんかにも最大限載り注意を払って。

えっ?
あたしですか?
あたしゎもう富士登山ゎこりごりです・・
あの忌まわしぃ「伯耆富士」登山で懲りましたから冷や汗

コメントへの返答
2011年11月4日 22:11
たかっちさん こんばんは!(。・▽・)ノ

今年は7月中旬から8月下旬まで、週末はバスでしか五合目までいけなかったので 僕が登る回数も激減するように思っていましたが、まさか10月末に6本ツメアイゼンも必要なく登ることが出来るとは思いませんでした(^-^)

山頂の鳥居から見る下界…
五合目の駐車場がすぐ下に見えますが、実際登ったり下りたりすると なかなか近づきませんf(^^;)

富士山…僕は物ごころ付いた時から近くに有りましたが、自分で登るようになってからは、富士山を見て色々感じるようになりました(^-^)

そして、南北のアルプスや八ヶ岳などからも見える事で、偉大さも一層感じるようになりました(^-^)

僕の身の回りでも、一度も富士登山をしたことが無い人が半数以上だと思います(^-^)

一度登った人も 感想を聞くと『もう、二度と行かないと思う』という人も多いですf(^^;)

初めて富士登山をされる方は、7月、8月の山小屋が営業している期間以外に登るのは避けていただきたいですが、一度は富士の頂きに登ってみるのもいいと思います(^o^ゞ

たかっちさんは ほうき富士 でこりごりですか?  僕はそたちらの山には行った事は有りませんが、富士山はまた違う感じだと思いますよ(^o^ゞ
2011年11月4日 21:23
おばんです。

いやー19回目ですか。もう凄いのひとこと。

話は変わりますが・・・明日は宜しくです。
コメントへの返答
2011年11月4日 22:13
おぼんです(^o^ゞ

3年目で19回…僕としてはもっと登っている気がしますが、山頂まで となると、やはり行ける期間がとても短いですよね…

明日はお互い 会場を沸かせましょう!!
2011年11月6日 6:16
(*^o^*)オ(*^O^*)ハ(*^o^*)ヨーー!

お疲れさまでした

30日の富士山・・・
頂上付近にも雪は無いようにみえますが(・・;)
もう11月なのにこの陽気は変だよね

紅葉さんもかさ雲写真を撮ったのですね
私が撮ったのとは別の日かな

キューピーさんはどれくらい溜まりました?(^O^)
コメントへの返答
2011年11月6日 20:07
こんばんは!(。・▽・)ノ

10月30日の富士山… 例年でしたら2合目以降の路面が凍結していても不思議ではない季節なのに、今年はおかしいですよね…

笠雲の画像、クミさんと同じ日に撮ったかもしれません(^-^)

笠が2段になっている雲は、なかなか見かけないような気がしましたし(^-^)

キューピーは、おそらく90個くらいたまりましたf(^^;)  金額を考えると…(;^ω^)

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation