• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月25日

トレッキングシューズを買いました(^-^)

トレッキングシューズを買いました(^-^) つい先日までは11月下旬とは思えない暖かさが続いていましたが、急に冷え込むようになったので、急いでヴィヴィオのタイヤを冬タイヤにしましたf(^^;)


9月に同じタイトルのブログを書きましたが、あれから3ヶ月も経たないうちにまた トレッキングシューズを買いましたf(^^;)

今まで何度も登場した、お気に入りのトレッキングシューズ…とても私の足に馴染んでいたので、ソール(靴底)を張り替えて引き続き履こうとも考えていましたが、側面に大きな穴が開いてしまったので、履き替えることにしました…



そして、9月に買ったトレッキングシューズ… 私はミドルカットの靴を買うつもりでしたが、通販で購入した為、予備知識不足でLOWカットの靴でしたf(^^;)


私がトレーニングとして行っている 長者ヶ岳・天子ヶ岳のように、とても整備された道のりでしたらLOWカットのトレッキングシューズでも良さそうです

しかし、夏の富士登山などの登山には、私にはミドルカットのシューズがベストマッチと思っているので、もう一足購入することにしましたf(^^;)


新調したトレッキングシューズ
は、トップ画像に載せた SIRIO というメーカーの、 P.F.156 という物です(^-^)

今度は、私の希望通りミドルカットの靴でした(^-^)

今回も、普段履く靴のサイズよりも1センチ大きめの、28センチを買ってちょうど良いサイズでした(^o^ゞ

靴の剛性は柔らかめですが、富士登山、日帰り登山など、登山靴よりも出番が多そうです(^-^)

しかし、気になる点も一つ…
靴底が最初から少ない気がするので、耐久性が気になりますf(^^;) 




恒例の重量チェック(/^^)/

最初に、一年半以上活躍してくれた、お気に入りのトレッキングシューズ(28cm)です(^-^) 少し湿気が残っていた感じもありますが、539グラムでした 



続いて、LOWカットのトレッキングシューズ(28cm)です(^-^) 464グラムでした(^-^) 



そして、新調したミドルカットシューズ(28cm)の重さは…



493グラムでした(^o^ゞ これなら、今まで使用していた靴と遜色が無さそうです(^-^)

近いうちに履く機会があると良いのですが…f(^^;)



話は変わり、先日お土産に 宮城県秋田県ご当地キューピーを頂きました( ´艸`)


良く見ると、一つだけ モンチッチ でした(ノ`・Д・)ノオォ  
9個も頂いて 申し訳ない気もしましたf(^^;)

そして、すき家でも限定のキューピーが有りました゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚


こちらは、牛丼、またはカレーなどのメニューを注文して、プラス150円でマカロニサラダなどとセットで買うことが出来ました(^-^)
※中身は開けるまで分かりません

キューピーは、私の想像以上に人気があるのでしょうか?(^o^ゞ
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/11/25 20:05:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

双子の玉子
パパンダさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年11月25日 21:11
\(。・o・。)/コンバンワ!

おNewの靴はいつ履けるのかな
(*^m^*) ムフッ
明日かな・・・
明後日かな・・・

私は新しいブーツが欲しいです
が・・・
愛車の足回りを弄って超金欠になりました
(;´д`)トホホ

たくさんのキューピーさん
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

すき家にも限定物があるのですね
知らなかったです
コメントへの返答
2011年11月25日 21:33
実は 明日明後日と北アルプスの燕岳 という山に行きたかったのですが、地元でもこの寒さなので諦めましたf^_^;

最近運動不足で体重が戻ってきているので、地元の山に行く機会が有ったら 新調した靴を試したいと思います(^-^)

クミさんのbちゃん、また進化しましたかぁo(^▽^)o

急に寒くなったので、靴も暖かい物が欲しくなりますね!

前回頂いた北海道のキユーピーに続き、秋田県 宮城県は、僕は行った事無い地域なので とても嬉しいです(^O^)

すき家…最近頻繁に行っている出張先の近くに有るので行ってみたら、偶然発見出来ましたo(^-^)o
2011年11月25日 21:30
こんばんは。
 
ソールが剥がれる話はよく聞きますが、側面に穴が開くって凄いですね(´∀`;)。 

紅葉32さんもついにシリオの靴を購入されましたか。
使用率が高い定番のメーカーですが、それだけ安心感がありフィットする靴も見つけやすいメーカーだと思います。
 
それにしてもP.F.156という靴は最近モデルチェンジした製品のようですね・・・先代モデルとはアッパー部分以外にもソールのデザインが随分と違うようです。
溝の深さは分かりませんが、入門用モデルの割りに大胆なカットで接地面積が少ないようにも感じられます。
重量は493gですか・・・軽いですね。
コメントへの返答
2011年11月25日 21:49
こんばんは!(。・▽・)ノ

靴の側面に穴が開いたトレッキングシューズ…

去年、今年の富士登山をはじめ、色々な山で活躍してくれました(^o^ゞ

やはり、富士山の溶岩が、靴に対するダメージが大きいと思います…

ocyappachiさんが持っているSIRIOの靴は、見るからに良い造りをしていますね(^o^ゞ

P.F.156は、モデルチェンジをしたのですかぁ゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚

確かに、ソールの接地面積が最初から少ない印象を受けました(^-^)

僕が今回この靴を買ったのは、トレッキングシューズは1~2年しかもたなそう という考えから、価格重視で選びました(^o^ゞ

僕が想像していた以上にコストパフォーマンスが高い気がしています(^-^)


2011年11月25日 21:33
お晩です。

靴の新調ですねぇ。いいなぁ・・・。

ちなみに私、靴とズボンは7年間、買ってません・・・。
コメントへの返答
2011年11月25日 21:56
おぼんです(^-^)

靴は、車に例えるとタイヤと同じですから、やはり気に入る物を履きたいと思います(^o^ゞ

バン使いさんは靴とズボンを7年も買っていないのですか?Σ(・ω・ノ)ノ

靴は靴底の接着剤が剥がれてきませんか?

あと、20年以上着ているという、グレーのTシャツは伝説ですね(/^^)/
2011年11月26日 6:21
まずははきならさないとですね(^-^)
いきなり山登ったら
靴ずれとかおこしそう~!

新しい靴買うと
ウキウキしちゃいますよね♪
そんな感じで山登りしちゃってくださいね(笑)
コメントへの返答
2011年11月26日 17:28
こんばんは!(。・▽・)ノ
今日、早速ハイキングに行って履き心地を確かめてきました(^o^ゞ

確かに、いつもハイキングでトレッキングシューズや登山靴をデビューしますが、靴擦れなどが出来ますf(^^;)

新しい靴…10年以上前の僕に例えると、スカイラインのタイヤを新調して、出かけたくてウズウズする という感じでしょうか(^-^)
2011年11月28日 22:15
こんばんは(*^▽^*)ノ
靴のコメント書こうと思い
最後までちゃんと読んだのに・・・
「モンチッチ」 という言葉に打ち消されました(笑)

カットの浅い靴は、足場の悪い所では砂利や砂が入ってしまって大変そうですよね。
新調した靴の靴底が少ないのは、ゴロゴロとした岩場を歩く時に、足への衝撃が伝わってきそうで心配ですね・・・
内部で加工してあって、衝撃を吸収してくれるといいんですけど☆

実際にためし履きするのが楽しみですね♪
コメントへの返答
2011年11月28日 22:36
こんばんは(^-^)/

モンチッチ…僕の5歳年上のイトコが、小さい頃大好きなキャラでした(^-^)

今でもモンチッチも人気なのでしょうか(^-^)

LOWカットの靴は、富士山富士宮口の登山でも溶岩が靴の中に入ってきたので、更に溶岩が深い宝永山に履いていったら凄く靴の中に入ってきそうです(^o^;)

今回買った靴…靴底が薄いので、インソールでカバーした方が良さそうですね(^-^)
2011年12月1日 17:33
三ヶ月前に買った靴なのに、随分とお疲れのようで・・冷や汗
それだけしっかりと使いこまれたってことなんでしょうね☆

ここでとても素朴な疑問なのですが、
登山靴って、やっぱ軽い方がいいのでしょうか?
よく漫画とかに出てくる、
ごっつい、安全靴の親玉みたぃな奴の方が、
どこまでも「ずんがずんが」と
歩いてイケそぉな気がするんだけどな(笑)

PS
牛丼屋さんのご当地キューピーハート
とても可愛ぃ目がハート
コメントへの返答
2011年12月1日 19:16
僕の書き方がややこしくて スイマセンでしたf(^^;)

随分くたびれているトレッキングシューズは、1年半以上履いていた靴です(^-^)

3ヶ月前に買った靴は、LOWカットの靴です(^-^)

僕が山登りを始めてから5足の靴を買いました(^-^)
5足を履いてきた感想は、登る山によって 合う靴が違う と思いました(^-^)

とても足場が悪い場所では頑丈な靴の方が足首を捻挫する危険性が減ると思います(^-^)

それと、背負っている荷物が重い場合は、靴が頑丈の方が疲れにくい気がしますし、小学校の遠足に選ばれるようなハイキングコースでは、運動靴みたいな物の方が疲れにくい と思います(^-^)

毛無山は勾配がきつくて、大きな岩の段差を登っていくイメージの山ですが、トレッキングシューズで登るよりも、重さが2倍有る 登山靴で登った方が所要時間が5%くらい短くなります(^-^)

すき家…普段は全然行く機会が無いのですが、出張先で寄ったすき家で見つける事が出来ましたo(^o^)o

プロフィール

「北岳〔南アルプス〕に行きました(^-^) http://cvw.jp/b/345601/30759157/
何シテル?   08/03 13:19
平成15年式のヴィッツRSに乗っています(^-^) 最近、ログイン率がかなり低いので、レスポンスが悪くてすいませんm(_ _)m 金魚は規模縮小して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
2012年8月8日納車されました 私の人生初のAT車です  通勤、登山口まで快適に行 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
先輩から安く譲ってもらいました。 通勤、釣り、近場の買い物等に使用していてとても重宝して ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2013年3月23日、いつもお世話になっている車屋さんに引き取っていただきました RB ...
その他 画像 その他 画像
ブログアップの画像保管用です(^-^)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation