
BMW F22 M235i
夏前の暑い時に長距離走った帰りにエアコンから風がほぼ出なくなっり次の日に風が出るようになったので点検しました。
故障の例
●ブロアモーターの故障例(ブロアファン)
〇異音がする。
〇エアコンの風が全くでない、微風しかでない。
〇ブロアモーターが回らない。
〇ヒューズが飛ぶ
●ブロアレジスターの故障例(エアコンの風量調節用の抵抗器)
〇エアコンの風量調節ができない(強風、微風しか出ない)
〇エアコンの風が出ない(ブロアモーターが回らない)
〇エンジンを切ってもモーターが回る。
〇ヒューズが飛ぶ
助手席足元にブロアファンがあるのでチェック、内装を外して(10ミリボルト左右1個、計2個)外してみたら水染みの後が結構広くありました、洗車でテストしても水が入ってこないのとビチャビチャではない染みなので今のところ結露かもと判断してます。
保温材にまだほんの少し湿り気はありましたが風は出るようになってるのでそこそこ濡れたらブロアレジスターに水がかかるようです、1年ぐらい前にエアコンフィルター交換でここを見た時もほんの少し染みがありました、ブロアモーターの下側とレジスターが接触してるので水分が発生するとレジスターがいかれるようです。
保温材が厚くて水分が付くと熱くなっても乾きにくい感じです。

ネットでレジスターが結構な数売られてるのはなんだろうと思ってましたがこういう事ですかと。
一応SOLでレジスターだけ新品買ったけど交換しても風は出ずエンジン切ったらファンは回りっぱなしで元より悪くなった、接点復活剤吹いたけどダメ、返品しようと思ったけどめんどくさい事書いてたのでダメだと思い、返品を断念させるようなことを書いてる・・・ので1万円ぐらい損しました、実働してた壊れてない安めの中古買った方が無難かも、まーこういう無駄な事はあります。
それでも次もSOLでも買うと思いますが、右がSOL買った新品。
って事で一応中古のブロアモーターとレジスターを購入、M2の事故車の物で程度は良いようでした。
SOLで買ったレジスターが不良品か試す為にも中古ブロアと中古レジスターを買いました。
ブロアモーターを外すのはトルクスT20を3本、左右2本と奥に1本、奥を先に取れば楽でした、車からのブロアへのカプラーはすでに抜いてる写真です、素手ですぐに抜けます、細いマイナス差し込みましたが、レジスターの方が抜けにくいです、レジスターは垂直方向、真横からマイナスを差し込めばすぐ抜けました。
ブロアを元のと中古を開けて点検掃除、元の方は75000キロでブラシの粉かなり出てました、減りはそうでもないけど。
元のブロアモーターブラシ
中古のブラシ量(元M2)
気持ちこっちの方がブラシ多いか?
せっかく買ったので右側中古も掃除して車に取り付けました。
取り付ける時は手前T20ビスボルト2つを仮止めして奥のビスボルト1つを取り付けてカプラーオン。
足元カバーは手を入れて濡れてるか点検用に一応作りました、試運転しても外気循環で走るようにしてるのでまだ水は出てないです、洗車もしましたが2シリーズは今の所雨水の侵入は無いようです。
周囲にゴム付けて仮止め、ピタッと1発で決まりました、これに足元奥側の端を内側にもっと曲げ、もうすこしゆがませて水が外(カーペット)へ行かないようにして外側にスポンジ貼りました。
ブロアと同じお店でかなりレアですが足元カバー売ってたので買いました、ブロア下側が丸く凹んでてそこへ穴を開けようと思いますがクリアランスは無さそうなのでまた水分が出ればレジスターに当たるかもなので使わないかも。
F系1234シリーズはブロアモーターとレジスターと内装接触状態が同じような形状が多いと思うので同じような症状が出てるかも、悪くなるのはレジスターが主で濡れても乾けば治る可能性があるかも。
レジスターそうとう熱を持って結露するのかは今のところ謎です。
車内冷房でキンキンに冷えてるから熱を持つとこや外装との分部やガラスの内側などどこが結露してもおかしくはないけどどんな車でもやっかいな症状です。
ブロアモーターのブラシは75000キロでも全然ありました。
Posted at 2024/07/30 11:14:52 | |
トラックバック(0) |
エアコン | クルマ