• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月12日

第9回宇佐航空隊平和ウォーク

 
 5月12日(日) 晴れ

 
 昨日、宇佐市で開催された、

 第9回宇佐航空隊平和ウォークに参加して来ました。



 前日までは雨だったせいか、

 朝からどんより空の宇佐市。


 どうにか雨にもやられず、

 お昼からは晴天にも恵まれ

 初夏の心地よいそよ風に吹かれて

 平和ウォークを楽しんで来ました。

 今回は3度目の参加とゆうことで

 撮影した写真も少なめ。


 
 例年の変化点な部分だけを撮影したので

 少しばかりご紹介します。

 ※ウォーキング全般のフォトはこちらを参照して下さい。

 

 宇佐海軍航空隊の正門の門柱。
 
 柳ヶ浦小学校に保管されています。






 当時の空襲で爆撃にあった柳の木。
 






 説明看板。
 
 





 県特別保護樹木に指定。
 






 平和の尊さを今に伝える、柳の木。









 蓮光寺の山門。
 
 昭和20年(1945)の大空襲の際に蓮光寺本堂・庫裡の

 他周辺の民家も全壊したなかで山門だけは奇跡的に

 戦火をまぬがれたため「生き残り門」と呼ばれ知られています。

 柱材に残る爆弾片からは戦火の爪跡をみることができ、

 戦争の脅威を実感することができます。

 3月に市登録有形文化財に登録されました。








 落下傘整備所。
 
 レンガ造りの建物で、落下傘整備所、
  
 魚雷調整室などの諸説がありますが

 「豊の国宇佐市塾」の調査研究により、施設名は

 落下傘整備所であることが確認されました。

 建物の壁には昭和20(1945)年の米軍機による

 宇佐海軍航空隊への空襲により無数の

 弾痕が残っており、戦争の脅威が伝わってきます。

 今年3月に市の史跡に指定されました。



 
 お正月に立ち寄った時に

 建屋の裏手に賃貸物件が建設されていました。

 すぐ真裏の棟には入居者が居ないみたいですね。








 こちらは航空隊通信所跡です。
 
 今まで立ち入ったことがなかったので

 今回コースから外れて

 こっそりと単独見学してみました。
 





 
 入口には大量のゴミ。
 
 





 こちらから内部に入れそうなので突入。
 






 分厚いコンクリートに覆われた半地下施設です。
 






 しゃがんだまま前進してみると…
 






 この丘の上には通信用の鉄塔が建っていたそうです。
 








 城井一号掩体壕にやって来ました。
 
 





 杵築沖から引き上げられた零戦のエンジンとプロペラ。
  








 休憩所の教覚寺にやって来ました。
 
 ここでおにぎりを頂き一休み。





 今回、新たに発見された空襲映像が放映されました。
 





 空襲映像の写真がないのでテレビニュース画像にて。
 



 



 



 



 
 築城海軍航空隊などの空襲映像などもあり

 たいへん貴重な映像ばかりでした。



 




 こちらは上乙女の無蓋掩体壕。
  
 コの字型に土を盛り、中に飛行機を入れ

 その上に木の枝や草をかぶせ

 上空から分からないようにカモフラージュしてました。


 昭和20年5月6日、爆撃から帰った

 一式陸上攻撃機を収納し

 残った60キロ爆弾2個を取り外す途中、

 誤って落とし爆発炎上。

 搭乗員、整備兵17名が命を落としました。
 
 八幡小のこどもガイドさんより説明。








 こちらもコース外の遺構物。
 
 コースから外れて見学してみることに…

 



 ここでは航空機のエンジンを分解して

 調整していた建物です。
 




 かなり崩壊しています。
 
 




 近年、宇佐市が県より購入したそうです。
 
 



 近くの方にお話を伺うと、10年ほど前までは

 二世帯の家族がここで生活していたそうです。
 
 今後、市のほうで管理されることでしょう。


 





 ウォーキングも無事ゴールし、

 帰り道に新たな遺跡に寄り道。

 柳ヶ浦高校からJR柳ヶ浦駅に向かう途中の踏み切り。
 



 柳ヶ浦駅から航空隊に物資を運ぶための

 引込み線が通っていました。

 線路にある計器箱には

 『航空隊踏切』と記されています。
 





 帰り道は海側の産業道路を通ったので

 こちらでも戦跡に立ち寄り。

 場所は宮熊海岸。

 
 はるか沖をよ~く眺めると、
 
 

 大きな円柱を中心に円形に

 細い柱が6本立っています。
 
 飛行機から船に爆弾を落とすための標的です。

 真ん中の大きな円柱は駆逐艦の

 艦橋に見立てられたものなんだそうです。



 今回受付で購入した宇佐空のパンフレット。
 


 各遺構物が詳しく記されています。
 
 今後の戦跡巡りにも活躍しそうです。



 今回頂いた参加賞。
 
 人間爆弾桜花に見立てたボールペン!?





 


 宇佐市には太平洋戦争中に航空隊の基地が作られ、

 戦争末期になると神風特別攻撃隊の基地として

 多くの若者が南海の空へ飛び立っていきました。



 宇佐市にはまだまだ多くの戦争遺跡が残されています。

 戦争の悲惨さや平和への祈りを伝えるため、

 戦跡の保存が進められています。


 みなさんも宇佐市を訪ねてみてはいかがですか?
























 ※本日の筋トレ
   ◆腕立て  100回
   ◆腹筋    40回
   ◆縄跳び  240回

 
ブログ一覧 | 戦争遺跡巡り | 日記
Posted at 2013/05/12 22:06:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「4年ぶりの。。。 http://cvw.jp/b/346326/40723817/
何シテル?   11/17 14:21
愛車紹介ではガーデニングをテーマにした『FLOWER&GARDEN』のページや戦争遺跡・近代化産業遺産などの史跡巡りのページをUPしてます。 『おすすめス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANABE SSR Professor SP4R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 11:53:02
DEPO US サイドマーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/17 17:54:11
KYO-EI / 協永産業 ワイドトレッドスペーサー 25mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/13 18:44:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター RS RHTに乗っています。
その他 その他 巡視船巡り (その他 その他)
海上保安庁巡視船艇、海上自衛隊艦艇船舶等のフォトギャラリーコーナー♪
その他 その他 戦争遺跡巡り (その他 その他)
戦争の『生き証人』である戦争遺跡が語りかける平和の尊さと悲惨さ。 人の記憶は失われても、 ...
その他 その他 ガーデニング (その他 その他)
我が家の『FLOWER&GARDEN』のページです。 緑と触れ合う暮らし、そこに生まれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation