• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月12日

ステアフィール

ステアフィール エクさんから別の車に乗り換えるわけではないけれども、なぜか最近マツダの車が興味深くて、つい時間のある時にディーラーでマツダ車に試乗してしまうブームがきていた。
ブームといっても、乗った車はCX-60 XDハイブリッド(3.3L直6ディーゼル)AWDとCX-8 XD(2.2L直4ディーゼル)AWDの2車種だけど。
要するに、ディーゼルとはどんなものか?が知りたかったのかなと。

ディーゼルにはディーゼルの良さがありますね。
スバルフラット4とは対極の常に微振動が付きまとうエンジンだけど、図太いトルクとあいまって内燃機関感がありありと感じられてとても魅力的でした。
それと、マツダのディーゼルは妙に音が良い。
CX-60の直6ディーゼルの音ばかり褒められてますが、2.2直4ディーゼルも直6に負けないくらい良い音でした。
スバルにディーゼルがないから余計に興味深いのかもしれません。

で、本題のステアフィールです。
今回マツダ車を試乗して図らずも印象深かったのは、ステアフィールの違いでした。
マツダ初心者の僕からすると、マツダのCX-60もCX-8もどちらも似たような感じでした。
線が細い感じ。
スムーズで軽快だけれど、しっとり系ではない。なんというのかな、ステアリング単体での存在を感じさせるものではなくて、むしろステアリングの存在が消えるような、身体と車がステアリングやシートを含めて一体化するような感じというのかなー。15年くらい前に試乗したアルファ159のステアフィールとかなり似ている感じ。これがマツダさんが言うところの人馬一体ということなのかなーと。
舵の効きもリニアだし、ボディもしっかりしているし、とにかくスポーティだけれども、しっとりとした落ち着きがないんだなぁ。
直安もしっかり出てるけれど、僕的にはこのマツダ車のステアリングの「しっとり感の足りなさ」がしっくりこないところかも。

エクさんも新型アウトバックもステアフィールはかなりしっくりくるんですよね。
マツダ車よりもスローだけど、舵の効きはリニアだし、何より剛性感が素晴らしく芯のしっかりした感じ。そしてしっとりとしたフィーリング。特に新型アウトバックにはそれを強く感じましたね。おそらくレヴォーグもそんな感じなのではないかな。
高級感というよりも高質感というか。

マツダもスバルもボディ剛性が高く、ステアリングを切ればリニアに鼻先が向きを変えるけど、マツダの場合はその一連の工程に何の抵抗も感じられずスッと向きを変えるのに対し、スバルの場合はマツダのそれに「しっとりとしたシルキーさ」が加わる感じ。
そーいえば、エクさんもアウトバックも、ステアフィールのみならず、乗り味やエンジンフィールにもシルキーなしっとり感があるけれど、マツダ車にはそれが感じられなかったかなー。ディーゼルだからかもしれないが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/12 22:40:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆるえくです。よろしくお願いします。 2022年8月から初スバルです。ずっーと前から気になっていた国産メーカーなので、今後がとても楽しみです。 車はノーマル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7] リヤクオータートリム(内張り)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:20:28
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:21:51
社外マフラー装着時の要注意点(ボルト締結部,APEXi N1エボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:08:34

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022年8月から初スバル。 2012年式E型エクシーガ2.5iアイサイトアルカンターラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation