• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆるえくの愛車 [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2024年8月27日

マフラーこもり音対策その2「鉛(なまり)攻め」後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先に実施した対策として、マフラーのタイコ部に1キロの鉛を装着しましたが、なんとなく見た目もスマートじゃないのと、そもそも消音機(サイレンサー)のところに装着して意味あるのか?と違和感が出できたので、センターパイプから枝分かれしてタイコにつながるパイプの曲がりところに装着し直しました。
ネットでググると、過去に日産がウェイトをセンターパイプに装着して消音をする対策をやっていたような情報も見つけたので、パイプ直付けのほうが効くのかなと思い。
2
鉛の装着位置を決めるのに、アイドリング状態でいろんなところを触ってみたところ、パイプの曲りの部分の振動が1番大きかったので、両サイドの曲がりの箇所に装着してみました。
結果、タイコにつけていた時よりも気持ちこもり音が静かになったかな、程度ですが、太いタイコに無理やりステンのバンドで付けていた「醜いビジュアル」が無くなり気分スッキリ効果の方が大きい( ̄▽ ̄)

それと、その他の対策として、スペアタイヤスペースに座布団をぎゅむぎゅむに詰めてみたりとか、いろいろ試してみましたが、それなりにこもり音が静かになっているような気もしましたが、明らかに減るというところまではいかないので、結局、スペアタイヤスペースに何かを詰める対策はやめました。
もともと、エクオくん購入時点からスペアタイヤスペースにみっちり広範囲に遮音シートが貼りつけてあるので、既にかなり遮音がきいているのかもしれません。

こもり音は、音というよりも周波数の低い振動なので、排気パイプにテンションを強めにかけてバンテージを巻く対策は、パイプの振動数が変わるはずなのでそれなりに効果的なのではないかと感じた次第。
理想的には、一度バンテージを巻いた上から鉛テープで隙間なくパイプ全体を巻き込めば相当にこもり音を抑制できるかなと思いました。お高くなりますけどね。

しばらくはこれで様子を見てみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リヤウィンカーバルブ交換

難易度:

柿本改 GT box 06&S 取り付け

難易度: ★★

室内にLEDテープ貼り付けました

難易度:

ラジエーターキャップ除電加工

難易度:

無名スタートボタン

難易度:

エンジンオイル交換 LES PLEIADES ZERO 0W-30

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ゆるえくです。よろしくお願いします。 2022年8月から初スバルです。ずっーと前から気になっていた国産メーカーなので、今後がとても楽しみです。 車はノーマル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル エクシーガ クロスオーバー7] リヤクオータートリム(内張り)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 12:20:28
マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:21:51
社外マフラー装着時の要注意点(ボルト締結部,APEXi N1エボ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 08:08:34

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
2022年8月から初スバル。 2012年式E型エクシーガ2.5iアイサイトアルカンターラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation