• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしをの"78ちゃん" [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2022年11月28日

初めてのユーザー車検(4ナンバー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
初めてユーザー車検を受けました。
納車して1ヶ月ほど経ちましたが、今回は過去一で苦労しました。何度も心が折れました…。
2
11/25(金) PM
11/23(水)に第4クール(午後後半の部)で予約し、まずは書類を車検登録事務所で集めました。
受付の職員に「初めてです」と伝えると丁寧に教えていただきました。基本的に職員の指示に従えば問題ないと思います。
・重量税納付書:19,300円
・自賠責保険証明書:14,280円
・継続車検申請書:1,700円
計:35,280円
※手数料込み、12ヶ月点検整備未実施

書類を受付に提出します。初めて受ける人におすすめのコースを教えていただきました。時間がなかったため予備テストを受けておらず、案の定不合格でした。落ちた内容は
・最大積載量記載なし
・ホイールナット確認できず
・ヘッドライト不適合(13年以上前の車はハイビームのみ計測?)
・ブレーキ制動力不足
以上でした。
3
・最大積載量は記載ステッカーを貼るor油性ペンで記入する(300kg)
・ホイールナットはホイールキャップを外した状態で持っていく
・ヘッドライトはテストセンターで調整してもらう
以上の3点は解決できそうでしたが…

・ブレーキ制動力は後輪和率:0.54N/kgで何が原因かよく分からず、まずはブレーキ制動力不足の原因を考え、ブレーキパッド、キャリパー、ローターの消耗、ブレーキフルードの状態を確認しました。

写真のように4輪ともブレーキパッド、キャリパー、ローターは問題なさそうでした。ブレーキフルードも先月納車前に交換したばかりで、オイル漏れもなく原因が分かりませんでした。なので納車したお店で診てもらうことにしました。

【後日談】
同様の症状だと以下URL動画をみて感じました。
https://youtu.be/RlVm3-kmtxA
4
11/26(土) PM
お店で診てもらってもブレーキパッド、キャリパー、ローターに問題はなく、ブレーキフルードもエアは混入せず正常に交換されているとのことでした。そこでリアブレーキを分解・清掃してもらうこととなり、この日は代車生活となりました。
5
11/27(日) AM
リアブレーキを分解・清掃してもらいブレーキペダルはかなり軽くはなりましたが、お店のテスターでブレーキ制動力を測定すると規定内に収まりました。ヘッドライトの光軸も調整してもらい最大積載量ステッカーもいただきました。また、納車時に車検に通るように整備してもらう約束だったため、今回は整備費無料となりました。(整備費にかなりビビってました)
6
11/28(月) AM
再検査のため予約なしで検査し(再検査料:1,700円)
・最大積載量ステッカー OK
・ホイールナット確認 OK
・ブレーキ制動力 OK
となりましたが、ヘッドライト(ハイビーム)は左右の光軸ズレ、左の光量不足でした。お店での調整とはいったい…

テストセンターで調整してもらう(費用:3,000円→思ったより高くないか?)と光軸は調整できましたが光量は調整できないから自分でどうにかしてとのことでした。思い当たることといったら自分でカプラー、バルブ交換したときの配線ミスです。
7
※写真は以前のもの
右のヘッドライトの配線(車側-カプラー)をみると…赤黄-黒、赤緑-赤、赤黒-青でハイビーム光量が規定内だったためそれに合わせようとしました。
左は右と配線色が若干異なりましたが(車側-カプラー)…赤黄-黒、赤緑-赤、赤青-青にすると左右ともハイビームが同じくらいの光量になりました。
※外での配線切り替え作業中に雨が降ってきたのとカプラー側の配線色が判別しづらく苦労しました。AMだけ有給のつもりがPMになっても作業しており心が何度も折れました。
8
左ヘッドライトの配線は、②と③が逆になっていました。車検で指摘されて初めてこのような配線図になっていることを知りました。
9
11/28(月) PM
最後にテストセンターで再度予備検査して調整してもらい(無料)、車検場に向かいました。
再々検査で合格です。正直泣きそうでした…笑
78プラドに乗り始めて1番大変でした。

トータル費用は
・重量税納付書:19,300円
・自賠責保険証明書:14,280円
・継続車検申請書:1,700円(再検査:1,700円)
・テストセンター予備検査(光軸):3,000円→やっぱ高くない?
計:39,980円

課題は沢山ありましたが
・車両総重量2,535kgのため2,500kgより軽くし重量税を安くできるよう、次回の車検時に構造変更をする。
・1日3回は1,700円で車検を受けれるため、朝一に検査して節約する。
・費用が安い代行業者で書類を準備する。
・12ヶ月点検整備をしてから車検を受ける。(自分でやって出来ないところは業者に任せる)
・もう少し安いテストセンターを探す。
・何事も期日に余裕を持って行動する。
以上の6点は意識したいですね。また金曜PMのみ有給とって車検を受けるつもりが、プラス月曜1日も有給をとってしまったので自身のスケジュール管理不足を痛感しました。
色々なことがありましたが、良い勉強になりました。何かアドバイスがありましたらコメントいただけると幸いです。
来年のユーザー車検ではスムーズに終わるようリベンジします!

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ブレーキ制動力 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

車検完了(3ナンバー 8人➝5人乗り構造変更)

難易度: ★★★

【PRADO】車検(3回目)

難易度: ★★

車検とラジエーター交換、他多数

難易度: ★★★

車検

難易度:

とりあえず車検

難易度:

車検 288178㎞

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

にしをです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

338,158km 右側ナックルOH他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 14:49:58
70プラド ECU(エンジンコンピュータ)電解コンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 23:41:22
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 19:24:32

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド 78ちゃん (トヨタ ランドクルーザープラド)
78プラドに乗ってます。 整備やカスタム、キャンプ日記を書いていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation