• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jil102000の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2025年4月30日

ドルフィンアンテナを考える

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
以前から考えていたドルフィンアンテナでも装着しようかと思い、あれこれ探してたんですが、両面テープで貼り付けはなんとなく嫌なので何か流用できないものかと考えた結果、フロンクス純正に辿り着きました。
2
アンテナ側の端子形状です。
これ実はカプラーオンだけで繋がるんです。
何台かのスズキ車で試しましたが、簡単にサクッとハマります。
ラジオも感度抜群で受信しました。
なもんで早速取り付けてみようかと思い、大嫌いなルーフトリムの脱着からスタート!
3
元々付いていたアンテナのカプラーを外して、あとは土台ごと外しましょう!
と、思いきや••••
4
むむ、カプラーの形状が違う••••

え?なんで?
スズキ車にはカプラーオンで付くって言ったじゃん!
と、自問自答。

左→ワイのスイフト
※カプラー型番 GT13SC-2/1S
右→フロンクス純正
※カプラー型番 GT13SC-1/1S

うむ、同軸ケーブルが1本多いな。
5
必死で配線図を探しました。

当たり前かもしれませんが、
左上のTVアンテナ非装着車と
左下のTVアンテナ装着車で同軸ケーブルの本数が違うらしいです。
上記写真はZC33S全般の配線図です。
6
こちらがフロンクスのルーフアンテナ配線図です。
配線図上で見比べると配線の太さとか違うので、全てが同じではないのかもしれませんが。
7
配線移植してみましたが、2つあるうちのどちらに同軸ケーブルを挿せばいいのだろうか?
と言うことで、とりあえずどちらも試してみました。
片方は若干ノイズはあるものの普通に使えるレベルでラジオは受信しました。
もう一方は全く受信しません。
まぁ、ブランクのままでいいのかな?

フロンクス用の同軸ケーブルはもちろんラジオ用だと思います。
細い方のもう一本はおそらく電源用か何か。
ワイのスイフトの同軸2本のうち1本はラジオ用。
もう1本は••••
わかりません!
配線図からはこれ以上の情報は得られませんでした。
たぶんフロントガラスに埋め込まれているTV用アンテナが関係してるのかな?
でも最悪TVが映らなくなったらフィルムアンテナ貼れば良いかと。
純正アンテナはシンプルで良かったんだけどなぁ
↑まだ装着していないのでわかりません。

○結論○
フロンクス純正アンテナはTVアンテナ非装着車にはカプラーオンでいける!

と、思います。(たぶん)

※どなたか試してみてください。

ちなみに、フロンクス純正ラジオアンテナは14000円に消費税くらいで買えます。
ボディーカラーによっては塗装は必要になるかとは思います。
なんとなく黒ければいいや!って方はフロンクス純正の黒をお勧めします。
黒いルーフ以外のボディーカラーであればワンポイントでアクセントになるんじゃないかと。

※電圧等の問題で正常に長時間使用できるかはわかりませんので流用に際しては自己責任でお願いします。
8
品番載せておきます。
色によって右3桁が変わりますのでご注意を。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアバンパーカット加工!

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度: ★★

Second Stage ガーニッシュ類取付

難易度:

アブソーバ、フロントバンパーロアのネジ補充

難易度:

ドルフィンアンテナを取り付ける

難易度:

ボンネットスポイラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 いい歳こいてマニュアルターボ欲しくなりました。 楽しい。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AUTRADE エアコンダクトフィンガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:11:04
ウィンドウメッキモール貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:09:02
極悪燃費をecuリセットで改善したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:07:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
R33スカイライン ↓ ブレイド ↓ スイフトスポーツ とシフトしてきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation