• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"TTさん" [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2025年1月13日

リアスタビライザーのグリスアップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
古くなると走行中に異音がなる事がよくありますが、その中の一つとしてスタビライザーのブッシュの劣化は良くある原因の一つです。
新しいブッシュに交換するのも手ですが、とりあえずグリスアップするのも手です。
これはリアの取り外したスタビブッシュとブラケット
汚いのは•••
異音がするなぁと思い外側から一生懸命モリブデングリスをスプレーしたから。
2
しかし、外側に吹いたって結局無意味ですぐにギシギシと異音が発生します。ちゃんと内側のスタビと接しているところや力の加わるところ擦れるところにグリスを与えないといけないなと言うことでばらしてグリスアップすることにします。
3
両側やって取り付け
はみ出たグリスは拭き取っておきましょう。
因みに、私のTTはAPXですが、リアスタビの太さを図ったところ約14ミリでした。
しかし、売ってるスタビは10ミリらしいんですよね。
なんかサイズが合わないですね笑
ちなみにパルカでもマイレでもリアのスタビブッシュは売り切れでした。
フロントは注文しておいたので届いたらフロントは交換してしまおうと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォッシャー液ダダ漏れ事件の補修

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

トランクハンドル修理

難易度:

【忘備録】オイル・エレメント交換

難易度:

アライメント

難易度:

ウルトラレーシング メンバーブレース取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kanななこ さん
今までで一番の大きな手術になるのではないかと…車検で浮かれた私を戒めようとしているのだなと痛感しましたね笑
車検だけが関門ではないぞと、これからますます故障が増えるぞと…
ガタが加速しないことを祈ります。
しかし同時にどう直してやるか楽しみですね笑」
何シテル?   07/02 14:47
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル 移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:31:32
リチウムバッテリーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:30:22
両面導電性アルミテープチューン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 19:30:14

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation