• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TTさんとマグたんの"マグたん" [ホンダ V-TWIN マグナ]

整備手帳

作業日:2023年8月8日

純正マフラーのバッフル抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回は純正マフラーを活かして音量を上げたくバッフルを抜きたいと思います。
これが純正です。
初期型はこのメッキプレート?みたいなのが着いてないとのことですが、私のは初期型でも着いてました。
2
リベットをドリルで揉んでいきます。
結構細かい金属片が出るのでマフラーの穴に養生テープを貼っておくと良いですね。
結構簡単にリベットは外せました。まずメッキのプレートが取れるので取り外してこのようにバッフルの縁にマイナスを当てて取り外していきます。
3
こんな感じで取れます。
この黒くなってない部分が恐らくはハマってる部分で結構抜くのに力がいります。
コツとしてはバッフルが少し浮いたらのの字を描くようにグルグルやりながら抜くとスポッと取れます。
4
だいぶ汚いので磨くか、塗るかした方がいいかと思います。
5
マフラーの中ですが、こんな感じです。
本来の排気口というかマフラーのメイン径はかなり細いですよね
そこからこのメガホン構造によって音が増幅されているのでしょうね。
6
バッフルを外してしまうと3.5mmの出口の太さになります。
7
バッフルはこのブレードよりも一回り細いのでおそらく2.2mmくらいかなと思われますので、だいぶバッフルが無いと抜けが良すぎてしまうんじゃないかなぁ?と推測されます。
8
忘れていましたが、リベットの最後はマフラーの中に落ちてしまいますのでこの手のツールで取り出すと良いでしょう。
9
無事8個救出しました。
10
まとめですが、バッフルを抜い他だけにすると音量もやかましいし音質もダンダンタンって歯切れのいい音じゃなくなる。
そして抜けも良すぎるのか低回転域でのギクシャク感がすごくてダメなのでプレートを取り付けてやりました。
すると、排気がちゃんとプレートに当たるというかダンダンダンと歯切れのいいサウンドながらも音量もそこまででかくなくなり良いです。
また、低回転域での不安定さも無くなり乗りやすくなりました。
使用するものは電動ドリルくらいで他はマイナスドライバくらいで出来るので純正マフラーでもう少し音量をということであればやってみるのもありです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マグナ250 チェーン交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

クランクケースの縮小と減圧効率アップ

難易度:

フラットフェンダーとシーシーバーの取り付け

難易度:

ハンドル交換【ハリケーンHB0182C】

難易度:

マグナ250 ブレーキパッド清掃&ブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kanななこ さん
今までで一番の大きな手術になるのではないかと…車検で浮かれた私を戒めようとしているのだなと痛感しましたね笑
車検だけが関門ではないぞと、これからますます故障が増えるぞと…
ガタが加速しないことを祈ります。
しかし同時にどう直してやるか楽しみですね笑」
何シテル?   07/02 14:47
古い初代TT初期型と、これまた古い初期型V-TWIN MAGNAの二刀流です。 メジャーな弄りやマニアックな弄り話なんかを備忘録としてあげていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初ブレーキフルード交換💡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 07:23:18
低速走行時の異音解消(キュッキュッ音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:18:55
クラッチフルード交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 06:12:15

愛車一覧

ホンダ V-TWIN マグナ マグたん (ホンダ V-TWIN マグナ)
バイクは初めてなので左も右も分かりませんのでここで勉強させていただきます。 純正のままの ...
アウディ TT クーペ TTさん (アウディ TT クーペ)
初代アウディ TT クーペに乗っています。 純正とはかけ離れてしまいましたが、まぁ好き勝 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation