• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャソキャソの"#KawaiiMyCar" [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2022年9月15日

新・油圧計導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前の油圧計はアイドリングで0barになってしまったりエンジンを切っていても2barくらいを示したりと挙動不審だったので新しい油圧計を導入します。

作業難易度は低いですが、ギボシで配線加工するのに思ったより時間がかかりました。
2
今回用意したのは中華の油圧計です。オートゲージ式の可変抵抗器ではなく、圧電素子(?)を使ったタイプのコンパクトなセンサーが付属します。コンパクトなタイプの方が可動部がないため長持ちするっぽい。
電源ケーブルは以前付けていたものと共通なのでセンサー線だけ引き直します。
3
新しいセンサーにシールテープを巻いて準備しておきます。こちらの写真は撮り忘れていました。またセンサーと配線がソケットのように取り外し可能なタイプであれば、このタイミングで外しておきましょう。
4
センサーの配線を抜き、センサーを取り外します。画像やや左上に見える黄金色の円筒が旧センサーです。オイルブロック側に六角がついているのですが、サイズが22mmちょいでモンキー以外は入らなかったので、もしかしたらインチなのかも。
今回はオイルは抜かずセンサー取り外しに挑戦しましたが、オイルは多少漏れる程度でドバドバとはなりませんでした。100mLも漏れていないはず。
5
こちらも写真を準備し忘れました。古いセンサーを取り外したら新しいセンサーを取り付けてスパナ等で締めます。新しいセンサーもインチっぽかったです。
6
配線長が足りないので銅線で延長します。旧センサーも延長ケーブルを作成していて、アースと正極の2本線だったため黄色線を追加しました。当たり前のことですが、メーター側はメス、センサー側はオスとなるように接続します(万が一ギボシが抜けた場合に備えて)
7
最後にエンジンをかけて動作確認。アイドリング時も安定した油圧を表示してくれるようになりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

法定1年点検(37965km)

難易度:

Vitz RS タイヤローテーション

難易度:

またでた。謎の表示 P69-B

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

リアガラスにスモークフィルムを貼る

難易度: ★★

エンジンチェックランプ点灯

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「P/Sフルード交換 http://cvw.jp/b/3475803/47581116/
何シテル?   03/09 22:58
キャソキャソです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャソキャソさんのトヨタ ヴィッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 17:21:06

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ #KawaiiMyCar (トヨタ ヴィッツ)
初代ヴィッツRS(NCP13)に乗っています。 これが最初の車です。 サーキット、ジム ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
自分の車ではないのですが、整備記録等代理で投稿します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation