• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oの"ナディア" [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2010年6月27日

ベルトラインモール(ガラスモール)劣化染みの塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のエコパオフでも話題(と言うか相談)になったのですが、外回りのゴム部品(ルーフサイドモール・ベルトラインモール)が劣化し、カビ染みのような模様に白く焼けてしまっています。
結構目立つので、何とか落とそうと磨いたのですが落ちません。コンパウンドやカビ取りハイターストロングまでやってみましたが、汚れではなく劣化のようで、効果なし。少しでも誤魔化そうと、靴墨やゴム用コート剤もやってみましたが、これまた艶が出る程度でやっぱり目立ちます。
2
なので、黒く塗ってみる事にしました。
まずはリヤのクウォーターウィンドウのベルトライン。

一番手軽&安上がりな「油性マジック」で塗ってみる。

・・・結構目立たなくはなりますが、下地のゴムが劣化でスポンジ状になっており、インクを良く飲み込むため、マジックではうまく塗れず。ムラになってしまいました。一時凌ぎにはイイでしょうが、後の劣化の事も考えると、あまり得策ではないようです。
3
そこで、「染めQ」と言うゴムにも塗れる染料スプレーを使ってみます。
浸透性の染料で、下地を選ばず、耐候性・耐久性が高いとの事。

70mlのスプレーで800円とちと高めです。
264ml2,000円の大きいサイズもあります。
4
非常に劣化が目立つ、フロントクウォーターウィンドウのベルトラインでやってみます。

ご覧の通り劣化が酷く、カビのようなブツブツ模様で焼けてしまっています。
5
染めQはスプレーの為、塗装する周囲をマスキングします。
本当はボディから外して塗装するのがベストなんですが、外し方がわからないし、大変そうなので直接吹いてしまいます。

三角ガラスの周囲全部が劣化しているのですが、とりあえず初めてなので、下側のベルトライン部分だけやってみます。
6
吹いてみました。
ハッキリ言ってヘタクソですな。

一度吹きで結構塗れました。

ちなみにスプレーの臭いはラッカースプレーのような溶剤系の臭いでなく、インクジェットの詰め替え用インクのような独特の臭いがします。これが「染料」の臭いなのか、やや異質な感じです。
7
5分ほど置いて乾くのを待ち、マスキングを剥します。
初めてにしてはまぁまぁキレイに塗れたか?
マスキングが甘く、バリのように塗装飛がありますが御愛嬌。10分以内にアルコール等で拭けばキレイに取れました。

スプレーするのが一番キレイに仕上がりそうです。
後は腕の問題ですな。

後で気付いたのですが、二度吹きすればもっとキレイになったのかも・・・。

この後運転席やルーフサイドモールをやろうとしたのですが、雨が降って来たため今日はここまで。
8
おまけ。

クルマを使って空き缶潰しをやると面白いように潰れてストレス発散になります。スプレー缶のように丈夫な缶でも、釘などで缶に穴を開けてからクルマで踏むと、簡単にペシャンコ。結構快感です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラルグス SpecS 車高調 フロント交換

難易度:

エンジオイル交換

難易度:

ラルグス SpecS 車高調 リア交換

難易度:

ドライブシャフト アウターブーツ交換 助手席側

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

TAKUMI F.S.R 添加 2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年6月28日 13:00
プラモ塗装の経験上、多湿の日は塗料と一緒に湿気を巻き込んでしまうので避けたほうがいいカモです。
ツヤがでなくなるのですが、塗料の成分も違うのであれば問題ないかも・・・です。
染めQはつかったことないのですが、試してみたいですね。

最後のオマケ画像、、、、ウケます♪
コメントへの返答
2010年6月28日 13:33
なるほど、全然考えてませんでした。
あの日も高温多湿で、マスキングを剥がした辺りでポツリポツリ来ていたので、一番悪い日にやってしまったかもしれません・・・。

一応溶剤系ほどシビアではないらしいですが、いずれにしても次はちゃんと晴れてる日にやるようにしまーす。

空き缶はクルマで潰すと面白いですよ。
スチール缶だろうがスプレー缶だろうが(穴あけは必須ですが)、「パギュム!」と音を立てて簡単にプレスされます。
自分的には、硬いスプレー缶を潰しながらタイヤが乗り上げる際の、ゴムタイヤの柔らかい感じがなんとも言えません。
ええ変態ですとも。なにか?(爆)
2010年7月12日 1:33
今日、マドに撥水剤を塗ったのですが、この劣化ゴムもそれで磨いてみました。
タオルが真っ黒になりますが、何回も繰り返したらだんだん汚れなくなり、モールもキレイになりました。
100%完璧ではありませんが、最後にクレポリメイトで仕上げたらほぼ気にならないレベルまで復活しました!!
コメントへの返答
2010年7月12日 12:20
へぇ、ゴムにも効くんですね。
撥水剤を繰り返し塗り込む事で不陸が埋まったのかな?でも撥水層が保護層になりそうでなんか良さそうですね。

マスキングしなくても良いし、マジックで塗るより絶対良さそう!(爆)

今度やってみよ♪

プロフィール

「フォレスターをDIYでは初めてのオイル交換。
オイルチェンジャーを使って上抜き、4リットル辺りまではスイスイ抜けたのですが、なんか急に抜けなくなったと思ったら……負圧に負けてベッコリ。
アチャー(´△`)
とりあえずだましだまし、予定の5L弱抜けました。返品だ返品!(>_<。)」
何シテル?   08/09 20:06
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation