• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oの"原付その他" [スズキ レッツ4]

整備手帳

作業日:2021年5月15日

原付 前輪のタイヤ交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
エアバルブの交換。
古いバルブはカッターで切って取り外し。

新しいバルブの取付は、バルブにビードクリームを塗って滑りを良くしてから、キャップを半締めにしてそこに8mmのスパナを挿し、タイヤレバーとテコの容量で引っ張り込みました。
2
写真はイキナリ完成してますが…
組み込みに難儀し作業中の写真が撮れませんでした
( ´>ω<)人

このダンロップ、剛性が高いという事なんでしょうが、とにかくビードが硬くて、なかなかリムに収まらず苦労しました。
もはやビードクリームでは滑りが足りないのでシリコーンスプレーをガンガン吹き、リムガードも鬱陶しいので途中から使わず、足でフミフミ必死にタイヤレバーをこじって何とか組み込み成功……と思ったら今度は回転方向を逆に付けててやり直し……。

それでもコツが分かってきたのか2回目はスムーズに組み込み完了、いい勉強になりました(T_T)
3
ビード上げはもちろん自転車用の空気入れ!
微妙に漏れているところを片手でグイッと押し込んでるうちに、もう片方の手で渾身のポンピング。タイヤが膨らみ始めればしめたもの。200kpa辺りでパン!と心地よい音をたててビードが上がりました。
念の為300kpaまで入れてプラハンマーで叩いて馴染ませてから、規定空気圧の125kpaより少し多めの140kpaに調整して完了。

気づいたら回りは真っ暗でした。
何とか終われて良かったε-(´∀`;)ホッ
4
走行距離は10127.3km

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レッツさんの同時多発メンテ①

難易度:

前ホイールベアリング交換

難易度: ★★

フロントフォークカバー

難易度:

タイヤ 空気

難易度:

タイヤホイール交換

難易度: ★★

前タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フォレスターをDIYでは初めてのオイル交換。
オイルチェンジャーを使って上抜き、4リットル辺りまではスイスイ抜けたのですが、なんか急に抜けなくなったと思ったら……負圧に負けてベッコリ。
アチャー(´△`)
とりあえずだましだまし、予定の5L弱抜けました。返品だ返品!(>_<。)」
何シテル?   08/09 20:06
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation